【たぬき鮨 日本橋小舟町】街角で凛と佇むライチ使いも出来るお鮨店!

さくっと鮨を楽しみたい時に便利なお店は、高級鮨店ではなく気軽に入ることが出来る町場寿司。日本橋にはランチで活躍する町場寿司店が数多く残っています。

都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。

毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨

最近ふと感じたのが、ランチでにぎり鮨を食べてないなぁってことw

もぺこ的には、鮨を食べる時にお酒は必要ないため、どちらかと言えばディナーの鮨よりもランチの鮨が好き😍 にも関わらず、ランチで刺身定食はよく食べているのに、ランチ寿司食べてないんですよ!

会社の周りで、ランチでもにぎりを食べることが出来るお店はチェック済み。2025年は、日本橋のランチ鮨を食べ尽くす勢いで頑張りたいと思います🙋‍♂️ もちろん食べるだけでなく、ちゃんとブログにも痕跡を残して行きます(たぶん)

さっそく、2025年の鮨一発目は日本橋小舟町にお店を構えるたぬき鮨さん。本当は2024年の12月末に伺ったことは置いておいて、2025年も鮨活ガンバリマス🍣

ではでは、ランチに美味しいにぎり鮨を食べるべく、今日も元気にたぬき鮨ダッシュ💨

たぬき鮨の外観

日本橋は小舟町の交差点の北東にあるたぬき鮨さん。

店頭には大きな狸の置物があり、ちょっと歴史を感じる佇まい。ちゃんと清潔感があるので、店頭を通ると気になるお店でしょ!

実はたぬき鮨さんは通り沿いにある店舗なのですが、東側からだけでなく西側からも通りに面しており、お店の入り口が二箇所ある面白い作りw

たぬき鮨の雰囲気

この日はちょっと遅めの12時半ということで、店内も程よく空いていてラッキー🤞 テーブル席もありますが、もちろんカウンター席に陣取らせて頂きます。

卓上調味料は潔く醤油のみ。

席に着くや否や、さっそく熱々のお茶が入った湯呑みもスタンバイ。

たぬき鮨のメニュー

なんとたぬき鮨さん、昼夜ともに同じメニューの様子。

そんなメニューは、なんと千円台から構成されており、これはフラッと入っても安心な価格帯ですな👏

店名を冠した「たぬき巻」なるメニューがめちゃんこ気になるなぁ😍

たぬき鮨のレビュー

盛合わせ

せっかくなので、たぬき特別御献立より盛合せ(にぎり・たぬき巻)を発注✨ すかさず目の前で仕事をしていた若大将らしき方が、もぺの前に笹とガリをセッティング👍

あっという間にマグロ2貫をど〜ん!

マグロの写真を撮っていると、横からは熱々のシジミの味噌汁も登場。

うんうん、シンプルにシジミの出汁が効いておりホッとする美味しさ。

そうこうしていると、烏賊に続いて海老もどんどん!

うんうん、マグロは切り付けも良く、にぎりの形も整っていて良い感じ。

が、見かけが美し過ぎて味はちょっと水っぽくて薄いかなぁ。いや、ちょっと待ってください、盛合せの価格をよくよく考えてみると、この価格でこのマグロ2貫はご立派👏 わがままを言ってごめんなさい!

烏賊は肉厚でねっとりとして良い感じ。

シャリはわずかに温かくて柔らかめ、穏やかな酸味と甘味でクセがなく万能タイプな印象。ひょっとして、冬は抑えめで夏は強めなど季節によって調整をされているかも。

にぎりも緩めだったので、箸で持ち上げるのを断念(笑)

特に海老ちゃんはデカいので、早々に諦めて正解だったと思われます。

お、珍しいところで茹で蛸が登場🐙 ちゃんと隠し包丁が入れてあるので、硬過ぎず良い食感を保ってますね。

〆の玉も巨大(笑)

玉子によってシャリが完全に潰れてますが、これ優しい甘さでふんわり感もあって

👍👍👍

最後にメインディシュのたぬき巻がキタァ🤩

なるほど、たぬき巻とはネギトロ風の巻物のことだったのね。

さっそく食べてみると、強めのマグロ脂に紫蘇が強めに効いていて

うまぁ🤩

ふんわりとしたネギトロで、酢飯の巻き方も優しくて良い感じにまとまってます🙌

たぬき鮨の情報

たぬき鮨さん、店頭にメニューが出ていないために、ちょっと入り難い雰囲気を醸し出してます。

が、勇気を振り絞って入ってみると、メニューはどれも低価格で使い勝手の良さが光ってます✨ もし初めての来店なら、お店の名を冠したたぬき巻を食べておくのが良いでしょう!

もぺ的には星
★★★★★★★★

もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨

本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?

ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊

関連記事