日本一いや世界一の美食の街とも言える銀座。そんな銀座の街にも老舗から新進気鋭のお店まで、数多くの味に自信があるラーメン店が営業中。もぺもぐでは定番をしっかり押さえつつ、特に個性的なメニューに注目してアップしたいと思います。
都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
遂にこの日がやって来ました!
もぺが本格的に銀座に進出して早くも1ヶ月が経過、銀座でどんな食べ物を追求すべきか相当悩みましたよ。だってさ、銀座は日本一を誇る美食の街ですから、得意のGoogleマップなんて見た日には画面いっぱいにお店が溢れていますw 次に活用しているインスタを見ると、映え映えなキラキラ飯が盛り盛り(笑) しかもお値段もピンからキリまで素晴らし過ぎるラインナップで
美食の街スゲェっす!
もちろん銀座でピンなお店なんて、お金の問題というよりも簡単には予約が取れるはずもなく高嶺の花。キリのお店にめちゃんこ興味はありますが、銀座にデビューしたばかりのもぺには発見も難しい💦
そこで思いついた料理こそ、日本人の国民食とも言われるラーメン🍜
銀座には高価格帯の本格中国料理店のラーメンから、腕試しをしたい最新のラーメン店、さらにはザ町中華とも呼ばれる名店まで、溢れるほど街中にお店が散りばめられているラーメン天国なんですよ😍
そんな訳で、まずは日本の誇る美食の聖地にて味を競い合っているラーメン店、ここにフォーカスしたまとめ記事を書いて行くことに決定✨
絶対に何があろうとも銀座のラーメン店をすべて食べ尽くす!そんな思いを胸に、銀座のラーメン企画スタートです。ちなみに本記事は銀座でラーメンを食べたら随時アップして行きますので、一度ではなく何度も君に読んで貰えるバイブルとなれば嬉しいな。
特にもぺが気に入ったお店には、何度もお邪魔して気になるメニューは食べ尽くす勢いで行くぞー!
今宵も美味しいラーメンが好きな君のために銀座ラーメン🍜ダッシュ💨
目次
萬福
紹介するラーメン店の中で記念すべき第一号店、銀座のレジェンドと言えばこのお店「萬福」さんしかないでしょう!
大正時代に屋台から創業したという東京で二番目に古いラーメン店の萬福さん。日の落ちた時間帯に来ると、令和とは思えない雰囲気を醸し出しおりタイムスリップしたかのような錯覚🌃
最近では珍しい大きめのラーメンどんぶりには、熱々の生姜香るスープがタップリ。見た目を裏切らない薄めのスッキリしたスープは、全部飲み干しても罪悪感なし👍 丸みのあるルックスに、三角にカットされた玉子焼きが渋過ぎます!
共楽
銀座で世代交代が上手く進んでいるラーメン店の「共楽」さん。
単に創業のお味を引き継ぐだけでなく、世代交代によりお味のバージョンアップも行われているのが名店と呼ばれる由縁。
夏季限定で提供されている冷やし中華は、一切の甘みを排除したスッキリさが
3150😍
また合わせる自家製麺のスベスベ感と来たら、いつまでも麺を啜りたくなるほどの絶品です!最初に冷やし中華を食べちゃいましたが、現在は中華そばもしっかり食べまして↓にアップしております👍
松富
銀座のディープな路地裏、ここでひっそりとラーメンを提供しているお店が「松富」さん。
そんな松富さんが目指す将来は、この銀座の地で100年間営業を続けて名店と呼ばれること。松富さんには豊富なラーメンメニューだけでなく、特製松富餃子や特許まで取得したしうまい(しゅうまいではない)と名物は既に確立済み。
数あるラーメンメニューの中で一際目を引くのが、こちらの一日限定20食のあさりらーめん。大きなラーメンどんぶりになみなみスープ、じんわりと旨味が沁みるスープにバターの塩味が溶け出すと最高✨
通常はランチ営業で売り切れることが多いため、お客の少ない雨の日が狙い目です👍
松富さんは早朝まで営業するスタイルなので使い勝手が抜群。
らーめん一郎
銀座のど真ん中にあるにも関わらず、店舗が地下にあるためにひっそりと営業されているのが「らーめん一郎」さん。地下に伸びる階段に飾られている赤提灯🏮が良い雰囲気を作り出してますな。
初回の注文は特製醤油らーめん。
青森シャモロックと同じく青森平館産イワシ焼干しを使った吟醸醤油ラーメンは、派手さはないもののじんわり染み入るプースーが
悶絶必至🔥
チャーシューもめちゃんこ美味しいので絶対に特製がオススメです!
朧月
ラーメンの街で行列の絶えないつけ麺のお店が「朧月」さん。
常に行列の絶えない同店なのですが、たまたま行列がない日に店頭を通ればそのまま店内に吸い込まれること必至(笑)
定番メニュー以外にも季節限定メニューも展開されており、この日は夏限定の塩つけ麺を大盛りで発注。
朧月さんは何よりも麺がめちゃんこ美味しいので、どんなメニューを食べてもハズレはないはず!もちもちを通り越したムチムチの心地良い噛みごたえに
口内幸福😍
次こそは定番の濃厚つけ麺をアップしたいのですが、中華そばを食べちゃうかも(笑)
ヤンヤン
銀座で本格手打ち麺が食べたくなったら、「銀座ヤンヤン」の打ち立て手打ち麺がオススメ!
東銀座の大通りから少し入った場所にお店を構えるヤンヤンさん。ランチ時には900円の定食が揃っており、ライスと麺の大盛りが無料となっています。と言っても、普通盛りで充分すぎる分量があるので、うかつに大盛りはやめた方が良いですよ(笑)
麺類は大きめのどんぶりにどっさりと麺が入って登場✨ 初回の注文は特製と書いてあった蘭州牛肉拉面を発注🍜
パクチーの下にはどっさりと牛肉が敷き詰められており、さらにその下には大盛りかと思うほどの手打ち麺がどっさり。手打ち麺はまるでどん兵衛のうどんを高級にしたかのようなストレート麺、ラーメンにしては太麺だけどうどんと考えると細麺かな。
シンプルながらもしっかりと出汁が効いており、ほどほどの辛味が良いアクセント🔥
ラーメンは中国料理店で出されるような本格的なメニューが勢揃いしているので、一度行ったが最後リピートして色んなメニューが食べたくなっちゃいます。
蝋燭屋
東京でシビカラ系のラーメンを食べたくなった「蝋燭屋」さんがオススメ🔥
数々の洋食メニュー発祥のお店として名高い煉瓦亭さん。そんな銀座の老舗洋食店さんの真横で営業されているのが蝋燭屋さん。カラシビのお店ですが、メニューは薄辛、普辛、倍辛と選択できるので、辛さが苦手な方でも調整が可能。
蝋燭屋さんのオススメメニューはこちらの麻婆麺。
ちなみにもぺは激辛党のため、初回から辛さMAXの倍辛で注文🔥 実際に食べた印象では、ココイチの6辛レベルかなぁといった印象。麻婆豆腐自体は甘みと旨味が強いので、辛さがそんなに得意でない方でも大丈夫じゃないかな。
倍辛でも物足りない場合は、トッピングや卓上調味料で自分好みにレベルの調整が可能。特に卓上に置かれているぶどう山椒オリーブオイルの香りと痺れが
3150😍
蝋燭屋さんも全メニューをコンプリートしたくなる名店✨
つじ田
今やつけ麺界のボス的存在のお店が「つじ田」さん。これまで銀座にお店がなかったの不思議ですが、2022年10月に満を辞して銀座店がオープン🎊
場所は東銀座の北側、銀座でもゴールドに輝く看板が一際目立つほどインパクト大✨
メニューは濃厚豚骨魚介つけ麺とラーメンの二種類で、季節ものや限定メニューもほとんどないこだわりよう👏
「つ」と書かれた大きなどんぶりに艶々の麺が入って登場😍 つじ田さんでは、まずつけ汁を使わずに麺だけを是非味わって下さい!
通常オーダーではしっかりと締められた麺、これがもちっとした食感と共に風味良く
最\( ˆoˆ )/高
お願いすれば熱盛も対応可能です。
つけ汁は濃厚豚骨魚介スープですが、これが濃厚にも関わらずクドさがないので麺が
ぶちススム君!
ここまでバランスの取れたつけ麺は食べたことないです🙋♂️
一通りつけ麺を味わった後には、必ず酢橘と黒七味を使って味変することをオススメします。くれぐれも酢橘は麺に直接絞って、スープに入れることがないように!
むぎとオリーブ
銀座で女性にも大人気のラーメン店といえば「むぎとオリーブ」さん。ご覧の通りポップな看板にカフェのようなお店構え、女性も入り易いお店作りが素晴らしい✨
GINZA SIXの東側、銀座三原通り沿いに店舗を構えており、周りにはたかはし、鴨そばけいすけ、伊藤さんなど有名なラーメン揃っています。
お初でいただいたラーメンは、蛤・煮干・鶏のトリプルSOBA🍜 ノーマルのラーメンでも鶏ハム、山芋、蛤のトッピングに薬味&結ばれた練物と、てんこ盛りの一杯。
トリプルスープはバシッと決まったかえし、その後に蛤と鶏の旨味がじんわりと体に染み渡る感じかな。トリプルスープに合わせる麺は、まさかのバリカタの細麺でびっくりしましたが、この麺がスープとも抜群の相性で
うまぁ🤩
次回は蛤ラーメンを食べる予定です🙋♂️
銀座天龍
銀座初級者のもぺは、何も知らずに普通にラーメンが食べたくてやって来た「銀座天龍」さん。何も知らずに大人気店にやって来たので、最初に来た際には凄い行列を喰らってしまって敢えなく断念😭
そこでちゃんと天龍さんを調べてみると、銀座の中で最も餃子が有名で大人気の中華料理専門店じゃないですか!その人気ぶりにより、餃子を求める人で行列が絶えることはないと言われるほど💦
意を決して注文したのは「銀座のラーメン」
銀座の名に相応しく華やかなラーメンどんぶり、表面には薬味を散らして高級感のある一杯に仕上がっています🍜 お味の方は中華料理店らしく、酸味と旨味のバランスが絶妙でスッキリとした一杯。ちょっと強めの塩味が極細麺を一段と引き立てて
最強のコンビ🤝
本記事はラーメンに特化していますので、天龍さんの大人気メニュー餃子のアップは↓を読んでくださいませ🙇♂️
銀笹
銀座の中でも南東に位置する銀座八丁目は、銀座の中心部や駅からもから離れていてちょっと厄介な場所。こんな場所ですが、2017から2022年まで毎年連続して食べログのラーメン百名店に選ばれているラーメンの名店の「銀笹」。
しかも家賃の高い銀座にも関わらず、昼から夕方までの営業時間となっているため、もぺには訪問するハードルが高めの店舗💦
お店のオススメメニューは塩ラーメンと鯛飯のコンビネーション!
黄金色に輝くスープは油分が控えめにも関わらず、鶏・豚・魚介が織りなすトリプルスープが素晴らしく物足りなさは一切なしというか
ぶち美味い!
合わせる細縮れ麺は一見普通に見えますが、もちもちでパツパツのもちパツが心地良いっす😍
仕上げには鯛飯にスープをかけてお茶漬けにすれば
悶絶必至🔥
もぺの中では、銀座ラーメンランキングを付けるとすれば 🏆暫定No. 1🏆 です。もう少しアップが増えてきたらランキングを記載予定です👍
はしご
なんと銀座で三店も営業しているラーメン店があるのをご存知ですか? そのお店こそこちらの「橋悟 はしご」さん。
こちらの店舗は銀座六丁目にある本店ですが、銀座四丁目と銀座八丁目にも店舗があるTHE 銀座ラーメン的な存在。
はしごさんの一推しメニューは「排骨担々麺 ぱいこうだんだんめん」。
通常は担々麺=タンタンメンと呼びますが、はしごさんではダンダンメン(笑)見た目には辛そうな色をしていますが、辛さ自体は比較的抑え目。その代わりに山椒などの中国系スパイスがバッチリと効いており、香りを嗅ぐだけで
エンジン全開🔥
この唯一無二の味わいが昭和39年創業からあったなんて、本当に信じられないくらい先進的なテイスト。令和の今食べても、最先端のラーメンだともぺは思いました🙋♂️
銀座たんめん
銀座でタンメンを食べたくなったなら、タンメン専門店の「銀座たんめん」さんで即決!そのまんまなお名前ですが、本当にメニューはタンメンの一択しかなく味のバリエーションもなし👍
店舗があるのは銀座四丁目の西端、松屋通りの南側に位置しています。
こちらが銀座たんめんことタンメン専科が誇るタンメン。東京でタンメンと言えば、塩味に胡椒をしっかりと効かせたもやしラーメンを連想しますよね。ところがこちらのタンメンは白菜ベースの甘味のあるスープが
うまぁ🤩
白菜に対するこだわりは、店内に掲示されている産地から感じますよ。
タンメンはオンリーワンの味わいですが、トッピングとしてパクチーとバターが購入可能。どちらもスープとの相性抜群ですが、特におすすめなのは卓上にある自家製辣油🔥 ここで辣油を使用してスープの力強さを改めて感じるほど、スープがまったく負けてなくて
👍👍👍
ストレート麺はしなやか、麺量は標準よりも多めかなと思います。
八五
銀座と言うか日本で最も注目されているラーメン店といえば「中華そば 銀座 八五」さん。
お店があるのは銀座三丁目の東の果てなので、あまり通りすがりで見つけるお店ではないかも。まぁ、オープン前に行列しちゃってオープン時には売り切れるお店なので、見つけたからといって食べることは出来ません💦
2020年にミシュランでビブグルマンを獲得するや否や、遂には2021、2022年と立て続けに星一つを獲得した日本が世界に誇る大人気ラーメン店。
こちらの特製中華そばには、チャーシュー2枚と煮玉子がトッピング。中華そばが登場するなり、熟成感のある胡椒の良い香りで
よだれ5リットル🤤
八五さんの中華そばの特徴はなんと言ってもスープ! 元フレンチのシェフが生み出したスープにはかえしが使用されていないため、角がない上に塩でも醤油でもないオリジナリティに満ちたお味に
悶絶必至🔥
ちなみにこのスープに合わせるのは浅草開化楼の細麺です👍
ちなみに行列に付いては↓のリンク先に詳しく書いているので、ぜひご参照くださいませ。
麺屋優光
2022年、突如この銀座にオープンしたお店が「優光」さん。言わずと知れた京都で行列を作っている大人気ラーメン店🍜 まさか関西のオシャレなお店が銀座に出店してくれるなんて、銀座のラーメンを食べ歩いているもぺは大歓喜🙌
ちなみに優光さんの店舗があるのは銀座七丁目の西側、数寄屋通りをずっと南下した銀座の南西ですね。
銀座に出店すると言うことで、京都でも提供している貝系ラーメンの淡竹だけでなく、銀座限定メニューとして三種類のラーメンを展開中。
- 銀淡竹 国産あさりの出汁をふんだんに使用したスープ
- 銀真竹 伝統的な京都の醤油ベースに、鰹・昆布・肉の旨味を閉じ込めたスープ
- 銀黒竹 醤油のフルーティーな風味に肉の旨味が溶け込んだスープ
こだわりの三種類のスープだけでなく、合わせる全粒粉を使った麺がオリジナリティー高くて
ブチおすすめ🙋♂️
銀座亭
ご安心ください!お値段はちょっと高めですが、銀座にも使い勝手が抜群の町中華の名店と呼ばれる「銀座亭」さんがあるんです。
店舗があるのは銀座の南、飲食店が集まる銀座七丁目の一角。らーめんと書かれた良く目立つ赤い看板なので、酔っ払いの目には赤提灯のように見えて吸い込めれるかも🏮
銀座亭さんには数々の魅惑的なメニューがありますが、本記事はラーメンのまとめ記事ということなのでど定番のラーメンをご紹介💁♂️
こちらのラーメンはよくある中華そばと言うより、やや甘みのあるスープは昔懐かしいラーメンタイプ。油分が控えめなスープなので、飲んだ後にはじんわりと身体中に染み渡りそうです。
銀座亭さんの激推しメニューは↓こちらをご覧ください。
天丼らぁ麺 ハゲ天
銀座のラーメン店を調べていた時に、発見してビックリしたのがハゲ天さんの新展開のお店「天丼・らぁ麺 ハゲ天」さん。創業昭和3年の老舗天ぷら専門店が、まさかラーメンと天丼を組み合わせたお店を出店しているなんて
本気でびっくりしたわ!
天丼・らぁ麺 ハゲ天さんの店舗があるのは銀座五丁目の中心部、銀座鈴らん通り沿いの一階店舗。女性でも入り易いカフェやレストランのような雰囲気✨
こちらがこれまでありそうでなかった天丼(上)とらぁ麺のセット。
天丼はもちろん美味しいに決まっていますが、合わせているラーメンも天丼と違和感がなくてビックリ!実は食べるまで、天丼に豚骨ラーメンはさすがに合わないだろうと思っていました🙇♂️ なぜこのラーメンが天丼とこんなに合うのかは、↓のアップに記載していますので是非ご覧くださいませ。
外国人に人気の日本食メニューを組み合わせたこちら、予想通りインバウンド客の心にも刺さっているようで、もぺが伺った際にはお客の半数以上が海外の方々でした。
篝 銀座本店
銀座ラーメンのまとめ記事を書くにあたって、絶対に欠かすことのできないお店の一つが「銀座 篝」さん。銀座以外にも複数店舗を構えるお店ながら、篝 銀座本店さんの鶏白湯トリュフSobaを求める行列は昼夜問わず絶えることなし。
篝さんの店舗があるのは銀座六丁目の西側とラーメンの激戦地。すぐ近くには松富さん、朧月さん、はしごさん、さらに創龍さんと人気店が集中しています。その中でもダントツの人気を誇っているのは、間違いなく篝さんだと思います🙋♂️
こちらは篝さんが誇る鶏白湯トリュフSoba🍜
まず最初はラーメンが提供された時の香りの良さにビックリ、続いて鶏白湯スープの美味しさに仰天、最終的には鶏白湯スープとトリュフの相性の良さに
悶絶必至🔥
ラーメンにトリュフと聞くとちょっとやり過ぎなイメージもありますが、このラーメンにはトリュフは絶対に合わせた方が美味しいので、必ずトリュフを使用したトリュフSobaを注文しましょう🙋♂️
紫龍
飲んだ後に食べたくなるものと言えばラーメンですが、中でも背徳感から美味しさが倍増するのが豚骨系のラーメン🐽 そんな締めのラーメンにピッタリなお店が「紫龍」さん。しかも紫龍さんは使い勝手が抜群の通し営業店なんです✨
紫龍さんがあるのは銀座三丁目と銀座のど真ん中、銀座マロニエ通りの南側で中京430号沿いにある平屋の店舗。銀座のラーメン店は狭小店舗が多い中、この平屋で営業しているのは凄いっす!
こちらが紫龍さんの定番となっている紫龍ラーメン。
なんと紫龍さんではラーメンを色々とカスタマイズ出来ることから、各個人の好みに合わせることが可能。例えば、背脂やニンニクの量、麺の太さ、チャーシューの部位まで選択することが出来ます!さらに凄いのが、ラーメンのトッピングに関しても十種類の中から三種類選べるのは初めて出会うスタイルでした。ちなみにノーマルの紫龍では三種類ですが、ワンランクアップした極紫龍なら五種類のトッピングとなります。
店内はちょっと油ぽさがありましたが、ラーメンに関してはあっさり系の豚骨ラーメン🐽 さらに卓上にある特製黒酢を使うと、コクをプラスしながら食べ易くなるので是非味変もお楽しみ下さい🙋♂️
裏庭ラーメン
銀座随一のオシャレなラーメン店と言えば、「裏庭ラーメン」さんがぶっち切りで素敵な雰囲気のお店。ぱっと見では何がどうなっているかわからないと思いますが、ご覧の通りカウンター席が凄いことになってるでしょ!
そんな裏庭ラーメンさんの店舗があるのは、銀座の最南端にあたる銀座八丁目。銀座ナイン3号館の向かいにある地下のお店です。入り口は非常にわかりにくいお店ですが、店頭に出ている看板を目印に探してみて下さい。
肝心のラーメンは貝だし・鶏だし・鰹だしを合わせたトリプルスープ。
今どき珍しく、大きめのラーメン丼に並々とスープが入っているのが最高っす!トリプルスープに合わせる麺は、細麺と中太麺から選択できるのもありがたいシステム。総じて非常にあっさりとしているので、どこか蕎麦を彷彿とさせる一杯に仕上がっています。
これだけオシャレなカウンター席なので、デートでも使えるラーメン店じゃないでしょうか🙋♂️
ABCラーメン
銀座のラーメン界においてダークホース的存在のお店が「ABCラーメン」さん。実は創業は1977年とかなりの老舗ラーメン店な上に、店舗の立地は松屋銀座前と凄い場所に店舗を構えるほどのレジェンド店。しかし、ABCラーメンさんの認知度はそれほど高くなく、コアなファンによって支えられているのかなぁと勝手に思っています。
店舗場所は既に紹介してしまいましたが、銀座三丁目のど真ん中。さらに中央通り沿いのお店ということで、本当に銀座の中心部にお店を構える凄いお店✨ この立地で23時まで営業してくれているので、時間が遅くなればなるほど店舗の看板が目立つんじゃないかと思います。
ABCラーメンさん、醤油・塩・味噌など定番のお味は完全に網羅しておりますが、お店の一推しメニューは麻醤麺なる完全オリジナルメニュー。なんとフレンチの技法を取り入れているそうですが、味わい的には担々麺に近いと思います🙋♂️ 胡麻がしっかりと効いているので、辛さは思ったほどは感じない仕上がりかな。
餃子やチャーハンなどのサイドメニューも充実しており、さらにお一人様にも優しい1/3チャーハンなる嬉しいメニューもありますよ😊
ウミノイロ
ラーメンを食べたいけど海鮮も食べたいなぁ、なんて気分の時はありませんか(笑)もぺは夕食でラーメンを食べることが多いので、ラーメン+αな気分なことが多いです🤣 そんな時に是非とも思い出して頂きたいお店が、こちらの「ウミノイロ」さん。
なんとマグロ卸が母体となっていることもあり、ラーメンだけでなく上質なマグロ丼も食べることが出来る貴重なお店。
ウミノイロさんの店舗があるのは銀座四丁目の東側。松屋通りの南側で、歌舞伎座からほど近く美味しいお店が集まっている一角になります。銀座のランチ・グルメ記事でも紹介しているビーフシチューの老舗「銀之塔」さんと同じ通りですね👍
マグロ卸ということで、マグロは美味しそうですがラーメンはどうなん?って気になりますよね。ご安心下さい!ラーメンの方も、美味しい一杯を提供されています👍 こちらは白(塩)になりますが、ホンビノス貝の出汁がしっかりと出ていて美味いっす。またあっさりスープに合わせている全粒粉の麺が抜群に決まってます😍
ちなみに塩に興味がない方には、濃厚な海老ソバもありますよ。
マグロも気になると思いますが、そちらは↓の本文をご覧くださいませ。
月や
2023年4月にオープンした「月や」さん。とんこつラーメンの本場である博多で、クリア豚骨なる新タイプのとんこつラーメンが大人気となっているお店。実は以前には東京の広尾に店舗を出されていましたが、この度もぺの庭である銀座に引っ越して来られました🙌 月やさんですが、実はコロナ前のもぺもぐを書き始める以前に、もぺが博多出張に行った際に夜な夜なとんこつラーメンを求めて食べていたお店(笑)
月やさんの店舗があるのはGINZA SIXの6F、見た目ではラーメン店と気が付かないほどオシャレなお店。GINZA SIX内にラーメン店が出来ることもびっくりですよね!
こちらが月やさんが誇るクリア豚骨✨ ご安心ください、チャーシューや薬味などはスープの美しさを引き立てるために、別皿での提供スタイルとなっております。クリア豚骨の秘密は、低温でアクを丁寧に取り除きながら作る特殊な製法。豚骨のコクはしっかりとあるのに、豚骨の匂いもほとんどなく透明に仕上げられたスープにビックリ!クリア豚骨なら、とんこつラーメンが苦手な方にもオススメできる一杯ですね🍜
メニューはまだ完全に決まっていないのようですが、看板商品なのでクリア豚骨はあると思います🙋♂️
船見坂
ビルの間に挟まれているめちゃんこ味のある店舗が「船見坂」さん。なんと船見坂さんは銀座でも珍しい函館ラーメンのお店ということで、こちらの一推しメニューは塩ラーメン。さらにもう一つ大切な特徴があるのですが、船見坂さん銀座には珍しく深夜というか早朝4時まで営業している使い勝手抜群のラーメン店なんです🙌 こういうお店っていざと言うときのために、覚えておくと便利なんですよね。
船見坂さんの店舗があるのは銀座二丁目の東方面。すぐ近くには銀座のレジェンド町中華店の萬福さん、反対の隣には世界の朝食を味わうことが出来るWORLD BREAKFAST ALLDAY銀座店があります。
肝心の塩ラーメンは、海鮮に豚や鶏など色々な食材を組み合わせて取ったスープ、これが絶妙なバランスでめちゃんこもぺのタイプ😍 旨みが重層的な感じとなっているので、塩ラーメンと言えども物足りなさはゼロ。船見坂さんの塩ラーメンは飲んだ後にもピッタリの一杯だと思います。あとさりげなく忘れてはならないのが、ラーメン店には珍しくイクラ丼があり、この辺りはさすが函館って感じですよね。
同じ塩系だと浅利ラーメン、北海道といえば味噌ラーメンなど、まだまだ食べたいメニューがあるため再訪必至のお店となっています。
三吉
もし銀座のラーメンでレジェンド店を一店舗だけ選んで下さいと言われたなら、もぺの的には「らーめん三吉」さんを挙げたいところ🙋♂️ 歴史だけを見れば、萬福さんなどぶっちぎりのお店もありますが、らーめん三吉さんはらーめんの価格が凄すぎるんです✨ どこもかしこも値上げばかりしているこの令和の時代において ”らーめん 300円” で営業しているなんて、まさに神だと思いませんか? しかも営業している場所は銀座ですからね!
そんな三吉さんの店舗があるのは、銀座八丁目にある銀座ナインの2号館。同じフロアには、もぺもぐで既にアップしている長崎料理の吉宗、同じく安くて美味しい洋食のはと屋もあるんです。この銀座ナインのこのフロアはかなり熱いっす🔥
300円のラーメンも気になりますが、チャーハンも美味しそうだし餃子も食べてみたい時にはすべてを味わえる3点セット。ラーメンは300円とは思えない味でしたが、それ以上にビックリしたのがチャーハンの美味しさ。いたってシンプルな味付けなのですが、フワパラでこれは絶品チャーハン✨ まさかこんなに美味しいチャーハンにここで出会えるとは思わなかったわ。
ラーメンのまとめ記事を書いていますが、三吉さんはチャーハンが激推しです(笑)
菊凰
銀座の中では東の果てにあるのが「中華料理 菊凰」さん。もぺがインスタで繋がっている人で、菊凰が好きすぎて全メニューを制覇しそうな人がいて気になっていた町中華のお店。メニューは多過ぎず少な過ぎない、側から見ても特徴がなさそうなお店ですが、なんとなんと実際に食べてみると美味いじゃないですか(笑)普通過ぎるオーラに包まれていますが、菊凰さんは銀座でも名店と呼べるほどの町中華だと思います🙋♂️
そんな菊凰さんの店舗があるのは銀座一丁目の東側。地下鉄の駅だと宝町が最寄りで、新京橋の交差点の南側にお店を構えています。もぺが会社後に歩いて行くにはちょっと遠いけど、ここは通いたくなる味なんです🙋♂️
やはり初めての訪問では定番のラーメン・チャーハン・餃子は外せないだろうと全部注文(笑)驚いたことに、このすべての定番メニューが全部美味しいじゃないですか!このなんの変哲もないラーメンは、鶏・豚のバランスが非常に良くてどこか喜多方ラーメンのような味わいのスープ。このスープがあれば、そりゃ他のメニューも美味しくなるのは当然だわ。
菊凰さん、他のメニューも気になるので、今後も通って記事を充実させていきたいと思います!ちなみにインスタやTwitterはされていないため、臨時休業などは店頭に張り紙となります。 既に一度やられました😭
大島ラーメン
銀座で食べるべきランチグルメ
銀座でランチを食べたくなったらもぺにおまかせ。銀座ならではの老舗から有名店まで、銀座で食べるべきお店にフォーカスしてまとめています。
まとめ
まずは銀座のラーメン店に注力して食べ進めますが、他にも色々と美味しいお店が揃っているのが銀座の魅力🤩
もし書いて欲しいまとめ記事がありましたら、気軽にコメント欄から教えてもらえると嬉しいです。
ラーメンだけでなく、美味しいものならなんでも積極的に食べに行きますよ!
もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨
本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?
ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊