東京で蕎麦といえば、ほとんどのお店が真っ黒な出汁やつけ汁ですよね。SOBASAYさんでは意図的に薄味にすることで、素材の香りを楽しめる仕上がりになってます。
都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
なぜかは分かりませんが、最近ちょくちょく食べたくなるのがお蕎麦。
改めて考えてみると、お蕎麦って月に一度も食べてないかも知れないな🙄 特に避けているわけではないのですが、なんかランチにお蕎麦って少しボリュームが足りない気がして知らず知らずに敬遠しちゃってるのかも。
この日は朝食をガッツリと食べてしまったこともあり、ランチは軽めに済ませたいと思い、なんとお蕎麦を食べようと珍しい気分に(笑)そんな時に備えてもぺが温めておいたお店が「SOBASAY」さん。名前からして、おしゃれな感じのするお蕎麦屋さんでしょ!
軽めのランチだけど、美味しいものは食べたいぞと言うことでSOBASAYさんへダッシュ💨
SOBASAYの外観
SOBASYAさんの店舗があるのは、小伝馬町の交差点から少し歩いた北西の場所。店舗はこちらの通り、ぱっと見では蕎麦屋さんとは気が付かないようなスタイリッシュな店構えなんです🤩
何やら尖った蕎麦が食べれそうな雰囲気ですよね!
外に置いてあるメニュー、これはめちゃんこシンプルな感じ。
SOBASAYの雰囲気
店内はカウンター席となっており、照明も落とされていて雰囲気が抜群。これオシャレ過ぎて蕎麦屋さんと言うよりもBARのような気がしますな。
それにしても、もぺ的にはご立派なHOSHIZAKIの冷蔵庫が気になる(笑)
SOBASAYのメニュー
こちらがSOBASAYさんのメニュー💁♂️
基本的には蕎麦を選択して、そこにトッピングを選んでから自分でカスタマイズするスタイル。ご飯ものは、親子丼といなり寿司の二択となっています。
何気なく裏面を確認すると裏メニューがありますが、こちらはお酒と合わせる感じですね。
SOBASAYのレビュー
倍もり
2024年12月、何気に寒い日が続いていますが、やっぱり蕎麦はもりですよね。と言うわけで、良い感じの蕎麦屋は量が少ないことも考慮して、倍もりを発注してみました🤩
蕎麦はなかなかのマウンテン盛り、あっさり食べようと思っていましたが
気分爆上げ🌋
やる気満々になってるし(笑)
蕎麦は細麺で瑞々しい仕上がり。
自家製の機械打ち蕎麦とのことですが、十割蕎麦らしくない滑らかな感じがするよね。
まずはそのままで頂いてみると、穏やかな苦味?な感じがした後に優しい甘みが来て
うまぁ🤩
喉越しも申し分なし👍
蕎麦つゆはたっぷり😍
良いお店って、蕎麦つゆがちょっとしかなかったりするのでこれは嬉しい😆
さっそくズズっとすすってみると
うまうま🤩
なるほど!このつけ汁なら蕎麦をどっぷりと浸しても濃過ぎないどころか、逆にちょうど良くて食べ易いです。
SOBASAYさんの評価を読むと味が薄いと言う書き込みが多いのですが、蕎麦つゆもキツくない感じの仕上がりで東京で珍しい。上品な仕上がりで甘さはほぼ感じない、なんなら蕎麦湯で割らなくても楽しめる濃さ。関東の蕎麦は濃いと感じていたので
もぺのタイプ😍
スタイリッシュなこちらは蕎麦湯。
とろみのある蕎麦湯でつけ汁を割ると、うんうん蕎麦の風味がプラスされて美味いっす!いやぁ、これはバランスが取れているなぁ。
SOBASAYの情報
スタイリッシュでどんなお蕎麦を出されるのか気になっていたSOBASAYさん。
なるほど、今風にアレンジさていますがしっかりと美味しいお蕎麦で納得の味わい。お値段はちょっと張りますが、逆にお店がそんなに混むこともなさそうなので使い易い気がします👍
リーマンのランチタイムは貴重なので、サクッと食べれるのも重要な要素です!
もぺ的には星
★★★★★★★★
もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨
本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?
ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊
最近のコメント