【KUTOA 裾野】伊豆の国で人気のKURUHAの2軒目クトアはコース&アラカルトの使い易い和食店!

使い勝手の良い飲食店が少ないイメージの裾野。そんな裾野に予約の取れない和食人気店のKURUHAさんが2号店がオープン。女性スタッフによるお店は居心地も抜群でした。

都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。

毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨

ここ最近、立て続けに見逃せないような新店舗がオープンしていまして、ブロガーのもぺことしては嬉しい悲鳴(笑)インスタへのアップはストーリーズで取り敢えず一度アップ、その後のフィード投稿は滞っています🙇‍♂️

そんな訳で、情報が気になる方は是非ともこちらの「もぺもぐ」を読んでやって下さい。その際に東京のお店は関係ないやと切り捨てず、いつか行くだろう日に備えて読んでおくのはいかがでしょうか?

今回アップするお店はKUTOAさん、詳細は次の項で書くとしてまさか裾野にオープンするとはちょっとビックリ! 三島や沼津には新店舗が定期的にオープンしていますが、裾野ってかなり珍しい印象。

新店舗には出来るだけオープン日に行きたいので、オープンの令和6年6月6日のゾロ目に都合を付けて美味しい和食を楽しむぞダッシュ💨

KUTOAとは

KUTOAさん、名前を聴いてピンっときた人もいると思いますが、伊豆の国で予約が取れない人気店となっているKURUHAさんの2号店。オーナーの難波さんが同門の方を招いて、某人気うなぎ店のあった場所でオープンしたお店🎊

というわけで、この場所は結構気になっている人も多そうだし、KUTOAさんもすぐに人気店となりそうな予感。

ちなみに店名のKUTOAって不思議な名前ですが、次男のくうと(KUTO)君と三男のとあ(TOA)君の名前をガッシャンこして付けたそうな。

KUTOAの予約方法

KUTOAさんの予約は下記の予約サイトから可能。

現在のところ営業時間はディナーの16時〜22時、L.O.は21時30分となってます。ちょっと早めの時間から営業してくれているのがありがたい🙏

KUTOAの外観

KUTOAさんの店舗があるのは、裾野赤十字病院の北側で線路を渡る手前。オープン日には沢山のお花が店頭に並んでおり、久々に新店舗オープンって感じの雰囲気を味わいました😍

土っぽい素朴な壁に、スタイリッシュなKUTOAと書かれた屋号がめちゃんこカッコイイ仕上がり✨

KUTOAの駐車場

店舗前に頑張ったら4台ほど止めることが出来そうです! 限られた駐車場になりますので、出来るだけ乗合でお越しくださいませ🙇‍♂️

KUTOAの店内

この日、もぺは21時に予約していましたが、ちょっと早めに着いたので店頭でわちゃわちゃした後に入店(笑)店内にもお花がずらっと並べられており、花は色んな種類で見ていても楽しいっすね💐

席はテーブルが4卓と比較的こじんまりとした店舗設計。店内はほぼ前の店舗を引き継いでいるそうですが、近日中に店舗裏が整備されて格子状の窓からライトアップが見えるそうな。

来るのがちょっと早かったのと、難波さんからもオープン初日のもぺは反則というコメントを頂戴しました(笑)

こちらはドリンクカウンター。

基本的にもぺもぐではドリンクメニューはアップしないことにしており、KUTOAさんものせてません。が、奇跡のノンアルシリーズが美味しそうだったので、ちょっとわがままを言って焼酎割りにてアルコールにして貰いました🙇‍♂️

お手拭きは良い香りが素敵なやつで、お箸も和食店らしく使いやすくオシャレなタイプ。

KUTOAのメニュー

KUTOAさんのメニューは季節のおまかせコース(¥6,600円)とアラカルトもOK。もぺはゆったりと過ごしたいタイプなので、おまかせコースでお願いしました。二次会やゼロ次会なら、アラカルトでの利用もありだと思います。

ちなみにアラカルトの場合は、お席料としてお通し代が500円かかるとのこと。

メニューは月替わりのようで、この日は水無月のおすすめ。どのメニューも価格は抑えめの設定となっており、これは使い易くていいでな👍

後ほど登場しますが、お造りは鮮度が抜群でバチバチだったので

マストイート🤤

あ〜、KURUHAさんの唐揚げは食べたことなかったので、こちらは次回コースに追加して必ず食べます(笑)

季節のおまかせコース

この日は夜9時と遅めのスタートでしたが、食べ友さんが集まってくれたので乾杯の儀にてスターティン🍻

太いストローは奇跡のカシスジンジャーで、そのお隣は奇跡のレモンジンジャーといずれもノンアル。これが美味しそうだったので、後ほどアルコールで発注しました🤤

前菜はうざくとほうれん草と鶏のお浸し。

うざくって鰻屋さんのメニューで、ほとんど食べることがないので嬉しいメニュー。酸味はほとんど感じず、鰻をさっぱりキュウリと合わせて👍

お浸しはやや強めの味付けと塩気がちょっと暑い日にピッタリ、また鶏の旨味がしっかりと効いていて良いね!

続いてはお椀ですが、KUTOAさんも和食でしっかりと修行されているので、蓋を開くのがめちゃんこ楽しみ🤩

パカ〜んと蓋を開くと、出汁だけでなく茗荷(ミョウガ)とワカメの香りが

\( ˆoˆ )/

食べずとも香りだけで癒されます😍

葛打ちされた魚はスズキ。あっさりとした魚なので、主張し過ぎず出汁と上手く調和して

うまぁ🤩

いやぁ、それにしても出汁を飲んでみると、ワカメと茗荷だけでなくさりげない木の芽が良い感じだわ。

続いてのお刺身は3点盛りにて!

見るからに艶々としており、どの魚もエッジが立っていて美味しそう🙋‍♂️ ちなみに中心にいるのがカツオのたたき、左が勘八(カンパチ)で右が眞鯛となってます。

もちろん山葵は本山葵を使用🙌

眞鯛はしっとり感と活きの良さが同居しており、まさに食べ頃って感じの仕上がり。

鰹は皮目には脂がありますが、赤身がもっちりとして

うまうま🤩

この鰹は想像の斜め上をいく美味しさだわ。

さらにビックリしたのがこちらの勘八。

もう身がプリプリなんて通り越してブリブリ食感、しかも脂も良い感じに入っていて

ぶち美味い!

いやぁ、お刺身のレベルが半端なく高かったので、仕入れ先を聞いてみたら間違いない仲買いさんから仕入れられてました。

この葉っぱは野生のセリとのこと、野生と聞くとクセが強そうなイメージですがマイルドな風味でした。

ツマの代わりに使われているのは海藻クリスタル。

これイメージと異なりポリポリした食感が楽しいので、残さずに綺麗に平げます(笑)ちなみにもぺは、ツマでも魚のドリップが激しくなければちゃんと完食しますよ!

こちらの揚げ出しはレンコン餅。

こちらもしっかり出汁が効いており、餅が強めの配分なのでモッチモッチ。

こういう料理って家では手間がかかって食べれないので、外食で出てくるとちょっと嬉しいメニューですわ😍

ここで気になっていた究極のレモンジンジャーをアルコールありにて発注。思わず写真を撮る前に飲んじゃったので、少し減っちゃってます(笑)

ジンジャーシロップにより甘さがあり、レモンも角がなくてこれ美味しいなぁ😍

焼き物は夏野菜と太刀魚のグリル。

こちらの料理は四人バラバラのお皿だったので、せっかくなので集合写真をパシャリと📸

一皿の中でも彩りが良いですね!

おろしによってパリッと感は無くなってますが、太刀魚はふんわりとして優しい味わいにほっこり。

ここで肉の登場🥩

見るからにご立派なサシが入っているこちらは、牛肩ロースのしゃぶしゃぶ。もうこれは完全に

よだれ5リットル🤤

お肉に味付けもされているので、お好みで山葵もたっぷりと使って野菜を包んで食べると

肉汁スプラッシュ!

ジュワッと牛の脂がほとばしり、肉を食べている満足感が凄っいすわ。

ここで堪らずカシスソーダをアルコールありにて🥂

豆腐のように見えるこちらは、焼きなすのムース。

うはぁ、焼きなすのほろ苦い風味にやや酸味のある胡麻ソースが

最強のコンビ🤝

もうそろそろ終わりかなぁと思っていたところに揚げ物がど〜ん! ししとうに蟹真丈の湯葉巻きとトウモロコシの手毬揚げの三品。

毎回思うのですが、ししとうってなぜこんなにも天ぷらに向いているんだろう🙄

湯葉巻きは抹茶塩にて。

ビックリする美味しさだったのが、とうもろこしの手毬揚げ。想像通りの味ではありましたが、トウモロコシがパリッと弾けるほど抜群の食感🔥 さらに香ばしく揚がっており、トウモロコシが予想以上に

あま〜い😍

これは今しか味わえない季節の一品。

〆のご飯は鯛茶漬け。事前に少なめ・普通・大盛りでどうされますか?と聞かれたので、普通でお願いしたのですが、これ確実に大盛りじゃないですか(笑)お茶碗に盛り盛りですよ!

ご安心ください、普通盛りが多くとも出汁でサラッと食べれちゃうので、問題なく完食すること間違いなし。

最後のデザートは色鮮やかな水信玄のゼリー。

うんうん、ゼリーには甘さがないのですが、フルーツと合わせて食べるとつるんと良い感じなんですよね。

KUTOAの情報

KUTOAさんはお料理とサービス共に、女性によるほっこりとした雰囲気のお店。

改めてブログに書いてみると、お料理はポーションを少なめにして品数はなんと全10品。しっかりと手作りされているコース料理なのに、このお値段での提供はちょっと凄いな✨

お店が落ち着いて、お庭も完成した頃に再度伺いたいと思います🙋‍♂️

もぺ的には星
★★★★★★★★☆

もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨

本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?

ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊

[

関連記事

こちらで簡単にシェア出来るよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です