人形町で数多く営業しているジャンルの焼き鳥。その中には、なんと現在店舗を建て替え中の玉ひでさんの姉妹店もあったんです。玉ひでさんの系列店と聞けば気になりますよね。
都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
焼き鳥と聞くとお酒を飲みながらといった感じで、なんとなく居酒屋と同じようなジャンルに感じてたもぺこです。しかし、日本橋に来るようになって焼き鳥店でランチを食べる機会も増え、ランチで焼き鳥屋さんもありだなぁと気が付きました!
と言うのも、焼き鳥屋と言うことはイコール鳥料理のお店なので、焼き鳥だけでなく唐揚げ・南蛮・親子丼など、ランチにぴったりのメニューで溢れてます。ランチで何を食べるか困った時など、焼き鳥屋のランチにしておけばもぺ的にはOK。
うんうん、焼き鳥の記事を書いているだけでも焼き鳥気分が高まってキタァ(笑)
今回アップするお店は江戸路さん。店名ではピンっと来るものがありませんが、なんと江戸路さんは親子丼が有名な玉ひでさんの姉妹店なんです!現在、玉ひでさんは新店舗を建設中のため長期休業であり、令和7年の夏頃に開店の予定。
玉ひでさんの系列なら美味しい焼き鳥が出るだろうと、焼き鳥ルンルン気分で唐揚げも食べたいぞダッシュ💨
江戸路の外観

人形町の交差点から南西へワンブロック進んだ路面店。
ただし大通り沿いの入り口は現在のところ閉鎖されており、細い通り沿いのこちらから入りましょう。

お昼のメニューはこちら💁♂️
残念ながら親子丼はありませんが、焼き鳥丼が900円は安いですね🙌

お、もぺの好物である唐揚げとチキン南蛮もあるじゃないですか!
ちなみに江戸路さん、ランチコース(2300円)なるメニューもありまして、こちらに限りランチでも予約が可能なんです👍 この値段で席を予約出来るので、これは覚えておくと便利じゃないでしょうか。
江戸路の雰囲気

もぺが通されたのは1階のカウンター席。

目の前では炭火で焼き鳥を焼いており、何よりビックリなのがつくねが爆弾サイズで
よだれ5リットル🤤
こりゃ美味そうだなぁ😍

カウンター席はこんな感じで、女性の一人客も多い印象です。

卓上調味料は特製一味唐辛子・山椒・たくあん。
なかなかご飯のお供が置いてあるお店は少ないので、このたくあんはポイント高いっすね👏
江戸路のメニュー

こちらは江戸路さんのディナーメニュー💁♂️
飲み放題も付けることが出来るので、リーマンの懐にも優しいですよね。飲み放題にできないと、ちょっと遠慮しながら飲むのは小市民なもぺだけでしょうか🙄

鍋からサクッと食べれる串コース、ニーズに合わせ色んな種類がチョイス可能。

焼き鳥メニューはこちら💁♂️
焼き鳥の値段は安くもなく高くもない、まさに中間的な価格設定かな。
江戸路のレビュー
江戸前からあげ定食

お店に来るまでは焼き鳥気分だったのですが、席に着くとなんだか鶏の唐揚げが食べたいぞ(笑)
あ、江戸路さんの唐揚げも宮川さんと同じくポン酢スタイル! なんだろう、日本橋の焼き鳥店の唐揚げはポン酢が定番なのかな🙄

唐揚げは中サイズが5個なので、ボリュームとしてはそんなに多くなし。

さっそく揚げたてのもも唐揚げから食べてみると、
うまぁ🤩
衣には米粉を使っているらしく、これがパリパリと香ばしくて良いね👍

こちらはポン酢用の薬味たち。

あ、こちらの部位はなんと手羽じゃないですか! 宮川さんも唐揚げに手羽が混ぜてあったけど、やはり江戸路さんも同じスタイル。
手羽は開いてくれているので骨離れも良く、皮が綺麗に残されていてこれがめちゃんこサクサクで
3150😍
手羽の唐揚げありだな🙋♂️

そして江戸路さんのポン酢もかなり酸味が強め。
唐揚げを付けるのも良いですが、薬味をポン酢に付けて食べるのが良い感じ。器がちょっとしょぼいのが残念かなw

ご飯の丼は大きめですが、分量として並盛りですね。

ちょっと柔らかめの炊き加減、老舗の系譜ならお米はやや硬めにして欲しいところ。

白味噌系の味噌汁の具は、シンプルにわかめとお麩。う〜ん、なんだか即席ぽい味わいがするのは気のせいか🙄

最後のお楽しみは手羽!
時間が経ってもちゃんとカリカリ、旨味系の下味が付いているのでポン酢がなくても美味しいですよ!
江戸路の情報
江戸路さんのランチですが、玉ひでさんの姉妹店と聞いていたのでちょっとハードルが上がったかも。焼き鳥屋さんのランチとして見れば、値段と味は申し分ない気がします🙋♂️
12時を越えると、一気にお客さんが来店するので出来るだけ早めに来店しましょう!
もぺ的には星
★★★★★★★★
もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨
本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?
ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊
最近のコメント