静岡県東部には珍しい大箱ラーメン店。12月には期間限定の究極の牡蠣そばが登場してたので、鶏そばとの食べ比べに行ってきました。
都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
ずっと気になっていたのですが、なかなか行く機会に恵まれなかった “くりや製麺直売所”。
こちら静岡で有名な “麺や厨” の2号店として、2018年に長泉にオープンしたお店です。
ちょっと面白いのがラーメン業界初のセミセルフで営業されています。わかりやすく言うと学食ですね(笑)。
現在はコロナの影響もあり並ぶのは不適切と判断されて、通常のフルサービススタイルで営業されています。
最初に行っておきますが今回のお目当ての究極の牡蠣そばは、牡蠣好きの皆さんには是非食べていただきたい絶品ラーメンでした。
お店の外観
くりや製麺直売所さん、ドカーンとした店舗構えをされています。かなりの大箱店舗なのが見ただけでわかります。
暖簾に記されている “い” ってなんなんでしょうか🤔。
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください(笑)。
実食
お店の雰囲気
お店の入り口に製麺室がよく見えるように配置されています。残念ながらもぺの伺った平日19時には既に作業は終わってしまっている様子💦。
見てみたかったなぁ😅
店内に入るとカフェテリア風にキッチンが横長にセッティングされています。
現在は普通に座席でオーダーしてラーメンを出してくれるため、ここで一旦待機です。もぺの伺った際には、若者4人1組が待っていてもぺは2組目でした。
メニュー
メニューはこちら。
鶏スープの濃さによりうっ鶏としっ鶏、さらに醤油と塩がラインナップ。中華そばや担々麺もありますし、二郎系までラインナップされています。
こりゃ誰が来ても好みのラーメンをチョイスすることが出来ますね👍。
キッズメニューも充実しています。小さい子供は取り分けでも良いのですが、やはりしっかり食べてもらいたい親としては子供用のメニューがあると憂しいです。
きっと子供も完食した達成感を味わって、さらには親からも褒めてもらえるキッズメニューが好きなはず。
キッズメニューはなんと!化学調味料、不自然な添加物フリーです。あれ?通常のメニューには入っているのかな(笑)。
サイドメニューも充実しています。#唐揚げハンター を自称しているもぺとしては、#三島の唐揚げ はマストフード😍。
ローストビーフ丼もお手軽な価格で旨そうでしたが、京都黒炒飯を選択。ちなみに京都の某有名店の黒炒飯は油と味がきついので苦手です💦。
この日のもぺのお目当てがこちらの “究極の牡蠣そば” です。
ぷりぷりの大粒牡蠣を使用しているとのこと、期待が高まります🙌。さらに牡蠣増しまで準備されているではないですか!!! 大盛りは辞めて、牡蠣増しで行かせていただきます🤤。
しっ鶏そば 醤油
しっ鶏そば 醤油は見事な淡麗系なルックス。娘はいつも塩を頼むのに何か感じ取って醤油を選択。
名古屋コーチンや三河赤鶏をメインに使われてるらしく、クリアスープにもしっかりと鶏の味わいが出ています。
ちなみにこちらの麺は細麺で、スープを吸いやすいのでこれは急いで食べたほうが美味いと思います。麺がスープを吸う際には塩分も持っていってしまうので、急いで食べないとスープがはっきりしないお味になっちゃうんですよね。
偉そうに言いながら、長々と写真を撮ってるので家族にはいつも愛想を尽かされています😢。
唐揚げはカットしてもらえる様ですが、もちろんカットなしです🙋♂️。カットしたら肉汁が逃げちゃいますからね。
こちらの唐揚げ
ぶち美味い!
全体的なバランスが良くて非の打ちどころがない優等生です。ドラえもんで言うところの出来杉くん。
一口食べた後に娘に勧めたら、残り全部食べられちゃいました💦。
次回からは一人一つ注文します👍。
究極の牡蠣そば
おーお😍。
紹介の通り牡蠣が大粒ですよ本当に! 牡蠣増しにしたのでさらにプリタツです❤️。
こちらのメンマは穂先メンマですね。実はこちらがもぺのタイプです。牡蠣そばルックスを見ただけで、美味いことを確信出来ます👏。
何よりも先にまずはプースーから頂きます。ウオォ〜📣、牡蠣の旨味が存分に引き出されていて、これは
ぶち美味い!
牡蠣から出汁を取ると磯臭さが前面に出ちゃったりするのですが、こちらは牡蠣の臭みが全くのゼロ。牡蠣の地味深いお味に癒されるなぁ☺️。
麺はしっ鶏そばと同じく細麺のパッツンパツ。ここの麺、めちゃくちゃ美味いですよ。静岡県東部でもトップレベルじゃないかと思います。
大盛りにしなかったことを後悔させられたわぁ😱。
大粒のぷりぷり牡蠣は確か8つも入っていました。
ただ牡蠣に関しては、ちょっと旨味が抜けた様なあっさりしたお味になってしまってたのがちょっと残念。まぁ、癖を抑えて食べやすくしていると解釈することも出来ると思います。
煮卵は
Perfection !
半熟具合、黄身への味の染み込み、これは完璧な絶品煮卵です。
煮卵好きならマストです!
京都の黒炒飯、良い印象がなかったのになぜか頼んでしまいました。
玉子がしっかりと炒めてあるので、香ばしさが引き出されていてめちゃ良い香り😍。見た目の濃さとは裏腹に、炒め具合、塩気共にきっちりと決まっています。
炒飯に厳し目のもぺですがこれも食べといたほうが良いですよ(笑)。絶対に京都の某有名店より美味しいと思います。あちらちょっとくど過ぎます。
お店の情報
くりや製麺直売所さんは座席数が70席もあるので、並んでいてもサクサク行列が進んでいきます。合わせて駐車場もかなりの広さがあるのですが、こちらは結構混んでいたりしますので要注意です。
ラーメンは期待を上回る美味しさで、特に細麺には惚れました😍。牡蠣が好きなあなた!牡蠣そばかなりおすすめですよ👍。
麺や厨さん実は出店ラッシュしていて、ららぽーと沼津とラーメン武骨がオープンしています。こちらも人気店になっており是非ご参照ください。
もぺ的には星
★★★★★★★★☆
もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨
本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?
ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊
最近のコメント