観光で三島に来たら食べたくなるメニューの筆頭が鰻でしょう。休日のランチ時間ともなると、どこの鰻店も行列必至ですが、ちょっと外れた場所にある松子さんは穴場かも。
都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
三島といえば鰻ですが、鰻といえば三島にならない感じが残念だなぁと思っている今日この頃。鰻のお店がオープンしたので、久々に鰻店の記事を書き始め感じました!
みなさん、三島に来たら鰻を食べたいと思ってくれていますが、改めて三島の鰻事情を調べてみました。一番チェックするであろう食べログさんによる全国うなぎ店のランキングでは、三島で一番上位に現れた人気店は桜家さんの44位(2024年3月)
桜家さん、休日ともなるとあの凄まじい行列なのに、全国的にはまさかの44位とは予想よりも低いイメージ。う〜ん、なんか三島に来ても鰻な気分じゃないかもですが、町中を歩いて鰻の匂いを嗅いじゃったら鰻気分で間違いなし。
で、今回三島に新しくオープンしたのは鰻専門店の松子さん。お店の雰囲気を見たらあそこ?って気が付く方も多いのではないかな🙄
それではいつもの様に、美味しい鰻を求めてからの松子ダッシュ💨
松子の外観

こちらはセブンイレブンの三島南本町店前の交差点。ここから見える範囲に松子さんがオープンしていますが、パッとみではわかりませんよね(笑)

はい、ズンズンとお店に近づいていくと、「う」の目印が現れてきますよ!

こちらが松子さんの店舗全貌。以前には炉端焼きか何か居酒屋が入っていた場所ですが、店内はびっくりするほどにリニューアルされてますよ✨
松子の駐車場
特に駐車場に関する表記はなかったので、現在のところお店の駐車場はないものと思われます。
松子の店内

店内に入ると、見事に整えられた雰囲気の良いテーブル席。
あ、それと忘れてはならないのが、松子さんは靴を脱いであがるスタイルとなっていますので、靴下には気をつけて下さいませ(笑)

カウンター席もピカピカで気持ち良いですよね🤩

卓上調味料は潔く山椒のみ👏

お手拭きには店名が刺繍されていて、ふかふかで良い香り🤗 時々、お手拭きが残念なお店がありますが、あれは本当に萎えちゃいますよね。

お箸にもこだわりあり。
松子のメニュー

メニューの中心はもちろん鰻。使用する鰻の量によって3種類のうな重となってます。

鰻が苦手な方には、なんと和牛鶏そぼろ御膳が用意されてます。普通にこちらのメニューの方が気になるのはもぺだけ?

こちらは一品メニュー💁♂️
うまきと肝は食べたいけど、骨せんべいはメニューを待っている間のサービスにして欲しいかもです。

ドリンクメニューはこちら💁♂️
肝の串焼

初めに登場したのは肝の串焼。ん、ちょっとタレが多すぎて肝もかなりしっかり焼き。

肝には味がよく染みていて、どこか時雨煮のような雰囲気。味が濃いめなので、山椒であっさりと味変か白米プリーズ!
うまき

うまきは玉子焼きぽい標準的な大きさ。

綺麗に巻かれた玉子焼きはあっさりとした出汁、鰻はちょっと小さめだけど良い感じに巻かれてますね👍

あっさりだったので、肝焼きのタレを付けてみると甘みがプラスされて
うまうま🤩
これこれって感じになりました(笑)
赤松

うまきを食べ終わることに赤松が登場。

うな重の蓋って、ちょっと緊張感のある特別な蓋だと思いませんか? 中の鰻にはそんなに変哲もないはずですが、ちょっとドキドキ感が(笑)

半年ぶりくらいに鰻さんとご対面😍 鰻は思ったより小ぶりで、焼きもちょっとムラがあるかなぁ。

まずは食べ易いように一枚を半分にカットして、ひっくり返して皮の焼き具合を確認。皮面はしっかり焼かれているようで、箸を入れた時にもカットしやすかった👏

さっそく白米と合わせて食べると、熱々の白米はやや硬めで
👍👍👍
鰻には食感も残っており、ややふわって感じでしょうか。

ここで一度、菜の花のお浸しでスッキリと。なるほど松子さんの出汁、控えめで上品な仕上がりなんですね。ちょっと物足りないかなと感じるこのくらいが、鰻にピッタリだと思います。

後半戦は山椒をたっぷりと使用。実は肝焼きの時に気がついたのですが、松子さんの山椒は鮮烈な香りが
最\( ˆoˆ )/高
これは和歌山産のぶどう山椒なのかな?

うんうん、松子さんの鰻のタレはやや甘めなので、山椒を投入するとスッキリとするので相性良いですね。あと写真では鰻の骨が気になるように見えますが、この程度は食べて良いても気にならないですよ!

お吸い物は肝吸い。
いやぁ、ちょっと酸味のある心地良い肝吸い、ちゃんと三つ葉を入れてくれているのが大好きなんですよ☘️
和牛鶏そぼろ御膳

こちらは和牛鶏そぼろ御膳なのですが、ちょっと変わっていることに気が付きましたか? 先ほどの赤松の写真と見比べて貰えるとわかりますが、お重やお椀の模様が変わっているんですよ!
統一感があるのも良いですが、個性があるのも素敵✨

和牛鶏そぼろ御膳の蓋を開けてからもパシャリと📸

和牛がギッシリと詰まっており、鶏そぼろは端っこに追いやられてます(笑)この写真を見て気が付いた人は、もう三島グルメのマイスター!
実は松子さん、三島駅前で営業されている菊乃鶏さんが昼営業されているお店なんです。改めてお店の雰囲気とか見直してみると良くわかりますよ👍

肝心の和牛はミディアムレアの焼き加減、なぜか見た目が悪くなっちゃいましたが
肉汁スプラッシュ!
食べてみると、バシッと胡椒が効いていて美味いっす!

脂もしっかりとのっていたので、たっぷりとワサビを合わせると
うまうま🤩

鶏そぼろは粗挽きで混ぜ混ぜ、甘みと生姜のサッパリとした味わいが良いっすね!

朝漬けはシンプルな味わいで、こちらは色のバランスもこだわってそうっすね🙋♂️

最近では要注意食材になってしまったうずらの玉子。もぺはうずらの玉子が大好きなので、末長く活動できるように気をつけながら食べなければ。

目測を見誤って、幸運にも肉が一切れ残ったので肉の口になってご馳走様でした。
松子の情報
いやぁ、鰻を食べる気満々で松子さんに行ったのですが、まさかの和牛鶏そぼろ御膳なる鰻を食べれない人用のメニューを発見✨
さすが焼き鳥屋さんらしく、肉の焼きはちょうど良く、鶏そぼろも美味しかったです!
もぺ的には星
★★★★★★★
最近のコメント