餃子のテイクアウトあなたは焼き派、それとも冷凍派。富士山餃子さんなんと驚きの6種類も餃子があるので一挙に大紹介します。冷凍を持ち帰って餃子パーティーなんてどうですか。
都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
先日、餃子の雪松で冷凍餃子をテイクアウトして以来、ちょっとした餃子ブームがやって来ております(笑)。
沼津には何件か餃子の有名店がありますが、どこも焼いたものしかテイクアウト出来ないんです😭。
しかしよく探してみると面白いお店を発見しました! それがこちらの餃子専門店 “伏見食品 富士山餃子” です。
店内飲食、焼いたものテイクアウト、冷凍テイクアウト、通販、すべて対応しています👏。
目次
お店の外観
富士山餃子さんは沼津の高沢公園の東側にあります。
なんとこちら朝9時から営業されているので使い勝手は抜群に良いですね👌。
駐車場
駐車場は店頭に2~3台分準備されています。
また店頭の道は車通りも少なくて十分な広さがありますよ。
お店の雰囲気
店内はどこかのお家にお邪魔したかのようなアットホーム感に溢れています(笑)。
基本がテイクアウトで、ついでに店内でも食べれますよって感じなのかなぁ。
メニュー
こちらが店内のメニューです。
餃子5個定食なんて500円ですよ! めちゃんこ安いですねぇ🙌。
餃子8個以上の定食になると餃子を2種類から選ぶことが出来る様になります。
・肉餃子
・野菜餃子
・ニラ玉餃子
・ピリ辛餃子
・とりキクラゲ餃子
・伊豆半島ジオパークダブルしいたけ餃子
なんとなんと、餃子の種類が6種類もあるんです。
((((;゚Д゚)))))))
こんなに種類があるお店に始めて出会いましたよ。
ふじやま和牛、富士の玉子、伊豆のしいたけなど、富士山地域の食材にこだわって使用されているそうです🤩。
実食
はい、家で餃子パーティーをするべく全種類を買わせて頂きました😍。
確か全て込みで1900円(税込)だったと記憶しています。
何餃子が入っているのかわかるように包装紙にシールを貼ってくれています👌。
こちらが野菜餃子。
店内で餃子を注文したのちに、それぞれをパック詰めして空気を抜いて個別に包装してくれています。
全ての餃子が冷凍状態にて賞味期限は1ヶ月で設定されています。
餃子は手作り感満点で、ぎっしりこれでもかと餡が詰まっています。
餃子を包んだことがある人ならわかると思うのですが、これだけ餡を入れて包むのはレベル高いです!
👍👍👍
焼き方
餃子の焼き方はパッケージ毎に記載してくれています。
①フライパンに油を引き、餃子を並べます。少し間をあけて並べると上手に焼き上がります。
②フライパンに水を流し込み(深さ2mmほど)、蓋をしめます。
③中火で水がなくなるまで焼きます(7~8分ほど)。餃子が膨れると、火が通った合図です。
④水がなくなったら焼き色を付けて、お皿に盛り付けてお召し上がりください。
この中でポイントに感じたのは水を入れるタイミングですね。フライパンを熱し過ぎると、一気に蒸発してしまうので要注意です⚠️。
また水ではなくお湯を入れるのがもぺのおすすめです🙋♂️。フライパンの温度が下がらないのと、餃子の皮をもっちりとさせる効果もありますよ!
野菜餃子
まず最初に頂くのは野菜餃子でしょう🥟。
上手に焼けてるでしょ(笑)、と誰も褒めてくれないので自画自賛✨。
ちょっと萎んでしまいましたが、それでも餡がパンパンに詰まっています。
なるほど!
富士山餃子のメインはキャベツなんですね。白菜よりも歯応えがあるのと野菜の甘みを強く感じます。
また餡に下味がしっかり付いているので、これは酢胡椒でさっぱりと食べるのが
ブチおすすめ🙋♂️
ちなみに断面を撮るためにナイフでちゃんと半分に切っています。もぺの一口かじった食べかけではないのでご安心ください(笑)。
ニラ玉餃子
見た目からして只者ではない餃子なのがバレバレです(笑)。
はい!見た通りのニラ玉餃子🥟はどんな感じがするのでしょうか?
おーお!
いつもの餃子とは全く異なる食感🙌。
フワフワしてなんだかめちゃ不思議な感じがします。
具がほぼニラ玉なので当たり前ですが、この不思議さは食べた人しかわからないだろうな。
不思議な感じですが、しっかりとニラが効いているので餃子としてしっかり成立しているのがゴイスー。
ダブルしいたけ餃子
こちらが本日の本命 “ダブルしいたけ餃子”
気持ち皮から透ける餡が黒っぽい気がしますな。
もぺ家ではもぺと娘がしいたけラバーなので二人で頂きます🙏。
食べてみると思ったほどにはしいたけは入っていません。
しいたけ嫌いな人はしいたけが多いと思うかもしれませんが、しいたけ好きには普通に
ぶち美味い!
しいたけ餃子の偉大さを感じるためには、先に肉餃子を食べておくべきだったと大後悔😭。
とりキクラゲ餃子
富士山餃子さんの6種類餃子で、もぺの一推しがこちらの “とりキクラゲ餃子” です🎉。
たっぷりのキクラゲが良い食感を与えてます😍。
さらに鶏ひき肉を使うことで、ちょっと硬めの食感となりキクラゲとのコラボレーションが
最強のコンビ🤝
鶏ひき肉があっさりしているので
けしからん
旨さ!
鶏ひき肉ということもあり、こちらの餃子だけ生姜ベースになっているようです!
ちなみにもぺ家の餃子も生姜ベースだったりします。
ピリ辛餃子
どちらがピリ辛餃子か一眼でバレちゃいますよね(笑)。
これ焼き上げった瞬間ですが、餃子のプックリ感が凄いでしょ✨。
是非、君も家焼きして実感してみてください。
見た目は結構真っ赤に感じますが、それほどの辛さではなくピリ辛ですね🔥。
これなら辣油なしでOKです。
肉餃子
最後に登場するのがスタンダードの肉餃子。
ここまで食べ進めてわかったのは、肉餃子は野菜餃子とペアで食べるのが正解です🙋♂️。
野菜と比べると確かにしっかりと肉が入っていますね。
ベースのお味は同じな気がしますが、既に遠い記憶になってしまったので間違っていたらごめんなさい🙇♂️。
肉の分量が増えた分、コッテリ感が増して食べ応え満点💯。これはライスか麦ジュースのどちらかは必須です🤤。
お店の情報
富士山餃子さんのオリジナル餃子を含む6種類の餃子を一挙に大紹介しました。
沼津店と記載されていますが、現在は沼津店のみで他にはイベントへ出店されているようです。
いずれの餃子も冷凍状態で店舗で購入、または通販で郵送も可能ですので興味のある方はお試しください。
ちなみに近所にある餃子の雪松との食べ比べも面白いと思います🙋♂️。
もぺ的には星
★★★★★★★☆
もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨
本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?
ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊
・焼き餃子5~10個定食
・スープ餃子定食