【禁断のとびら 静岡市葵区】新進気鋭の台湾まぜそば専門店がやみつき必至!

美味いまぜそばと言えば台湾まぜそばが外せませんよね。そんな台湾まぜそばの専門店がなんと静岡市に登場。実際食べてみると中毒性が高くて、これはやみつきになりますよ。

都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。

毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨

二郎系ラーメンや油そばなどのまぜめんは、ちょっと濃いので苦手なもぺです💦 

そんな先入観があったので、数年前までは全く食べることはなかったんですが最近ちょこちょこ食べてます🙋‍♂️

と言うのも、最近は単にボリュームが凄く背脂ど〜ん的なお店は影を潜め、丁寧にしっかりと作り込まれたお店が増えてるんですよね。

先日いただいた二郎系ラーメン専門店のラーメン山なぜかさんは、スープもコクがあり美味かったよ😍

今回は同じ葵区に台湾まぜそば専門店が誕生したと言うことで行って来ました💨

ちなみに台湾ラーメンや台湾まぜそばは台湾料理じゃないですかね!

台湾まぜそばとは

台湾まぜそばとは、名古屋発祥の名物料理。台湾ミンチを極太麺に乗せた、汁無し麺の一種です。具材は台湾ミンチ、ニラ、ネギ、魚粉、卵黄。好みでニンニクを入れ、よくかき混ぜて食べる。

〆は「追い飯」です。残ったタレに少量のご飯を絡めて最後の最後まで「台湾まぜそば」をお楽しみください! 「追い飯」までが台湾まぜそばの醍醐味です。

お店の外観

静岡の地理感がまだないので、どこの通りにありますとか説明できない😭

御幸町の交差点を西に入った通りと言えばわかりますかね?

こちらが “台湾まぜそば 禁断のとびら” さん。

禁断のとびらってなんともインパクトがある名前ですよね!

君なら開けますか?そっとしておきますか?

もぺは直ぐにでも開けたくて、まぜそばダッシュかましてますけどね(笑)

外にはメニューの看板がしっかり👍

ただ残念ながらブロガー泣かせの小さい文字で読めませんが、後でちゃんと紹介しますのでご安心を。

メニュー

開店まもないために、この時の提供メニューは台湾まぜそばのシリーズ限定ですね😢

最近の券売機では、おすすめが上に表記されているのでわかりやすい。

・看板の台湾まぜそば
・王道の肉入り台湾まぜそば
・最強の組み合わせ カレー台湾まぜそば
・圧巻の全部のせ 台湾まぜそば

運営が軌道に乗ったら、塩と醤油のまぜそば、台湾ラーメンも頂けるようになるみたいですよ🙋‍♂️

9/18現在は注文不可

店内の雰囲気

店内はかなりコンパクトな構成、カウンター、二人用のテーブルが3、四人用テーブルは一つ。

壁に美味しい禁断の食べ方が乗ってますが、卓上にもしっかりと説明があるので次項目に譲ります。

美味しい食べ方

着丼までには10分程度かかるようなので気長に待ちましょう🙋‍♂️

追い飯が無料なのは

👍👍👍

追い飯があったので麺の大盛りはやめちゃったもんね。

美味しい食べ方はこちらね💁‍♂️。

この中で一際目を引いたのが昆布酢、昆布酢って聞き慣れない言葉じゃないですか?

これで味変はちょっと面白そうで楽しみが出来ました!

うんうん、まぜそばは最後の追い飯を美味しく食べるために麺を食べる食べ物ですからね(笑)

食べるを連発してちょっと意味が分かりずらい文になったので、もう一回読んで↑復習してください。

台湾まぜそば

お待たせしました、禁断のとびら作 “台湾まぜそば”

お〜お! レンゲに書かれた台湾まぜそばしか勝たん。がいいね👍

台湾ミンチを中心に、海苔、ニンニク(少なめ)、魚粉、ニラ、ネギが盛り付けられてます。

まず初めに卵黄と台湾ミンチを混ぜ混ぜした後に、天地返しによりドンブリ内を全部完全に混ぜ混ぜしましょう🙋‍♂️

完成したのがこちら、全部混ぜてみると至ってシンプルでしょ✨

最初からこの姿で登場すると全く美味しそうじゃないし、自分で最後の仕上げに混ぜることが出来るのもまぜそばの魅了じゃないかな😍

勢いよく豪快に頬張って見ると

ぶち美味い!

もちもちでプルプルの太麺に味がしっかり絡むわ😍

魚粉の旨味にちょい辛、痺れも最後にわずかに感じる程度で思ったよりパンチは控えめです。

ネギがたっぷりでしたが、食べて見ると意外にもニラの食感の方が前面に出てます!

ニラとニンニクの相性と来たら、もちろん

最強のコンビ🤝

卓上には一味が準備されているので、辛さは自分で調節可能です🔥

壺の蓋を開けると、一味の辛味がフワッと。

こちらのスプーンで3杯、大体小さじ1杯を投入して見ると、辛味だけでなく唐辛子の香ばしさがプラスされて

やたらうまい🤤

こちらの台湾まぜそばは油分を感じさせないので、麺が

ぶちススム君!

残り1/3のところで、お待ちかねの昆布酢を投入👏

ちょっとその前に、なんとこちらの太麺は驚きの四角なんですよ! 細麺ではよく見かけますが、太麺で見たのは初めてかもしれない🤩

この四角形のエッジも麺の食感の良さに一役買ってるんだろうな。

昆布酢の効果はお〜お、これオススメするだけあって

3150😍

もともと濃くはないのですが、酢の効果によりマイルドに味変。酢の酸味が抑え目なため、味の大枠が壊れないのは秀逸✨

昆布の旨味がプラスされるので、これは絶対に試すことをお薦めします🙋‍♂️

麺を綺麗にいただいたところで、追い飯コール!

追い飯の分量はレンゲ二杯分程度、多過ぎず少な過ぎないこれかなり絶妙な加減じゃないかな😍

ここに更に追い一味、スリッキーもあったのでゴマも投入したら準備完了。

まぜまぜして頂くともちろん

うまぁ🤩

粗挽きの挽肉が食感良くて、やっぱり追い飯を食べるためにまぜめんを食べたって感じでした👏

お店の情報

綺麗に盛り付けられた台湾まぜそばを、敢えて全部まぜまぜして食べるのはまさに日本のわびさび🇯🇵

こちらの台湾まぜそばは、めちゃパンチが効いている感じはないと思います。しかし食べ終わった後には、山椒の爽やかさが口に残りまた食べたいなぁと思わせ中毒性はかなり強いですね🤩

辛さは自分で調節できるので、花山椒も追加できると嬉しいな🙋‍♂️

2021年10月に麺や厨さんが新たなラーメン店となるラーメン武骨をオープン㊗️ 新店を味わいたい方はこちらも是非ご参照ください。

もぺ的には星
★★★★★★★★

営業時間:
【ランチ】11:00~16:00 (Lo.15分前)
【ディナー】18:00~20:00(Lo.15分前)
テイクアウト:11:00~20:45
定休日: なし

もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨

本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?

ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊

関連記事