静岡市内で海鮮が食べたくなった時に思いつくのはマグロのみなみさん。しかし、みなみさんはマグロ専門店なので、色々な海鮮を楽しむことは出来ません。そんな時に活躍するお店こそ、知る人ぞ知る変わったお名前の河童土器屋さん。
都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
ランチを食べるために静岡市に出て来ると、なぜだかわかりませんがいつも食べたくなるのは肉系のご飯🍖 まぁ、ランチ用の魚系のお店をあまりストック出来ていないのも理由の一つなんですけどね。是非、魚系でおすすめのランチ店があったら教えてください🙇♂️
この日も魚が食べたいなぁと思っていたら、なんと魚の神が降りて来たんですよ(笑)そう言えばインスタの保存済みになんか変なじゃなくて不思議な名前のお店を入れていたわ!
そんな訳で今回の静岡ランチは海鮮丼を食べるべく、インスタに保存していた「河童土器屋」さんに海鮮ダッシュ💨
おそらくトルコにある有名な観光地であるカッパドキヤを文字った店名だと思うのですが、それにしても河童土器屋って、、、名前だけだと何のお店かまったく分からないですよねw
河童土器屋の外観
河童土器屋さんがあるのは東海道の一本東の通り、静岡市役所 葵区役所のど真ん前に店舗。
海鮮丼と天丼と書いてはありますが、店名が河童土器屋なので土器屋だと思う人はいないのか? まぁ、もぺもこれまでウン十年生きて来ましたが、土器屋に会ったことはないかなw
河童土器屋さんが入っているビルを覗くと、これまた不思議なフォントで店名が記載されているやん。店名だけでなく、ちょっと変わったお店構えだったので、だんだんと不安な気持ちになったのはここだけの内緒🤫
ちゃんと店頭にメニュー表もあって、メニューはごく普通の海鮮のお店で良かった(笑)
河童土器屋の店内
お店に入ると奥に長い作りをしており、店内にどのくらいお客さんが入っているかは見えず。店員さんが出て来てくださり、カウンター席にどうぞとの事だったので進みましょう!
お、カウンター席は2席空いてますが、テーブル席はほぼ埋まっていて大人気の様子👏
ちなみに座ったカウンター席の裏側はキッチンになっていますが、壁が高くて中のスタッフは頭しか見えない😓
河童土器屋さん、なんと珍しいことに卓上に調味料がなし!ひょっとして卓上調味料がないお店は、もぺもぐ史上初かも知れません。
河童土器屋のメニュー
河童土器屋さんのおすすめメニューはアジ丼とアジフライがセットになった「アジフライ定食」。アジを前面に押し出してくると言うことは、毎日ちゃんと仕入れを行っている証拠ですね👍
本日のお品書きがこちら💁♂️
海鮮丼がメニューにありますが、こちらは固定された魚ではなく日々の仕入れによって中の魚が変わります。海鮮丼には天ぷらを付けるお得なセットがあり、逆に天丼にはお刺身が付くセットもお得ですね。
オリジナル丼、定番のマグロ丼などはこちら。
魚介が苦手な方には、静岡県産の麦豚を使ったメニューがあるのでご安心くださいませ👍
上海鮮丼セット
アジフライ定食と悩みましたが、今回は色々な魚を楽しむことができる上海鮮丼セットを発注✨
上海鮮丼
こちらが河童土器屋さんの上海鮮ど〜ん!
手前から時計回りで、煮穴子、真鯵、平目昆布締め、マグロ赤身、カマス炙り、桜エビ、ズワイガニ、中心に牡蠣のしぐれ煮、小肌と玉子。以上の十種盛り✨
ちなみに河童土器屋さん、嬉しいことにブログを運営されていて毎日仕入れた魚を詳細に記入してくれてます👏 詳しくはGoogleマップのリンクからどうぞ。
河童さんの海鮮丼は嬉しいことに、すべてのタネが2枚付けなのでしっかりと味わうことが可能。と言うことで、最初はもちろんマグロからスターティン!
南マグロの赤身かな?もちろん冷凍だと思いますが、ドリップが出ることもなくこれはレベルが高くて
うまぁ🤩
青森産のヒラメは嬉しいことに昆布締めにて、軽くねっとりとした食感が👍
河童土器屋さんの酢飯は最初にほんのり酸味を感じるけど、じんわりと甘くて米の甘さが引き出されており
もぺのタイプ😍
昆布の旨味を感じると思ったら、なんと塩昆布が混ぜられてますやん。普段、もぺは海鮮丼の時は白米を選択するのですが、河童さんは断然酢飯がオススメです!
おすすめにも上がっていた真鯵は萩産。これはプリプリの食感は鮮度抜群の証で
ぶち美味い!
さすがオススメメニューだわ😍 ちょっとアジフライ定食にしなかったことを後悔w
箸休めに玉子と牡蠣のしぐれ煮。あ、牡蠣のしぐれ煮は完全に
ごはん泥棒🍚
海鮮丼に入っている小肌って既製品がほとんどだよなぁ、なんて思いながら食べてみるとジューシーで
なんじゃこの美味さ!
こりゃ完全にお店で仕込んでいる小肌じゃないでしょうか😍 後でお店のブログを確認すると、ちゃんと佐賀産の小肌でした。ひょっとして小肌婦人会?
お味噌汁は出汁と味噌のバランスが良く、よって塩分は抑えめに仕上がっていても物足りなさはなし。たっぷりワカメが嬉しいっす😊
由比さんの桜エビは嬉しい生が
👍👍👍
髭が残っているのはちょっと残念でしたが、そこまで求めるのは贅沢かな。
和歌山箕島産のカマスは炙りにて。カマスも鮮度がわかり易い魚だけど、レアに仕上がった炙りは久々に美味しいカマス😍
ズワイガニはちゃんと身の食感が残ったほぐし身で👍
穴子は冷たいわりには柔らかく、穴子の旨味が抜けてなくて煮加減もいい感じ。これ温かったら格段に美味しいと思うので、そこだけがちょっと残念だなぁ😢 ちなみに浅漬けも抜け目なく塩分控えめでうまぁ。
天ぷら
セットの天ぷらが随分とご立派な盛り合わせで登場
これが大当たり🎯
海老天はしっかりとプリプリ、これはニトリさんも驚きのお値段以上(笑)
ブロッコリーの天ぷらは初体験w 天ぷらに合わない訳ではないけど、なんかしっくり来ずに不思議な感じ。定番のレンコンは、旬を感じさせるネットリとした食感に甘みがあって
最\( ˆoˆ )/高
これなんだろうと食べてみると太刀魚。地物の用宗産らしくて、これは嬉しい一品🙌
しめじ天の後には、今日イチの鯵で締めて馳走様でした🙏
河童土器屋の情報
河童土器屋さん、変わった店名だったこともあり少し警戒していましたが、もぺの期待を大きく上回る海鮮の美味しいお店でした🙌
次回は美味しそうな牡蠣とアジが入荷している時を狙って再訪したいと思います!
静岡市に来たなら、是非とも食べていただきたいオススメのグルメをまとめてみました。他のサイトにはない、もぺ完全セレクトの個性的なお店が目白押しですよ👍
もぺ的には星
★★★★★★★★☆
もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨
本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?
ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊
最近のコメント