松屋通りを歩いてるとラーメン店の看板はあれどお店はなし。はい、らーめん一郎さんは地下店舗のラーメン店なんですね。ちょっと怪しげな階段を降りていくと美味そうな雰囲気の店舗が登場。
銀座グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
銀座のラーメン開発、老舗ばかり行っていると食べるメニューが中華そば系になってしまうという問題が勃発(笑)
味を確認する上では、同じ雰囲気のラーメンを食べた方がわかりやすいのですが、せっかく何でもある銀座なので色々なお味を楽しみたいですよね🙌 そんな訳もあって、どんどん色々なラーメン店に行くぜと思う今日この頃。
そんなもぺが今回気になったお店は、なんと松屋通りでひっそりと営業されている「らーめん一郎」さん。ひっそりはもぺの勝手な判断だな。これまでにお店の前を何度も通っていたはずですが、まったく気が付かずにすいませんでいた🙇♂️
なぜ気が付かなかったのかと言えば、お店の看板は通りに出ているのですが銀座を歩いていたら看板なんてほとんど見ないですよね💦 それと一郎さんの店舗が一階の路面店ではなくて、地下にお店を構えているので、こんな場所にラーメン店があるなんて思っても見なかったっす。
そんな一郎さんがなぜ気になったかと言えば、青森を主体に全国から選りすぐりの食材を取り寄せたオリジナルのラーメン!青森には行ったことないし、食材にも馴染みがないのでこれは食べておかねばとなり、すかさず青森の食材を使ったラーメンダッシュ💨
結果を先に書いちゃいますと、ぶっちゃけ知名度もそんなにない(もぺの私見)らーめん一郎さんでしたが、ラーメンの完成度が非常に高くて良い意味で期待を裏切られたなぁ✨
らーめん一郎の外観

らーめん一郎さんがあるのは銀座3丁目、マロニエゲートの南側で並木通りと松屋通りの交差点にあるとのこと by Googleマップ

通り沿いに看板があるだけでなく、頭上にはB1Fにらーめん一郎の看板もあり。あ、よく見たら矢印で誘導のサインもあるじゃないですか!

こちらが店舗入り口、赤提灯がナイスだけど地下店舗ってちょっと怖い気がするのはもぺだけでしょうか🙄

銀座のこの場所で普通に700円台でラーメンを出しているのが凄いっすわ✨。特製にしても1000円を超えない価格設定もナイス✨

わ、わ、わ、もぺが大好きなカレーらーめんもあるなんて、この時点で再訪することが確定済み(笑)

階段を降ってみると、不安を払拭するためなのかメニューがバッチリと貼ってあります。

使われている麺は菅野製麺所さんに特製で発注しているようですね。

さらに階段を降りていくと、安心させるためかここですよの掲示。当たり前ですが、ちゃんとここを曲がると店内の入り口でしたよ(笑)
らーめん一郎のメニュー

銀座らしくメニューは、日本語、中国語、英語の多国籍仕様。

メニューは醤油、塩、しじみ、激辛、カレーと多彩な展開をしていて、どれも食べてみたいメニューばかりなので最低でもあと5回は来ないとあかんなぁ😍

らーめん一郎さんは券売機。
よくよく券売機を確認していると、ワンタン麺はなかったけどワンタンのトッピングがあるやん😍 こりゃ塩らーめんの時に忘れず注文しなければ!
らーめん一郎の雰囲気

店内はもちろん狭小でカウンター席のみ。飲んだ後の団体でのお越しはご遠慮ください!

この日は幸い他に先客がいなかったので、もちろん自分からカウンター席の中から
アリーナ席ゲッツ❗️
バッチリと調理工程を見届けますぜ👍

カウンター脇には塩魚汁(しょっつる)、なんと漢字変換が出てこなかったな💦
塩魚汁(しょっつる);日本三大魚醤のひとつ。秋田県で作られる魚醤で、ハタハタなどの魚に塩を加えて一年以上熟成させて作る。
きっとラーメンに使われていると思うので、次来た時にどのラーメンに使われてるのか聞いてみようと思います🙋♂️

卓上調味料は、酢、胡椒、?、クミンパウダー! え、クミンパウダーはカレーラーメンのためですかね??
特製醤油らーめん

オリジナリティのあるラーメンどんぶり。やや小ぶりですがスープがなみなみ、チャーシューがみるからにめちゃんこ美味しそうな一杯に仕上がってます😍

青森シャモロックと同じく青森平館産イワシ焼干しを使った吟醸醤油ラーメン😍
あっさりと仕上がっている中にも奥深いしっかりとした旨味、油分は少なめで塩味が強めの設定はしょっつるを使っているためなのかな、いずれにしても
ぶち美味い!
なにか特筆するような個性が立っているわけではないけど、バランスが絶妙でこれは
3150😍

軽くウェーブのかかった細麺はねっちりと楽しい食感。実際に食べてみると、思ったよりも細麺に感じる面白い麺だなぁ😍
シャッキリした青菜に、これぞメンマという定番の香りのメンマさん。胡椒がしっかりと効いているためか、このメンマはビールと合わせたいお味だなぁ🙋♂️

ラーメンどんぶりの半分を覆っていたのは、めちゃんこ美味しそうな豚肩ロースのチャーシューが2枚🐽 程よく脂分が抜けており、あっさりめに仕上がりながらも豚の旨みがしっかりとして
口内幸福😍
ラーメン一郎さんを完全に侮ってました🙇♂️
煮玉子はありがたいLサイズ🙌
ほんのり濃すぎない煮玉子の味付けはスープの邪魔をせず、もぺ的には大好きなベストな仕上がり!

いやぁ、らーめん一郎さんの醤油らーめんは際立つような美味しさではなく、じんわりと美味くて飽きずに何度も食べたくなるお味でした!
しじみらーめん

この日は、朝からしじみラーメンを食べる気満々で銀座に出勤(笑) これこれ、初訪問時に食べるかどうかめちゃんこ悩んだしじみらーめん🍜
前回いただいた醤油ラーメンと比べると、明らかにスープは塩的なルックスであっさりしてそうでしょ😍

使われているしじみは、もちろん青森県産の十三湖らしいっす。それほど大きくはないけど、身はぷっくりとしていたので全部食べました(笑)

スープは透明感のある乳白色、やや油は浮いていますが気にならず
ぶち美味い!
やはりしじみらーめんのスープも、どこかクセのある面白い味わいがクリーンヒット!しかも、二口目からはスープの味わいに馴染んじゃって、初めに感じたクセはまったく感じることなし。
しじみは出しゃばることなく、しっかりと裏からスープを下支え👍

なんとしじみらーめんに合わせるのはパツパツの細麺。
らーめん一郎さんの醤油らーめんで使っていた麺が大好きだったので、こちらはちょっと残念。ただ、しじみらーめんはかなりあっさりとしているので、スープが良く絡む細麺が合うんでしょうね🙋♂️
食べ進めるに従って麺が油分を奪っていくので、最終的にはあっさりスープを満喫。焦がしネギは全面にでがちですが、これがまたアクセントに
3150😍

グイグイ食べ進めて、今回のしじみらーめんもあっという間に完食&完飲💦
らーめん一郎の情報
現在は醤油らーめんのみのアップですが、あまりに美味しかったのでらーめん一郎さんのメニューはコンプリートしたいと思います🤩
銀座のラーメン店をコンプリートすべく積極的に食べ歩いている証はこちら💁♂️ これさえ読めば、君も銀座のラーメン通ですよ!
もぺ的には星
★★★★★★★★☆
関連ランキング:ラーメン | 銀座駅、有楽町駅、銀座一丁目駅

もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨
本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?
ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊
[
コメントを残す