熱海に絶品塩ラーメン店がオープン。動物系を用いずに貝出汁を中心に添えることで海を感じさせ、なんとそこに海老の泡で味変するミラクルテイスト。
都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
残念ながら麺屋海さんは閉店されたとのご連絡をいただきました😭 記事はお店の歴史として残しておきます、良いお店だったので残念だなぁ。
えびの泡
かけますか?
もちろんかけてみたいです😍
というわけで、JRに乗り込んで熱海までわずか二駅のプチトリップしてきました🚃
熱海って三島から車で行くのはちょっと遠い、けど熱海は坂の街だから歩きたくないという葛藤を抑えて電車旅。
今回ご紹介するのは “麺屋 海” さん、なんともストレートな名前ですがラーメンには変化球が効いていそうでめちゃんこ気になってラーメンダッシュ💨
お店への経路
電車に乗ると熱海って本当に三島から近いっすね。
実は熱海駅で電車から下車したのは初めて💕 駅前は再開発により綺麗にひらけていてますが、すぐそこには商店街も見えていてthe 観光地って感じ。
非常事態宣言中ですが、関東からの旅行客も多くそのほとんどは若者、
今回のお店は熱海市の中心部中央町のため、駅からだと坂を下って海側に降りて行きます。
行きは良いけど、帰りは上り坂😓
まずは駅の右側の商店街を下っていくと、まだありました五月みどりのお店。
当然ですが若者軍団で入ろうとする人は皆無(笑)
その斜め前ピンクの看板のお店は松本路子のセレクトショップ。
誰か知ってますか?
さらに下って行くと長嶋一茂氏が熱海に来ると必ず訪れるらしい中華料理の壹番さん。
もぺは来た事ありません💦
さらに降ると有名な和菓子の老舗。
ここは来た事ありますが、買って食べたことはありません💦 熱海はこれまでに2店舗しか食べたことがない、ほぼ未開の地です。
さらに降るとチェーン系の寿司屋が出現。今回熱海に来るにあたり海鮮系のお店を調べてみると、地元経営のお店が減り若者を意識した資本が首都圏から入っている様子。
なんだか寂しい😢
ここを左に折れて少し下り、右に抜けていくとお店にとうちゃこ。
行きは徒歩15~20分ってところでしたよ。
お店の外観
お店は11:30にオープンと確認してましたので、ラーメンダッシュで見事に11:20に着して
2番手をゲッツ!
ちなみに一番手の方は11:00オープンと思って来ちゃったそうな😓
標語的なオリジナルの暖簾が面白い(笑)
黒い外壁に赤い暖簾はインパクトがある店構え。
はい、とりあえずの一杯を頂くためにやって来ましたよ🙋♂️
お店は予定時間ぴったりに見事オープン㊗️
駐車場
小さいラーメン店なので駐車場はありません。
お店の南側(海側)に広めのコインパーキングがありますのでそちらをご利用ください🙇♂️
店内の雰囲気
コンクリート打ちっぱなしの店内は縦長で、カウンター席のみとなっています。
こだわり
かけますか?
濃厚な貝のかえしに、2種類の国産昆布からうまみを出した「出汁」を合わせ、伊豆の「海」の香りをイメージしたあっさりスープになります。
お好きなタイミングで「えびの泡下さい!!」とお声がけ下さい。クリーミーな海老の泡をかけることで、伊豆の海の出来上がり!!
ちょっとしたつまみもあるので、軽く呑んで泡で〆のもありですね。
◎海のスープ
大量のあさりから煮出した濃厚なかえしに2種類のうま味の違う国産昆布から出した「出汁」を合わせ伊豆の海の香りをイメージしたあっさりスープになります。
◎海の麺
栃木県は佐野の名水(アルカリ性硬質)と最高級の小麦粉を使って作った麺は、あえて乱切りにし食感の違いを味わえるちぢれ麺になります。
◎海の海苔
伊豆下田から直接仕入れている海苔は、そのまま食べてもしっかりと香りが抜ける程のうまみの強い海苔になります。
◎海のチャーシュー
海のチャーシューは金沢で大正三年から百年以上肉にこだわり続けてきた肉屋「世界館」が厳選した三元豚を使用。あえて煮ることはせず、「肉」本来の味とうま味、脂の甘みを楽しんで頂けるよう「ゆで豚」を採用しております。
◎海老の泡
海のあっさりスープを楽しんで頂きましたら「海老の泡下さい」とお声がけください。麺屋 海がイメージする伊豆の海のスープの出来上がりです。
チャーシューはゆで豚かぁ、ちょっと残念だったのですがラーメンをいただくとその理由がはっきりわかりました。
これは素晴らしい英断!
メニュー
こちらがメニューです😍
◎伊豆の塩らーめん
◎半熟玉子のせ塩らーめん
◎海苔盛り塩らーめん
◎ゆで豚増し塩らーめん
◎辛ネギ豚塩らーめん
基本的には味は伊豆の塩らーめん一択、トッピングによって種類が増えています。
◎半熟玉子
◎ゆで豚増し
◎海苔盛り
◎茶漬け用ご飯
◎タマネギ
◎辛ネギ豚
◎メンマ
またトッピングも全て用意してくれているので、お好みで組み合わせることが可能👍
一つの味で勝負するスタイル大好きです。
伊豆の塩らーめん
オープン記念で半熟玉子をサービスしてくれるそうなので、ノーマルの伊豆の塩らーめんで発注。
出て来てびっくりの海苔まみれやん😍
海苔盛りラーメンと悩んでいましたが、デフォでこれだけ入っているなら大方の人が十分でしょう(笑)
アップにしてもひたすら海苔まみれ(笑)
チャーシュー代わりのゆで豚にちょっとがっかりしてましたが、ゆで豚のハリを見るとめちゃんこうまそうなんですけど🙌
プースーからいただきます🙏
いきなりですが
なんじゃこの美味さ!
貝出汁がしっかり効いて濃厚な旨味に溢れていますが、全体としてはあっさりスッキリとしたプースー👍
このスッキリ感は動物系を使ってないからこそ為せる技。
麺は説明にあったように平打ち乱切りでめちゃんこプリプリ😍
スープとの相性が最高レベルで
ぶち美味い!
この時点で珍しく大盛りにしなかったことを激しく大後悔😭
写真ではわかり難いですが、メンマは大振りでスープの味を損なわないあっさり仕様。
チャーシュー代わりのゆで豚がまた
悶絶必至🔥
この豚肉プリンプリン、むか〜し、昔の三元豚が登場した時に食べた美味しさを呼び覚ましました。
ゆで豚増しにしなかったことも再び大後悔😭
ゆで豚を使っているのはスープを損なわないためであることを、はっきりと確信しました🙇♂️
海苔と合わせて食べると
ブチおすすめ🙋♂️
海苔くさい海っぽい味に変わると思いきや、海苔の優しい香りがフワッと鼻腔を抜けて
けしからん
旨さ!
海苔の磯臭いクセが一切なく、これは食べた人でないとわからないと思います!
そろそろアレ発注します🙋♂️
海老の泡お願いしま〜す😍
少しかと思いきや、丼を完全に覆うほども投入されましたよ🦐
はい、何かわからないことになってますね(笑)
味変したスープのお味を確かめると
最\( ˆoˆ )/高
海老の泡はクリーミー、やはり海老の嫌なクセがなくて貝出汁と喧嘩することなく
最強のコンビ🤝
人によって物足りないと感じるかもしれない貝出汁(もぺは最高に美味いと思いますが)、これが見事にパワーアップしています👏
貝出汁、麺、海老の泡、さらに海苔、メンマ、ゆで豚まで全ての具材が調和していて、一つの丼を見事に作り上げていました。
ジャンキーなラーメンが好みの人には合わないかもしれませんが、もぺ的には見事に海を連想させる塩らーめんでした😍
間違いなくこれまで食べた塩らーめんで最も海を感じちゃいました。
お店の情報
はっきり言ってこちらの塩らーめん強烈に美味いです😋
もぺの星9.5を付けたいところですが、きっとまだ美味しくなると思うので9でセーブ。
海老の泡とか変化球に頼ってると思われがちと感じますが、スープがシンプルだからこそ織りなすことが出来る美味しさの多重層じゃないかな😍
熱海に来たら是非食べて頂きたいランチグルメをまとめました。これで熱海に来た時の君のランチは決定間違いなし✨
もぺ的には星
★★★★★★★★★
もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨
本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?
ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊
時間を間違えてポールポジションを取った者です(笑)
私もサイトをやっていて、入店前の事を少し書きました。
良ければご覧ください。
http://ra-menkikou.net/ra-men.php?sitekbn=0&misecode=1706&kaisu=1
ラーメン紀行さま、
コメントありがとうございます。
実はラーメン紀行さんは私が尊敬しているブログの一つでしたのでコメント頂きめちゃ嬉しいです
是非またお会いできる機会があることを楽しみにブログを続けていきたいと思いました。
もう閉店しましたが
コメントありがとうございます。
閉店しちゃったんですね。
美味しかったので残念。
いいお店でしたね
金沢で和食経験ある若い職人さんが頑張っていました
コロナのせいでしょうか?
てか、もぺさん一度食事行きたいです(酒もですが)
某店で一度お話しました、運営側ですが・・・
山ちゃんさん、
コメントありがとうございます!
いいお店だったと思うので残念。
是非行きましょう
是非お願いします
連絡どうすればいいですか?