【東京豆漿生活 五反田】日本にいながら本物の台湾式朝ごはんが満喫できる大人気の専門店!

都内で美味しい朝ごはんと言えば、もぺ的には東京豆漿生活さんが一押しの大人気店。平日の開店から行列必至の同店ですが、お味はまさに現地で食べるような本格的な台湾朝ごはん。豆漿に卵焼きを挟んだ焼餅も最高です。

都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。

毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨

前々回から始めた春の短期企画「都内の美味しい朝ごはん」を食べに行ってみよう!前回は御徒町にあるガチ中華の「老酒舗」さんでしたが、今回はめちゃんこオシャレで人気も凄い台湾式朝ごはん。

そのお店は五反田駅から徒歩圏内にある「東京豆漿生活」さん。実は東京豆漿生活さんは、コロナ前から何度も通っているもぺお気に入りのお店なのですが、もぺもぐを書き始めてから未訪問だったので、久々の訪問になります🙋‍♂️

東京豆漿生活さん、平日の朝8時にオープンするのですが、平日とは思えないほどにお客さんがやってきます(笑)オープン時間からはしばらく行列となってしまうので、行くならオープン前がオススメということで、美味しい豆漿を求めて東京豆漿生活ダッシュ💨

数年前と比較すると値上がりしてますが、価格はまだリーズナブルだと思います!

東京豆漿生活の外観

最寄駅は五反田駅ですが、ちょっと東京豆漿生活さんを越えているので、もぺ的には大崎駅からの徒歩でお店に向かいます。

ちょっとですがウォーキング大事っす🙋‍♂️

店舗はこの先にあるはずですが、目視ではまだそんなに行列してなさそうな気配に一安心。ここから行列が見えていたら、ちょっとヤバイっす。

こちらが東京豆漿生活さんの店舗。ふらっと通りすがりだと何のお店かはわかんない感じでしょ。ちなみにこちらの写真は退店時にパシャリと📸

店舗入り口はどことなく飲食店の雰囲気がなく、なんとなく理容院に見えちゃうのはもぺだけでしょうか🙄

東京豆漿生活の行列

今回もぺが伺ったのは、とある平日の朝7:45にとうちゃこ。この時間で5人待ちの状態でしたが、ここから一気にお客さんが集まって来て、オープンの8時には20人近くの行列になっていました💦

土日ともなれば、行列はより長くなりますのでご注意くださいませ。

東京豆漿生活の駐車場

残念ながら東京豆漿生活さんに駐車場はありません。まさに店頭にコインパーキングがありますので、こちらを利用するのが良いでしょう。

東京豆漿生活の店内

店内はテーブル席のみ、こんな感じで席数も多くはありませんが、比較的お客さんの回転は良い方だと思います。もぺは行列嫌いなので、出来るだけ一巡目に入りたいタイプっす👍

店内に入ると右手が先ほどの店内、左手にこちらの豆漿製造室がありますが、この時間には大豆を絞り終わっている様子。いつも朝イチで来るために作業をされている光景は見たことなし💦

レジ横のカウンターには、作りたての品々がずらりと整列。こんな光景を見せられたら、あれやこれやそれまで欲しくなるやないかい!

伺ったのは四月の初旬でしたが、すでに冷たい緑豆湯が始まっており、これはまた近日中に再訪しなければ💨

東京豆漿生活のメニュー

東京豆漿生活さんのメニューはこちら💁‍♂️

左手に豆漿メニュー、右手にはフードメニューがラインナップされています。もぺのオススメは、豆漿にお酢の入った自家製調味料を加えて柔らかい豆腐にした鹹豆漿✨ おそらく八割くらいの人がこれを注文しているかな。

あと鹹豆漿だけではちょっと物足りないので、フードメニューから1, 2点ほど注文するのがオススメです🙋‍♂️

最近では大豆といえばほぼ輸入品となっていますが、東京豆漿生活さんでは宮城県産の大豆を使用しているとのこと。メニューの漢字が難しくて読みにくいですが、こちらには振り仮名を記載してくれているので安心(笑)

オススメの鹹豆漿はシェンドウジャンね✨

鹹豆漿

東京豆漿生活さんは前払い制なので、まずは注文とお会計を済ませてから番号札を持って着席。行列となっている時には、注文前の席取りは厳禁ですのでご注意を!

ほんの数分程度で番号を呼ばれるので、注文の品をセルフで取りにいきましょう。

もぺのオススメ鹹豆漿は、肉鬆(通称 肉ひげ)なるちょっと甘い豚肉をトッピングしたもの。どうですかこのルックス、もう目の前に広がる光景は台湾の屋台そのもの🤩

さっそく金属製のレンゲを入れると、ふんわりとした優しい感触が手に伝わってくること間違いなし。お酢で固めていることもあり、わずかな酸味を感じますがシンプルでホッとする味わいが

👍👍👍

もうこちらの鹹豆漿は、朝ごはんにピッタリ。

こんな感じに少し水分がありますが、スープになるほどではなし。

一点だけ弱点があるとすれば、鹹豆漿はめちゃんこシンプルなので途中から飽きてくるかもしれません。そんな時に大活躍してくれるのが、トッピングで付けたこちらの繊維質状の肉ひげ。

これがですね、

見事な伏兵やん😍

肉ひげをちょっと混ぜて食べると、こちらもふんわりした食感なので鹹豆漿との馴染みも良く

うまぁ🤩

酸味のある鹹豆漿に、肉ひげの優しい甘みと香辛料がプラスされて最高✨

鹹豆漿に入っている揚げパンは、まるでお麩のようにトロトロになっており、これまた肉ひげが良い仕事してくれるんです🙌

ちなみに鹹豆漿にはわずかに干し海老が使われており、時折パリッとした食感と共に海老の風味がふんわり。

焼餅

鹹豆漿の相棒に選んだのは、台湾風焼きパンの焼餅に葱蛋(卵焼き)をトッピングにて。実はこの焼餅にも先ほどの肉ひげ良く合うので、鹹豆漿と焼餅のどちらに肉ひげを入れるべきかめちゃんこ悩みました🤔

こちらもパンに卵焼きを挟んだけなので、味付けはめちゃんこシンプル。

この焼餅、食べるとまるで層になったパイ生地のようにサクサク、白&黒胡麻が香ばしくて

3150😍

どことなくシナモンが香り、例えるなら軽くて食べ易いパニーニかなぁ。

東京豆漿生活の情報

まさに東京にいながら台湾式の本格的な朝ごはんを楽しめる東京豆漿生活。

一度食べてみたら、平日の朝から並びたくなる理由がわかると思います!もぺもまだ食べたことのないメニューがあるので、また食べに行かなければ🙋‍♂️

もぺ的には星
★★★★★★★★★

もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨

本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?

ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊

関連記事