【らぁ麺 飯田商店 お土産直売所 湯河原駅】本店仕様のラーメンをテイクアウト!

飯田商店ファンの皆様に朗報です。なんと飯田商店本店とららぽーと沼津で提供している冷凍らぁ麺を購入可能になりました。しかも冷凍便で配達も出来ちゃいます。

都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。

毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨

日本一のラーメン店として名高い飯田商店があるのは東京でも大阪でもない、なんと神奈川県の温泉地として有名な湯河原町♨️ なんとこの場所にかつては大行列を作っていたらぁ麺店があるんです。かつてと言いましたが、現在はコロナの影響もあり店頭に行列をしなくても済むような予約システムを構築して営業されています🍜

そんな日本人の国民食とも言えるラーメン店の最高峰が、満を辞してテイクアウトの専門店をオープンしちゃいました🙌 既に飯田商店の支店としては、ららぽーと沼津に飯田商店があるのですが提供されているらぁ麺は本店とは異なるお味。そりゃフードコートにあるお店なので本店の味を再現すること難しいですし、日々進化しているお味を提供することは出来ないよね。

そんな訳で久々に本店の味が食べたくなりましたが、飯田商店本店は予約困難店のためお土産直売所にラーメンテイクアウト💨

飯田商店とは?

以前、気合を入れて飯田商店に来た時の思い出をちょっとだけ綴らせて下さい🙇‍♂️

この日は飯田商店を食べるべく、娘を学校に送り出してから車をかっ飛ばしてお店に向かい、確か7:50くらいにとうちゃこ。

お店の前に掲示されている状況を見ると、並んでいる人以外に既に149人分も整理券を配ってますやん😭

その後、店頭に並んでゲットした整理券が記念すべき151番。いやぁ、なんでも写真を撮って残しておくもんですね(笑)

しかしまぁ8時前に到着して、ラーメンを頂ける予定時間が14:30💦 このあと6時間、何もすることが無かったので小田原に繰り出してから戻ってくることに決定。しかし、実際にお店に戻ってくると、そこからお店に入るまでは整理券の順番に行列。

確か実際にラーメンを食べて退店したのは16時半頃だったと記憶しています。家に帰ったら既に娘が帰宅しており、もぺと嫁は遅めのランチのため満腹状態で晩御飯が要らなかったなぁ😅

こちらがその際にいただいた塩らぁ麺。鶏チャーシューがたっぷりと入っているのでチャーシュー麺にしたかも知れないっすね。

嫁が発注したつけ麺。

昆布水に入った麺の美味そうなこと、さらにつけ汁も見るからに淡麗でキレがありそうだわ😍

しょうゆらぁ麺にはワンタンをトッピングで🙌

飯田商店さんの麺はしなやかでツルツルの喉越し、まさにシルキーと言う言葉は飯田商店の麺のためにある表現じゃないかと思います。

まぁ、人によってはやわ麺と感じるようですが、もぺに取ってはこれこそ

Perfection !

こんなラーメンが食べてくなったので、今回湯河原までテイクアウトを買いに来ましたよ!

予約方法

現在は下記のOMAKASEサイトからのみ、お席を予約することが可能となっています(2022/6)

ネット通販

飯田商店さん、なんとネット通販も行われいます(税込)。

  • 担々麺3食セット 3,350円
  • 地鶏の醤油らぁ麺3食セット 3,050円
  • 本店仕様しょうゆらぁ麺3食セット SOLD OUT

実はこの中で本店仕様しょうゆらぁ麺が幻の超限定商品となっており、今回テイクアウト専門のお土産直売所で販売開始となりました🙌

湯河原に来た人のみが購入出来るって、街への波及効果もあって素晴らしい町おこしシステムだと思います。そいじゃ、いよいよお土産直売所へ行ってみましょう!

お土産直売所の外観

三島から熱海、湯河原方面は峠を超える必要があり車では遠いために、今回もJR にて一人電車旅をしながらのんびりととうちゃこ。

駅を出るとすぐ近くにあるそうですが、行列が出来ていたりしないか

ワクワクドキドキ😍

改札を出ると人気はさほどないようですが、果たしてお店は、、、

改札を出て左手(東京方面)に胡蝶蘭らしき花を発見💐

近づいて見るとありましたよ、確かにオープンしたての飯田商店お土産直売所🍜

正面からお店をパシャリと📸

立派な胡蝶蘭がズラッと並んでいて、オープニングはいつ見ても良いものですよね。

店内の様子

店内に入ると、なんと購入は券売機となってますやん!

隣の台には宅急便の送り状が準備されているので、購入してその場で配達依頼できるのは素晴らしい方法だわ🤩

お店の反対側には冷凍庫らしきものがズラッとですが、それほど台数が多いわけではないので週末は完売しちゃうんじゃないですか?

メニュー

メニューはこちらから💁‍♂️

最近この券売機を良く目にする気が、液晶がきめ細かくて見やすいんですよ。

麺類

・地鶏のしょうゆらぁ麺3食セット(具材付き)3,150円 
 1食(具材付き)1,050円

・冷凍担々麺3食セット(肉味噌付き)3,450円
 1食(肉味噌付き)1,150円

・本店仕様冷凍しょうゆらぁ麺3食セット(具材付き)4,600円

すべて税込表示👏

もちろんお目当ての品は本店仕様のセットです😍

オプション

・焼き海苔
佐賀一番摘み焼き海苔全型5枚 950円

・チャーシュー(ハーフ)1,900円

・飯田商店のラー油100グラム瓶 650円

・保冷バッグ 550円
飯田商店本店、姉妹店にこり

すべて税込表示👏

残念ながらチャーシューだけ売り切れだったけど、無かったら逆に欲しくなりますよね😭

お土産

購入したのは地鶏のしょうゆらぁ麺と冷凍担々麺を各一食、本店仕様冷凍しょうゆらぁ麺3食セットはちょっと豪華な箱に入ってます✨

冷凍担々麺

ららぽーと沼津でも提供されている担々麺がこちら💁‍♂️

スープ、ゴマだれ、らー油、山椒油、肉みそに麺。

賞味期限は購入から1ヶ月程度、毎日作っているとは思えないので3週間程度を想定しているのかな?

お土産らぁ麺の作り方でポイントは二つですかね。

  • スープはお湯が沸騰してからしっかりと15分ほど湯煎
  • 麺は冷凍で2~3分

特に麺は解凍されているか分かり難いので、敢えての冷凍状態から茹でるのがオススメ!

飯田商店のスープは熱々が美味しいのでしっかりと湯煎🔥

ちなみに黄色い鶏油らしきスープが本店仕様、もう一方が担々麺用。

麺を茹でる時は、出来るだけ大量のお湯かつしっかりとお湯が沸騰してから麺を投入して下さいよ!

スープとごまダレを混ぜておき、麺が投入されるのまだかなぁ。

付属のらー油と山椒油も投入してから完成した姿😍

ちなみにちょっと寂しかったのでもやしは自分で追加しております。

さっそくスープから頂いてみると、ららぽーと沼津の担々麺と同じ味わいな気がするね👍

やや太めだけど中太というよりは細麺かな。辛さは見た目ほどではない上に、ゴマのコクがしっかり馴染んでいるので辛いのが苦手な方でも美味しく頂けると思います!

3150😍

もやしトッピングオススメですが、たっぷりと入れるとスープが薄くなるのでほどほどに!

冷凍しょうゆらぁ麺

本店仕様のしょうゆらぁ麺は3食セットなため、素敵な段ボールに入っています。ちなみに家に帰って使い終わると、嫁に捨てられそうになりましたがもぺが大事に保存。メルカリでこれを使って送られてきたら嬉しくないですか(笑)

こちらの具はチャーシュー2種類にメンマ、麺、スープとシンプルな構成。いやぁ、値段は当然高くなりますがチャーシューが付いているのが

👍👍👍

こちらも賞味期限は同じ日ですね。

麺は茹で上げると、これだけでツヤツヤでめちゃんこ美味しそう😍

チャーシューはかなり薄切りなため、どんぶりに移すのは難易度が高めなので要注意🙋‍♂️

ネギはもちろん自前ですよ。

丼にスープを注ぐと鶏の良い香りに

よだれ5リットル🤤

もちろんスープから頂いて見ると

ぶち美味い!

複雑な旨味があるのに洗練されたシャープな味わい、しかもこれだけ洗練されているのにどこか懐かしさを感じさせるところが

口内幸福😍

美味し過ぎるラーメンって毎日食べたくなるような味にはならないけど、これは間違いなく毎日食べたいぞ✨

麺は超スベスベの極細麺、自宅で茹で上げてもやっぱりシルキー。飯田商店さんの麺はもぺの中で間違いなくダントツ

これまでのNo. 1🏆

なんじゃこの美味さ!

チャーシューは芸術的な薄さだからこそ、口の中で肉の旨味が

噴火🌋

バラチャーシューもこんなに脂がのっていますが、全く脂っぽさを感じさせずジューシー😍

ローストビーフや生ハムもそうですが、調理されたお肉って薄ければ薄いほど逆に美味しさが

\( ˆoˆ )/

お店の情報

飯田商店さんはもちろん無添加で無化学調味料にこだわるお店、こんなお店なのでコロナがなかったらテイクアウトのお店をされる事もなかったんじゃないかと思います。

家で湯煎するだけでこの味が味わえるなんて

夢のような一杯!

ららぽーと沼津にある飯田商店はこちら💁‍♂️

もぺ的には星
★★★★★★★★★

 

もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨

本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?

ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊

関連記事