【華味 ファーウェイ 沼津】プリプリ海老や香辛料を使った本格中国料理の専門店!

沼津で中国料理が食べたくなったら王味から名前が変わった華味さんしか思い付きません。プリプリの弾ける海老を使ったメニューだけでなく、本格的な味付けの炒め物もめちゃんこ美味いです。

都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。

毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨

たまにじゃなくて、週一レベルで食べたくなるのが中華料理。ふと食べたい物に困った時とかに、麻婆豆腐や回鍋肉とか言われると食べたくなるんですよね。もちろんランチだと、チャーハンがしょっちゅう食べたくなるもぺこです(笑)

そんな中華料理のお店は街中にもゴロゴロありますが、美味しいお店となるとそんなになかったりしますよね😢 ほとんどの中華料理店って、どこか日本的にアレンジされた料理となっている町中華で、本格的な中国料理のお店は少ないと思います。

もちろん町中華も好きではありますが、バシッと辛さや香辛料が効いている料理が食べたい! 静岡県東部でそんなニーズを満たしてくれるお店といえば、沼津で移転して名前も変更した「華味(ファーウェイ)」さんが一推し。

ある土曜日のランチ、この日の気分で中華が食べたくなったので、華味さんへ美味しい海老中華が食べたいぞダッシュ💨

いやぁ、相変わらず華味さんの海老🦐は質と量の両方ともが凄いわ!

華味の外観

華味さんの店舗があるのは、沼津駅の南口で沼津仲見世店商店街を西に外れた通り沿い。あ、写真を見て気が付きましたが、お隣には沼津駅前郵便局があります。

無事にオープン前にダッシュ成功したので、店頭には待ち人もなし(笑)

まだオープン前ではありますが記帳が準備されていたので、忘れずに名前を書いておきましょう! 思ったよりも道が空いていたので、久々にポールポジションをゲッツ。しかもぶっちぎりでした(笑)

華味の予約方法

ちなみに華味さん、ランチでも電話予約が可能の様子。もぺはダッシュをかましましたが、電話予約を入れておくのが確実👍

華味と王味との関係

そう言えば、華味さんって昔は沼津駅の北口で営業していた王味ってお店だったのを知っていますか? そんな訳で、いつまで経っても華味さんというよりも王味のイメージですが、実は王味さんまだ営業されているんです(笑)

ちょっと意味がわかりませんよね。

秘密は王味さんが営業していた店舗にありまして、店舗物件のオーナーさんの意向によってそこで営業するお店は王味という名前を使うことになっているんです🙋‍♂️ 事情はよくわかりませんが、王味縛りのある店舗ってことですね🤣

そんな事情もありまして、前の王味さんは移転されて華味さんへ名前を変更。新しく入居されたお店は、もともと王味さんが営業されていた場所に王味さんとして入居。旧王味さんから新王味さんへ変更となっているので、何も知らずに行くと料理だけ変わっていてビックリでしょうね😅

華味の雰囲気

そして今回のお店は店名を変更された華味さん。

どこか中国的な雰囲気のある店内はゆったりとしており、カフェぽさもあって随分とオシャレなお店になってるなぁ😍

店内はテーブル席・個室・カウンター席とすべてのニーズを満たすお店。カウンター席があれば、フラっと一人なら座れることもあるので便利ですよね👌

実際にこの日も、複数名のお客さんは並ばれていましたが、おひとり様はサクッとカウンター席に案内してもらっていました。

もぺの席からはわずかに厨房が見えるポジション。

キッチン奥からはジュワー、ゴーゴーとかなりの火力で調理している臨場感が伝わってきます🔥 以前は個室中心だったので、キッチンの様子が垣間見れてちょっと嬉しいっす。

華味のメニュー

こんちはランチの日替わり?週替わり?月替わり?メニューと軽めの一品。

わわ、右の一番下に上海蟹チャーハンを発見してしまった🤤 めちゃんこ食べたいんですけど!

ランチのコースは2名から。

華味さんの良いとこは、なんとランチの定食メニューを夜でもオーダー出来ちゃうんです🙌 中華って一皿が多かったりするので、おひとり様には夜でも定食オーダー出来るのがめちゃんこありがたいっす✨

こちらが定番の定食メニュー。

これだけの種類があるので家族で来ても被ることはないし、一人でも選ぶのが楽しいわ😍

ここから先は通常メニューで、前菜・魚・海鮮どれも小・中・大から選ぶスタイル。

肉も牛肉・豚肉・鶏肉と分けてあり、ベジタリアンや豆腐も分けてくれているので考えやすいっす。

いやぁ、さすが中華と言えども華味さんのメニューの充実ぶりは凄いわ🤩

さりげなく干貝リゾットがめちゃんこ気になります😍

夜のコースメニューはこちら💁‍♂️

エビチリ炒飯

温かいジャスミンティーを飲みながらゆったりとしたひと時。

そうこうしているとエビチリ炒飯が登場🦐

自家製ドレッシングのサラダは酸味が強め、スッキリとしているので

エンジン全開🔥

お腹の準備も整いました!

エビチリ炒飯はご覧の通り、エビチリが炒飯を完全に覆ってしまうスタイル。平皿ではなく丼なので下の炒飯が冷める心配はないのですが、炒飯だけで食べることが出来ない💦

というわけで、エビチリ炒飯のファーストバイトは海老さん🦐

小さ過ぎず大き過ぎない、まさに一口サイズの海老は

3150😍

いやぁ、華味さんになっても相変わらず弾けるようなプリプリ感が最高だわ。何をどう下ごしらえしたら、こんな食感の海老に仕上がるんだろう🙄

一方で気になっていたのが華味さんの炒飯。実は王味時代に何度か炒飯系のランチメニューを食べていましたが、炒飯というよりもピラフのような感じでイマイチだったんですよね💦

そんな理由もありまして、華味さんが移転オープンしても放置してました(笑)

が、この華味さんの炒飯は香ばしく炒められ、同時にエビチリの下で蒸されてふっくら感も楽しめて

うまうま🤩

王味さん時代のランチ炒飯とは完全に別モンだわ🙌

エビチリの餡をかけると、酸味のあるあんかけ炒飯へと変身👏

ザーサイはしっかりと塩分があるので、炒飯よりも白米かビールが欲しくなる味わい。

海老は正確には数えていませんが、おそらく10尾は越えていたと思うほどタップリで

本気でびっくりしたわ!

このお値段で美味しい海老が大量に入っているなんて、本当にちょっと信じられない量なんです。

スープの具は溶き卵・豆腐・なめこ。

ふんわりと優しいとろみで薄口な味わい。口に残っている余韻をサラッと洗い流してくれる、そんな軽さが良いっすね。

肉しゅうまい

エビチリだけだと寂しかったので、肉しゅうまいも行っちゃいます🔥

まずはそのままをガブっと食べてみると、やや粗挽きの肉の食感があり必要以上に旨味が強くなく

👍👍👍

最近は妙に旨味が強かったり、脂が強いシュウマイが多いのですが、これは自然な感じでちょうど良く落ち着いた味わい😊

よって、タレは特に必要なくってカラシをアクセントにしてうまうまがオススメです!

豚ロース肉の黒酢のすぶた

もし黒酢が嫌いでなければ、ファーウェイさんで是非とも食べて欲しいのが豚ロース肉を使った酢豚🐽

酢豚って塊肉が多いと思いますが、ファーウェイさんの黒酢酢豚はスライスされた豚ロース肉! たっぷりと黒酢のタレがかかっており、料理が登場しただけで黒酢によってむせちゃいます(笑)

黒酢のタレはしっかりと豚ロース肉に絡んでいて、温かさによって黒酢が立っていても

なんじゃこの美味さ!

食べた瞬間には一瞬濃い感じがしますが、黒酢のコクと旨みしっかりと効いて

悶絶必至🔥

酸味の影に隠れていますが、実はあっさりとキレのある甘み。奥深いキャラメリゼしたような苦味が奥行きを演出して最高だわ✨

間違っても黒酢の酢豚の時には白米から炒飯に変更しないでください! この黒酢タレがめちゃんこ白米と

最強のコンビ🤝

白米がグイグイ進むこと間違いなしです👍

華味の情報

静岡県東部で本格的な中華料理が食べたくなったら華味さん、美味しい海老が食べたくなっても華味さんの一択ですな🤗

ハッキリ言いまして、もっと早く来とけば良かったと思うお店(笑)

↓の星は、今後色々食べるとさらに増えていく予感しかないっす✨

もぺ的には星
★★★★★★★★★

もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨

本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?

ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊

[

関連記事

こちらで簡単にシェア出来るよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です