沼津でこだわりのランチを提供する六花さん。ランチは大人気のため数ヶ月先まで予約が詰まっていることも多々あるそうな。遂にもぺも伺うことが出来ました。
都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
もぺのランチで行きたいお店リストにずっと残っているお店の一つが六花さん💦
これまでに数回トライしましたが、いずれも予約で満席と沼津が誇る予約困難店。
ちなみに六花さんはこんな感じのお店。
なんと今回は当日予約でしたが、難なく予約をゲットすることに成功しました🎊
ランチの神様ありがとう!
オシャレな和カフェにおっさん一人で行って来たよ🏎
目次
お店の外観

六花さんはもぺの大好きな明治茶舘横の通りを南下した場所。

目印は “きもの” の看板。
六花は、老舗「大田呉服店」が食文化でも日本の良き伝統を皆様に知り・楽しみ・感じて頂くために生まれました。
こだわり抜いた深みのある味わいをぜひ実感してください。
マックスバリュ沼津柳町店の北側に位置しています。

こちらが店舗入り口。
なんともシャレオツで、店内の雰囲気も絶対に良いこと間違いなしでしょう🙋♂️
オッさん一人なので、ここはちょっとドキドキしません(笑)
駐車場
店舗横にバッチリ準備されおり問題なし。
ただ満席の日は駐車場も溢れるような気がします。そんな時はマックスバリュでお買い物をしてお世話になるしかなさそうね。
店内の雰囲気

店内への通路が既に雰囲気抜群😊
ここ夜なると高級懐石店になっても不思議ではないよ。

開店ダッシュで入店しましたが、この日はもぺの他に3組のお客さんがいらしてました。
席の間も十分に距離がとってありコロナ対策も満点💯
清潔感のある和の凛とした空間なので、心なしか空気が冷たく涼しい気がします。
メニュー

六花さんのランチメニューは六花膳の一択なので優柔不断な方も迷う余地なし(笑)
食後のドリンクは選択可能です。

六花膳 文月(7月)の詳細がこちら💁♂️
なんと六花さんホームページにもメニューアップして下さってますので、六花ファンは毎月メニューを確認してるんじゃないかな。
今月のメインディッシュは夏の風物詩 “鱧” ですよ🙌
六花膳 文月 盛夏の宴
前菜

夏の宴は心太(ところてん)でスターティン!
こちらの心太は超こだわりの逸品を使用🙌
用宗港の創業五十周年「大信」の結べるところてん、心太には全く詳しくないので貴重さがわからないのが残念💦


わ、コリッコリの食感があるのにしなやかさも兼ね備えて
口内幸福😍
酸味を効かせた出し汁はもちろん完飲して、準備万端で整いました!
二段

六花膳は二段重となっていて、こだわりのお惣菜がギッシリ詰まってます。
これは何から手をつけるべきかめちゃんこ悩むなぁ💕
上段
小鉢


まずは上段の枝豆豆腐 オクラのソースでスターティン。
枝豆豆腐はもっちり、ねっとりした食感。
さらに粘りのあるオクラのソースがざらつきを残した豆腐と相性良くて、いきなり
ぶち美味い!
新生姜が良いアクセントになっており、出汁も美味しく完飲。
四角枡


ご飯のお供が揃った四角枡。
蓮根金平はシャキシャキでしっかりした味付けで
ごはん泥棒🍚



焼目板には天城山葵漬けをちょこんと乗せて頂くと、こりゃ伊豆の温泉旅館の朝食だね♨️
自分で買うことはないのでちょこっと食べれるだけで大満足👍
中華風の春雨サラダは普通(笑)
びっくりしたのが新さつまレモン煮。さつまいものシャッキリした食感を残しつつも、表面は甘酸っぱいレモン風味で
けしからん
旨さ!
こういう一品は家で食べれないので嬉しい逸品だわ😍
冷菜


冷菜は新蓴菜の冷製茶碗蒸し。
暑い季節に涼しい店内で蓴菜(じゅんさい)て
最\( ˆoˆ )/高
蓴菜を食べてると、なんだかセレブな食通気分に浸れるのはもぺだけでしょうか🤔
下段

下段はご飯のお供が中心となっています。
ちなみに六花さんではカレーが定番として下段に登場することになっています🙋♂️
スパイスは体に良いですからね。
揚物


7月の揚物は鱧薄衣、大黒しめじ、甘長ししとうの3品。
鱧(はも)には梅肉が既に付いているのでそのまま頂くと、ちょっと冷めていますが衣がサクサクで軽い!



ちなみに天ぷらには桜海老塩がついているので、野菜も風味良く美味しくいただけます😍
塩が美味し過ぎて全部舐めたい気持ちを、大人なのでグッと我慢(笑)
炊き立て

ご飯は静岡県産コシヒカリを炊き立てにて、お味噌汁は真っ黒に撮れちゃいましたがもぺの大好きな赤出し。



お惣菜満載ですがふりかけも付いていたら使うよね。
ちなみに六花さんではご飯を一度だけお代わり可能、これだけあればみんなお代わりすると思ったらこの日はもぺだけ(笑)
赤出しの具は海藻いろいろになめこ、薬味は三つ葉☘️
その結果、総じてヌメヌメでした🤣
中千代口



箸休め的にきゅうり浅漬けと長芋昆布締めをちょこっとづつ。
シンプルな薄味ですが天然の旨味が乗っているので物足りなさはありませんね。
ご飯のお供


気分的に最後に残しておいたカレーは法蓮草のグリーンカレー🍛
先に食べちゃうと和のお惣菜が物足りなくなるかと思い、お代わりしたご飯を投入してラストスパート!
最後ですがスパイスの香りが食欲増進(笑)
グリーンカレーですがココナッツは使用してなさそうでクセがなし。ついでに辛さもなしですが、スパイスは効いているのでじんわりと汗ばんできます🔥
終始、80年代ミュージックが流れていましたが、カレーの時にはCCBがキタァ(笑)
デザート

デザートはマンゴーミルク 自家製ミルク寄せ。
ミルクプリンが濃厚かつトロトロで
うまぁ🤩
マンゴーの果肉もトロトロで👍
抹茶ラテ

セットドリンクに+200円するとクラスアップが可能。
せっかくなので人生初の抹茶オレにチャレンジします🙋♂️


良くかき混ぜてくださいとのことだったので、頑張ってグ〜ルグル🌪
クリームが溶け込むことでフワフワのドリンクとなり
ブチおすすめ🙋♂️
ちょっとお膳の分量が少ないかなと思いましたが、最後に甘めのオレを飲んだら満腹に仕上がりました🙌
お店の情報
通常は大人気で予約困難店となっている六花さん。
今回は沼津にまん延防止等重点措置が出ているせいか、当日予約をすんなりとゲットすることが出来ました。
来てみたい方は八月中が狙い目かもしれないですよ🙋♂️
もぺ的には星
★★★★★★★★
もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨
本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?
ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊
六花は、1936年創立の老舗「大田呉服店」が食文化でも日本の良き伝統を、皆様に伝え・楽しみ・感じて頂くために生まれました。
普段、大田呉服店のお着物やお祝い事などでご利用頂いているお客様との新たな架橋、更なる交流の場として「六花」をご利用いただきたい。そんな想いも込められています。
六花から日本の伝統に触れて感じてくださったお客様は、今度は大田呉服店のお着物にも興味を持っていただき、食文化だけではなく世界に誇る日本技術を駆使した染物や織物にも触れて頂くことができれば、より古き良き日本の素晴らしい伝統や文化を感じていただけることでしょう。
ホームページより