【三友 人形町】冬になると名物のカキフライを求める人で大行列の人気店!

人形町で名物となっているのが割烹三友さんのカキフライ。なぜ牡蠣フライが名物かといえば、一目見るだけでわかるほどの巨大な牡蠣フライなんですw

都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。

毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨

冬になると食べたくなる食材といえば牡蠣。鍋も良いのですが、ランチで気軽に食べるなら牡蠣フライがど定番ですよね😍

というわけで、日本橋界隈で美味しい牡蠣フライのお店がないかなぁと探して、無事に発見したのが「割烹 三友」さん。食べログでは割烹となっていますが、現在は揚げ物の専門店になっている様子。

さっそく牡蠣フライを求めて、まずはランチタイムにフライングしてダッシュ💨

三友の外観

三友さんの店舗があるのは人形町のちょっと細めの通り沿い。実はこの通りには黒天丼が有名な天ぷらの中山さん、もりもりの生姜焼きが人気のかねき亭さんもあり、ランチ時ともなるとどこも行列必至の人気店。

ただ夜になると人通りも少なくてちょっと寂しい感じ。

こちらは三友さんの注意事項です。

三友の行列

実は三友さんには一度ランチで伺ったのですが、12時前でもかなりの行列だったので断念。しか〜し、そのタイミンでなんと三友さんが夜営業を開始✨ そこで夜営業にタイミングを合わせて、18時過ぎに伺ってみると、行列なしで入店することが出来ました🙌

というわけで、並ぶことなく牡蠣フライが食べたいなら、夜営業が狙い目です。最近の全体的な傾向として、昼に行列する人気店でも夜なら行列なしで入れることが多いです。

三友の営業時間

ここまでの説明の通り、ランチ営業は行列必至なので、並ぶのが嫌いな人は夜営業で伺いましょう🙋‍♂️ ちなみに夜営業のみ、二人以上で予約も可能です!

三友の雰囲気

三友さんの店内に入ってみると、ちょっと狭めのカウンター席の奥にお座敷を完備。この日は18:10に入店しましたが、先客は二名と昼の混雑が嘘のよう🙌

卓上調味料は、塩・醤油・ソース。七味とシンプルな構成。

カウンター席からは店主さんの調理工程は、高いカウンターに阻まれて見ることは出来ず

もぺ封じ😭

こちらの牡蠣フライは巨大ということもあり、揚げ時間は長めだった気がします。そうこうしていると、香ばしいさが店内に広がり、牡蠣フライの完成も間近に違いなし!

三友のメニュー

こちらが三友さんのメニュー(2024年11月)💁‍♂️

確か以前はアジフライとか他の揚げ物もあったようですが、冬季は完全に牡蠣フライ一本で営業されている様子。ちなみに夜は価格が上がりますが、ポテサラが定食に含まれているとのこと。そう考えると実質30円しか値段は上がっておらず、絶対に夜がオススメです!

三友のレビュー

3個定食

三友さんの3個定食っす✨

牡蠣フライのサイズと比べると、お茶碗やお味噌汁のお椀が小さく見えますが、くれぐれもお茶碗は普通サイズですので(笑)

いやぁ、こうやって牡蠣フライを目の当たりにすると、これはマジで見たことないほど巨大。なんなら、コロッケやメンチカツよりもデカい気がするほどで、なんだか見ていると笑えてくる(笑)

ほぼ湯呑みと同じ大きさなのですが、横に並べると遠近感がズレてしっくりこないな🙄

あ、茶碗にのせてみると、なんとなく大きさがちゃんと伝わる絵面に👍 どうですか、この牡蠣フライの大きさは、間違いなく

これまでのNo. 1🏆

思いっきり口を広げて食べてみると、中までしっかりと火が入っていますが、火入れ具合がちょうど良くて

ぶち美味い!

衣はもちろんサクサクで軽く、牡蠣自体の臭みがゼロでめちゃんこ食べ易いです🙋‍♂️ なんなら、牡蠣のクセがなさ過ぎるために、逆に物足りなさを感じるほど(笑)

塩だけでは物足りなさがあるので、レモンも同時に使うと良い感じっす。

ソースは衣にかからないように、中の牡蠣へ直接投入。うんうん、ソースは良くあっており、ご飯が一気に食べたくなる感じ。

ご飯は普通盛りぽいですが、やや多めの中盛り仕様かな。

白米はちょっと柔らかめの炊き上がり。

ポテトサラダはジャガイモの食感を残しつつ、クリーミーで素朴な仕上がりで手作り感満点。ともすると、○スーのポテサラとか蔓延してるので、手作りは本当に嬉しいな😍

いやぁ、この牡蠣フライはホンマにデカいわ(笑)なんでも、もともとは普通に一つ一つ揚げていたそうですが、牡蠣が小さい時には大変💦 そんな訳もあり、小さい牡蠣をまとめて揚げる巨大牡蠣フライになったそうです。

最後はソースにカラシも付けて、口の中を牡蠣パラダイスにw

最後の締めは浅漬けっぽい漬物でお茶をすすって、腹パンでご馳走様でした🙏

三友の情報

いやぁ、三友さんの牡蠣フライはマジでビックリするサイズ感!

大きいものって大味な気がするのですが、こちらの牡蠣フライは本当に牡蠣のクセがなくてビックリなのよ。これは毎年食べたくなる名物牡蠣フライですな😍

もぺ的には星
★★★★★★★★☆

もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨

本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?

ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊

関連記事