石垣島で是非とも食べておきたいのが島そばとも呼ばれる八重山そば。その中で特にもぺが興味を持ったのは、街中にありながら自家製麺かつ無化調にもこだわった一番地にあるこちら。
都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
石垣島に来たら必ず食べないといけないのは、石垣牛・島豆腐・八重山そばの3種の神器を
マストイート🤤
はっきり言って、この3つのローカルフードを食べるために、石垣島旅行のスケジュールを立てたと行っても過言ありません(笑)ただ、八重山そばだけはどこで食べるか決めておらず、空いた時間にフラッと食べようと思っていたので隙を見計らっておりました。
この日は午前中に竹富島に行ったのですが、あまりの暑さに娘がダウンしてホテルに帰りたいと💦 そこで家族はタクシーでホテルに帰る中、もぺ一人で八重山そばチャンス到来🙌
すぐさまGoogleマップで近隣の八重山そばを探すと、徒歩圏内に行ってみたくてマーキングしていた「島そば一番地」さんを発見✨
実は最初、島そばではなく鳥そばだと勘違いしていて、なんで鳥なんだろうと不思議に思っていたのは内緒🤫
いやぁ、この日は本当に暑いので冷たい八重山そばがあったなら間違いなく選んだのですが、もちろんないのでテクテクと歩いて汗だくになりながら八重山そばダッシュ💨
目次
島そば一番地の外観
竹富島から戻って来たところなので、10分ちょっと歩けば島そば一番地さんに着くだろうとテクテクと散歩タイム。東京より気温が低いはずですが、台風のために湿度が高いのか猛烈な暑さ💦
幹線道路沿いを突き進むと無事に島そば一番地さんへとうちゃこ。お昼のピーク時間を過ぎた14時前なためか、店頭に行列がなくて助かりました🙌
店頭のメニューはいい感じに色褪せており、写真ではメニューの確認は困難ですね😅
島そば一番地の駐車場
島そば一番地さん、なんと店頭に4台ほど駐車可能となっています👏 さらに、特定ではありますが近隣の駐車場に車を止めた場合でも、いくらかお店から補助が出る様子なので詳しくはお店にご確認くださいませ。
島そば一番地の雰囲気
店内に入ってみると程よくお客さんが入っており、カウンター席は2人ずつパーティションで分けられてます。
入って右側はテーブル席。
ブログを書くにあたり食べログさんで確認したところ、なんと2階には団体さん用に小上がりの席があるとのこと。
卓上調味料は左からピパーチ(島胡椒)と島とうがらし。
この時はピパーチを知らずに普通の胡椒だと思っていたので、残念なことに使ってません😭
島そば一番地のメニュー
メニューは定番の島そば(八重山そば)をベースに、トッピングを変えることで種類が増えていますね。
わぁ、平日ならお得なセットがあったのですが、この日はあいにくの日曜日ということで単品を組み合わせるか💦
そしてメニューをよくよく確認してみると、右下にピパーズ(ピパーチ)の解説があるじゃないですか!これをちゃんと読んでいたら使用していたのに😱
こちらに島そばの説明が書いてありますが、自分たちで麺を打っていた頃は手間暇がかかることから、島そばってご馳走だったようです。確かに一から全部作り上げようと思ったら大変ですよね。
コッキそば
もぺの選択はコッキそばにジューシーと手作りジーマミ豆腐の三点セット🎊
「コッキ」とは、八重山方言で「ごちそう」の意味です。(沖縄方言の「クヮッチー」に相当します)
三枚肉・ソーキ・カマボコを豪華に全部乗せ、島ネギを添えました。
ジューシーは炊き上がりに細かく刻んだピパーズの若葉を混ぜて蒸らし、香りをつけました。
メニューより
麺はなんと平打ち麺でびっくり!
ややワシワシ感のある茹で具合ですが、ちゅるりとしたすすり易さもある不思議な麺で
うまぁ🤩
どこかどん兵衛のような(良い意味で)安心感のあるほっこりする麺です(笑)
続いてスープと思いきや、レンゲがないためにいつものような写真はなし💦 よって、スープは丼からダイレクトに飲んでみると、ちょっと薄いかなと感じさせる塩梅が
ぶち美味い!
なんでしょう、わかり易く例えるならば高級なおでんのような感じ(爆)
カマボコはさつま揚げのような感じですが、ギュッと旨味が詰まった味わいが
👍👍👍
これは間違いなくスープに美味しさをプラスしているはず🙌
見事に茹で上げられた三枚肉は、しっかりと形を保っていますが口に入れるとホロホロで
なんじゃこの美味さ!
これほどの三枚肉は現地では普通かもしれないけど、間違いなく静岡県では味わえない美味しさ🤩
ソーキはダイナミックに骨付き肉🍖
こちらも味付けがまた濃過ぎず薄過ぎない絶妙な塩梅でクセもなく
最\( ˆoˆ )/高
この風味はなんとなく泡盛か焼酎で煮込んでそうな気がします。
ジューシー
お楽しみにしていたジューシー。
残念ながらこちらの写真では伝えることが出来てないのですが、お米の表面が適度な油でコーティングされており、見た目にも
よだれ5リットル🤤
この写真じゃ全然伝わりませんよね💦
お米は硬めの炊き上がりで、匂いとしては豚骨のクセを感じますが、食べてみるとクセは全くなくて
3150😍
ややコッテリした味わいに、おそらくピパーズの葉が柑橘のように香ってサッパリしてます🤩 それほどジューシーを食べたことはありませんが、間違いなく
これまでのNo. 1🏆
お漬物はきゅうりのキュウちゃんかな。
いやぁ、こちらの島そばのスープは絶品だったのですが、最後に島とうがらしを投入🔥 すると、優しい味わいに辛味が加わることでシャープな味わいに変化、味がしまって
ブチおすすめ🙋♂️
手作りジーマミ豆腐
デザート代わりに手作りジーマミ豆腐(笑)
うわぁ、こちらのジーマミはねっとりもっちりしており楽しい食感に
悶絶必至🔥
甘い醤油がまた良く合ってますのよ😍 さりげなく、こちら食べ応え満点です!
ご覧の通り、すべて綺麗に平らげてご馳走様でした🙏
島そば一番地の情報
いやぁ、島そば一番地さん島そば・ジューシー・手作りジーマミ豆腐のどれもが素晴らしく美味しくてビックリ!
おそらくこちらのお味がもぺの島そばなどの基準値になると思うので、今後いただく店に対してハードルが上がっちゃいそうです。
もぺ的には星
★★★★★★★★★
島そば一番地 那覇店
なんと島そば一番地さん、那覇店もありますよ!
もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨
本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?
ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊
豚肉の細切りとカマボコを乗せ島ネギを添えた、八重山で昔から慣れ親しまれているスタイルの「すば(そば)」です。