観光で三島に来た方のお目当ての一つと言えば、間違いなくうなぎじゃないでしょうか。そんなうなぎですが、予約出来ないお店も多く行列になりがちですが、高田屋さんなら予約可能ですよ。
都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
三島の名物と言えばうなぎ❗️ これ間違いないと思います。
それなのに三島を本拠地とするグルメブロガーを名乗りながら、未だうなぎ店の開発がイマイチ進んでいない💦 理由はとても簡単、うなぎってやっぱりフラッと立ち寄って食べるような品じゃないんですよね。今やうなぎを食べようと思ったら3,000円は確実にするし、ゆったりと味わえる日に食べたいと思っていたらほとんど鰻店に行ってない😱
今年こそは三島のうなぎ店のまとめ記事を完成させるべく、鰻道を邁進して行きたいと思います(笑)ただ鰻を食べたいだけです。
手始めに伺ったお店は、比較的お気軽にうなぎを食べることが出来る高田屋さん。休日には行列になっている日も多いですが、平日はどちらかと言えば地元民のランチスポット。
よって、フラッと平日のランチでうなぎダッシュ💨
予約方法
高田屋さんは電話にて予約可能。
特に週末ともなると、通りすがりの観光客が大挙することもありますので予約を入れて来店することをおススメ致します。
お店の外観

本町の交差点から三島駅方面をパシャリと撮ると高田屋さんの看板がばっちり👌

店構えには雰囲気があり、美味しい料理がいただけそうなルックスをしてますよね😍


店舗前にはその日のおすすめの品、なんとランチタイムには日替わり定食もあったなんて知らなかった💦
うなぎ目当てに来ましたが、天ぷらと鯵料理も充実してるお店だとはこの日まで知らなかったっす。
駐車場
残念ながら駐車場の準備はございません🙇♂️
店内の雰囲気

この日は12時前にとうちゃこしたので、タイミング良く一巡目のお客さんと入れ替わりで入店することに成功👍
12時を越える頃には近隣のリーマンや奥様方が集まって来て、あっと言う間に満席御礼。
店内はうなぎの香りと思いきや、天ぷら用でしょうかごま油の良い香りに包まれています🍤
メニュー

メニューが読み難くてすいません💦
主役のうなぎ様なので文字起こしさせて頂きます。
お手軽に鰻を味わえる並は鰻が1/2匹となっています。

膳は基本的には刺身付きのメニューで、鰻の駿河膳、あとは天ぷら、フライ、三島コロッケもラインナップ。
丼ものメニューには、天ぷら系と海鮮系の丼があるので鰻を食べない人にも優しいお店となっています。

天ぷらは単品も充実。
定食メニューは1,500円越えなのでちょっと観光地価格感は否めません。しかし、実物を見ていないので定かではなし。

一品料理に、右ページは今週一押しお献立として駿河湾の地魚がラインナップ。
うなぎ以外にも幅広いメニューがあるので、ご家族で来るのに使い勝手が良いメニューですな👍
駿河膳

鰻重と悩んだのですが、海鮮系もしっかりと沼津港から仕入れているとのこと。そこでちょっと奮発して刺身が付いている駿河膳をオーダー😍

鰻重の蓋をパッカーン🎊 蓋を開けるとタレの甘い香りに
ワクワクドキドキ😍
うなぎ様と久しぶりのご対面でございます。かれこれ一年は会っていなかった気がするなぁ😢

鰻は尻尾側で1/2となっています。
タレはやや少なめでしたので、濃いめがお好きな方はタレを多めで注文するのがオススメ🙋♂️


まずは鰻だけで頂いてみると、久々の鰻に
口内幸福😍
ややフワッとした食感はありますが、トロけるような柔らかさはないかなぁ。
鰻のタレにはちょっと強めのトロミがありますが、甘さは控えめで醤油が勝る感じ。三島の多くのお店がそうなのですが、残念ながら鰻のタレにはそれほど熟成感を感じません(あくまで私見)。


鰻とご飯を一緒に頂くと
ごはん泥棒🍚
やっぱり鰻の蒲焼きにはご飯が
最強のコンビ🤝
裏面の皮目はこんな感じ。
鰻の身にはパリッと感や香ばしさがないので、おそらく炭火は使われていない気がします。炭火が必ずしも良い訳ではないので、この辺りはお好みでしょう🙋♂️
実際、鰻の超有名店の中でも、あえて炭を使わないお店もありますからね👍

お刺身はしっかりと四種盛り😍


大きめのマグロから頂いてみると、予想以上に脂のりが宜しくて
うまぁ🤩


白身はヒラメでしょうかね。こちらは小振りですが鮮度も良くて👍
ビックリしたのがこちらの青柳、食べて見ると青柳独特の風味がしっかりと鼻から抜けて
見事な伏兵やん😍


お刺身を頂いた後にはサラダ代わりにツマもしっかりと全部いただきます。お刺身からドリップがほとんど出ていないことからも、お刺身の鮮度が良く冷凍品ではないことが分かりますよね。
お椀は大好きな肝吸い。出汁は薄めの仕上がりですが、程よい酸味があるために物足りなさを感じることはなく
もぺのタイプ😍
鰻1/2のメニューなので致し方ないですが、肝がちょっと小さかったのが残念。入れてくれるだけ良心的かもしれないですね🙇♂️
お昼の天丼

最初の訪問ではしっかりとうなぎを食べましたが、その時にめちゃんこ気になっていたのがお昼の天丼✨
だって、高田屋さんの店内は胡麻油の良い匂いに包まれていたんですよ!

そんな訳で、この日はお昼の天丼をお目当てにやって来たよ😍

ぱっと見では野菜天がたっぷりなのと、海老天は目視で確認できますね。
ちなみに海老の天ダネはきちんと下処理されたものが、タネケースの中に整然と並べられてましたよ🍤


野菜天がてんこ盛りでご飯が全く見えなかったので、まずは天ぷらだけを楽しみます😍
天ぷらには見た目に濃いタレがかけられていますが、これが意外にもスッキリしていて
うまぁ🤩
茄子天はしっかりとジューシーな仕上がり、海苔はどこかスナックのような食べ易さ!


続いてピーマンを食べていると、トロッとした優しい食感の目ギスっぽい白身が現れましたよ!


やっとご飯が見えてきたので頂くと、ちゃんとご飯にもタレがかけてあるやん🙌
しかし、お客さんの年齢層が高いためなのかご飯の量は少なめです! 女性にはちょうど良い分量だけど、これだとメンズには足りない気がするなぁ。

お味噌汁は結構しっかり酸味のある出汁、具材はワカメ&大ぶりの豆腐。


今回の主役の海老さま。ちょっと置いてあったので蒸れてしまって見かけはイマイチですが、期待通りのプリプリが
👍👍👍
飾り衣をしっかりとまとっていますが、ベースの衣自体は薄めなのが良い感じ。
椎茸は小ぶりなのですが、しっかりと厚みがあるので噛み締めるとジューシーで最高っす🤩

漬け物はご覧の通り四種類も入ってるのが嬉しいよね。


カボチャの天ぷらは家族がいたら誰かにパスするのですが、この日もボッチランチをしてたので自分でちゃんと食べたよ(笑)
最後のこちらは何かわかりませんでしたが、箸で持ってみると大好物のイカやん! 見かけでちくわかと思ってましたが、食べてみるとパリッとした歯応えが心地良いなぁ😍
お店の情報
高田屋さんにはうなぎを食べる気満々できたのですが、店内はごま油の良い香りに包まれているので危うく天丼を食べるところでした(笑)←二回目に訪問した際にしっかりと天丼リベンジして来たよ👍
天丼以外にも三島には珍しく駿河湾の鯵を使ったメニューが一通り揃ってるのも名物だよなぁ。
お昼時には行列必至なので、是非予約をして伺うことをオススメ致します!
三島のうなぎでまとめ記事を書いていますので、こちらも是非君に読んで頂きたいです!
もぺ的には星
★★★★★★★☆
関連ランキング:うなぎ | 三島広小路駅、三島田町駅、三島駅
もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨
本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?
ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊
特上鰻重(鰻一尾)¥4,500円
上鰻重(鰻3/4切れ)¥3,500円
並鰻重(鰻1/2切れ)¥2,400円
蒲焼(鰻1/2切れ)¥2,000円
蒲焼セット(鰻1/2切れ)¥2,400円
鰻白焼(鰻1/2切れ)¥2,000円
鰻白焼セット(鰻1/2切れ)¥2,400円
鰻骨せんべい ¥600円