【ひげ勘 一ツ橋】ビルの地下奥で営業する鮮魚が抜群に美味い定食屋さん!

都内でも探せば新鮮で美味しい魚を出す定食のお店があるんです。ひげ勘さんでは、アジ・イワシ・カツオなど鮮度抜群のお刺身を食べることが出来てビックリ。

都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。

毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨

美味しいお刺身を定食で食べたいなら、夜はそこそこ高級店のランチ営業が狙い目だと思っていましたが、こちら「ひげ勘」さんに行ってから考えが変わったもぺこです🙋‍♂️

いやぁ、まさかこんなに美味しいお刺身を、一ツ橋にあるビルの奥深くにある定食のお店で食べれるなんてビックリ! なんとなくのイメージですが、こんな場所というと申し訳ないのですが、人通りもなく知っている人しか来れないお店で鮮度抜群のお刺身があるなんて、都内はやはり懐が広いなぁ。

というのも、転職前に英気を養うために春休みを取りまして、しばらくの間これまで伺うことが出来なかった平日ランチを食べ歩き。そこで出会ったお店が、今回ご紹介したい「ひげ勘」さんなんです。

築地には足繁く通っていましたが、きっと各街にお魚の美味しい定食屋さんがあるのではと思いリサーチしたところ、3, 4店舗ほどコレはというお店を発見✨ その中でも一番興味があったのがひげ勘さんだったんです😍

その理由はなぜかと申しますと、ひげ勘さんのメニューに並んでいる魚が鯵・鰯・鰹などの言わば大衆魚。ただし大衆魚を舐めてはいけませんぜ!これらの魚を本当に美味しいお刺身で食べようとすれば、抜群の鮮度が必要で想像以上に難しんですよね。実際、沼津港に行ったとしても、養殖の鯵ばかりで大して美味しくないのが現実💦

都内のど真ん中にある一ツ橋の最深部、ここでどんな美味しい魚に出会えるのか期待して、美味しいあじのたたきが食べたいぞダッシュ💨

結果から言いますと、ひげ勘さんのあじのたたきは沼津港を軽く超える絶品でした✨

ひげ勘の外観

ひげ勘さんの店舗が入っているのは、一ツ橋にある日本教育会館の地下一階。わかりやすく言えば、共立女子学園の北側にあるビルですね。

ひげ勘さん以前は他の場所で営業されていたみたいで、最近こちらに引っ越して来られた様子。また以前の店舗では夜営業もされていたようなのですが、現在では昼のランチのみ営業されており、近所に勤めてなければ伺うハードルが高いっすね💦

場所柄もあり定休日は土日なので、もぺも春休みでなかったら訪問は無理なお店。

地下に降りると、飲食店が何店舗か入ってますね。この先までグイグイ進んで行きましょう。

確か店舗があるのはこの先のはず。

実はここに来るのは2回目でして、1回目に来た時は運が悪くお店が閉まってました😭 というわけで、この日は独りだけどもリベンジャーズ!

お〜お、ひげ勘さん営業していて良かったわ🤩 ここ、シャッターが降りていると店名も完全に隠れるために、前回の訪問ではひげ勘さんの店舗確認すら出来なかったのでw

ひげ勘の雰囲気

店内に入ると、そこはまるで高級鮨店のような、なんともご立派なカウンター席✨ 店内は爽やかに生姜の香りに包まれており、魚臭い感じは一切なくこの時点で勝利を確信(笑)

ただし、あいにくカウンター席は満席だったので、もぺは裏にある四人用のテーブル席での相席。都内のランチで人気店ともなると、相席が標準のようですね。

三島・沼津では相席になることはまずあり得ないので、ちょっと不思議な感じ。

卓上調味料は醤油・減塩醤油・一味と最低限のランナップ。高めの年齢層を意識しているのか、減塩醤油が置いてあるのは珍しいっすね。

ひげ勘のメニュー

こちらがひげ勘さんのメニュー💁‍♂️

この日の魚はあじとかつを。両方とも食べたい衝動に駆られますが、初回なのでお店の一推しぽいあじのたたきに決定✨

あじのたたき

こちらがひげ勘さんのあじのたたき。あじ大盛りもありましたが、この後にはおやつが控えていたためにノーマルで我慢しましたが、この鯵が美味し過ぎたのでノーマルを選んで大後悔😭

良い子の君は、必ず鯵ならば大盛りを選択してください!

鯵は見るからに鮮度抜群、生臭い香りや水っぽさも皆無で見事なルックスに

よだれ5リットル🤤

自分で味付けして混ぜるスタイルもナイスです👍

まずは何も付けずに食べてみると

うまぁ🤩

なんすかこれ、しっとり脂がまわっているのに本当に魚っぽい匂いがなし。小骨もまったく気にならず、丁寧に下処理されており

Perfection !

ご飯の量は少なめにして貰ったのですが、普通のお茶碗一杯分を上回る分量(笑)

水分は控えめになっており、ちょっとパサついている気もしますが、お刺身と合わせるのでこのくらいの水分量がピッタリな気がします🙋‍♂️

自家製ぽさのある白菜も美味いねぇ😋

ではでは、生姜とネギを満遍なくまぶして、醤油は薄めに使用して鯵のたたきの完成です🤩

うんうん、生姜醤油で味付けすると鯵の味わいが引き出されて

けしからん
旨さ!

ハッキリ言いまして、ひげ勘さんの鯵のたたきは

これまでのNo. 1🏆

まさか一ツ橋のビルの奥に、こんなに鯵のたたきが美味しいお店があるなんて驚きでしかない! これ一ツ橋の奇跡じゃないですか(笑)

シラスには見るからに違う魚が混じってますが、そんなの美味しさには関係ね〜w

鯵が美味しいくらいなので、もちろんシラスも美味いよねぇ😋

鯵のたたきをたっぷりとご飯に乗せていただくと

\( ˆoˆ )/

鯵丼ではなく、自分でカスタマイズして食べることが出来るのが👍 もう大盛りにしなかったことを、この短時間でどれだけ後悔したかw

お味噌汁には大きめのシジミがたっぷりなので、シジミの旨味とほんのり甘さのある味付けが

うまうま🤩

味噌自体は薄めだと思いますが、出汁がしっかりと効いて最高でした。

ひげ勘の情報

いやぁ、一ッ橋でこんなに美味しい鯵のたたきに出会えるなんて、本当に奇跡としか言いようがありません。

ひげ勘さんは、平日の昼営業のみと思っていたら、いつの間にやらGoogleマップに夜の営業時間も記載されてやん! コレは早めに行って来なければ💨

もぺ的には星
★★★★★★★★★

もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨

本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?

ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊

[

関連記事

こちらで簡単にシェア出来るよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です