沼津港の魅力はランチだけでなく鮮魚を使った朝食を頂けるところではないでしょうか? そんな沼津港の中でも、にし与では早朝からの通し営業スタイル、料理の美味しさだけでなく使い勝手も抜群の名店。
都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
いよいよ沼津港グルメにおいてもぺが一推しするお店 “にし与” さんが登場🎊
本記事はにし与さんに伺う度に、記事を更新してメニューを増やしております🙋♂️
特にここまで引っ張る予定はなかったのですが、にし与さんの手持ちの写真がインスタ用のスクエアしかない😭 そこでブログ用の横長を撮ってからと思っていたらここまで延びちゃいました。
もぺがにし与さんを愛するポイントは3つあります。
- フライがめちゃんこ美味い
- あじたたき丼が絶品
- 朝6時から15時まで通し営業
料理が美味しいのは当然として、朝6時からオープンされているのがめちゃくちゃ使い勝手が抜群なんですよ。と言うのも、休日ともなるとにし与さん10時くらいから行列することも珍しくありません💦←実はこれ以前の話でして、2025年の休日に伺った際には、恐ろしいことに朝7時から30人くらい並んでました😱 一方で、平日の早朝に行けばほぼ間違いなく並ばずに入れるので重宝しています。
そんな訳で、もぺがにし与さんに伺うのは大体6~8時の間、しかも早朝に伺うともう一つ特典があるので後ほど(笑)
今日も元気に朝から美味しいフライを食べるぞダッシュ💨
目次
沼津港で朝ごはん&ランチ

確かこの日は沼津港に7時前にとうちゃこ。朝早いことに加えて雨が降っているためほとんど人気がなくて寂しいなぁ😢 なんいて思っていると、特定のお店にはしっかりと人がいますので油断は禁物。
沼津港の駐車場
先ほど述べたもう一つの特典が駐車場です。沼津港は朝早くに来るとさすがに車が少ないため、なんと無料駐車場がどこも停め放題なんですよ! 昼時ともなれば、無料駐車場は満車となりがちなので本当にありがたっす。
是非、君もにし与さん狙いなら早朝の沼津港に来て満喫してください✨
にし与の外観

一本内側の通りもほとんどお店が開いていないため、もちろん誰もいませんね。
お、にし与さんが見えているのがわかりますか?

氷の暖簾がぶら下がっているので伺った季節がバレちゃいますね(笑)というか、にし与さんの店外にまさかの団体さんがいるじゃないっすか!
ちなみに行列がひどい時には、この看板あたりまでお客さんがズラッと並んでることがあります💦

とんかつ・さしみの魚河岸にし与。とんかつとさしみって、ありそうでなかなか無い組み合わせですよね。
ちなみに先ほどの団体さんがいたので、こちらの写真は帰りに撮影しました📸
にし与の行列
にし与さんは沼津港の人気店。というわけで、お昼時ともなれば行列必至のお店となっているのでご注意下さい。
もぺ的には開店の朝6時から8時くらいまでが比較的空いている時間帯だと思います。しかし、連休とかになると、朝6時の開店前から行列となっている時もあります😭
にし与の雰囲気

店内に入ると壁中にメニューが貼ってあるので、これを見たら何を食べるか迷っちゃいますよね(笑)
これを見ていてふと思い出したのが、昔々ばあちゃんが中華料理店をやっていた時に、なぜかそのお店のメニューをもぺが書いたんだよなぁ🙄

こちらの側面もメニューでいっぱいですが、海鮮丼系のメニューにはわかりやすく写真がついています

もぺが座ったカウンターの端っこからパシャリ📸
人が全然いないように見えますが、入店時には3組くらい居てその後も定期的にお客さんが入ってきます。

もちろん!にし与さんでもいつものように
アリーナ席ゲッツ❗️
にし与さんには従業員のおばちゃんが複数人いらっしゃいますが、実際に調理を担当しているのはこちらの大将お一人👏
フライものに付いてくるのが、こちらにあるようにてんこ盛りの千切りキャベツ😍 これがシャキシャキで美味いんだなぁと思っていたら、キャベツが美味しい秘密を大発見!

奥に緑のキャベツと赤い物体があるのを見えますかね?
なんとこれ!キャベツが回転して自動で千切りが出来ちゃう回転マシーン✨ ここでキャベツが回転して、下から千切りキャベツが自動で出てくるんですよ。と言うわけで、にし与さんではいつでも切りたての千切りキャベツを提供してくれているから美味しかったんですね😍

昨今の米の値上がりって、定食系のお店にとっては大打撃。残念ながらにし与さんでも値上がりと思ったら、おかわり分ですか! しかも安いんですけどw
にし与のメニュー

壁だけでなく卓上にもメニュー表がありますよ。にし与丼・まぐろ丼・するが丼の三品が、どんぶりのオススメトップ3。
お店のおすすめは海鮮十一種類が入ったにし与丼ですが、もぺの一推しはアジが特製漬けになっているあじたたき丼✨ この漬けが美味いんだよなぁ😍

その他のどんぶりもそこそこ充実したラインナップ。

お店のおすすめは見難いですが、一番右側に書いてある魚河岸定食。あじフライ、白身フライ、いかフライに刺身付きのお得な定食となっています🙌
松定食や竹定食では、付いているフライが質量ともにパワーアップ。お腹が空いているならこちらがお勧めですが、女性の方はやめた方が無難だと思うほどボリューミーなのでご注記ください。

市場の方も食事に来るお店なので、肉料理もしっかりとラインナップ。今度来たときは豚肉生姜焼き定食にしてみようかな🙋♂️

一品料理も揃っているので、お好みの丼や定食とコンビネーションにすると充実した食事になること間違いなし👍
ちなみに、にし与さんの定食メニューはすべて単品でオーダー可能っす🙌
にし与のレビュー
魚河岸定食

こちらがにし与さんの魚河岸定食だぁ!
フライてんこ盛りなので朝からちょっと、ってそこの君が思う気持ちはわかりますが、これがカラッと揚がっているので美味しく頂けるのでご心配なく🤗

この日のお刺身はマグロ、キビナゴ、カンパチの3点盛り。なぜかは分かりませんが、キビナゴはほぼレギューラーなんですよね🙄
ちょっとお皿が大きめなのでスカスカに見えちゃいますが、7切れもあるので良い感じにボリューム😍


マグロはきっと生なのでしょう、水っぽさもなくて👍
もう一方はカンパチでしょうか?こちらは脂が乗っていてたっぷりわさびが
うまぁ🤩


キビナゴはちょっと色味があってクセなのか、もしかして昆布締めなのかな🙄
いやぁ、お刺身だとお酒を飲みたくなりますが、早朝だと完全に
ごはん泥棒🍚


にし与さんのお味噌汁はしじみ汁となっています。
たっぷりのしじみから良い出汁が出ていて、これは朝にピッタリじゃないですかね。
👍👍👍

こちらがメインディッシュにし与さんのフライ、こんがりと良い色で香りも食欲をそそり
よだれ5リットル🤤
何気に辛子を付けてくれているのも嬉しいわぁ。


まずは好物のイカフライから頂きます🙏
何が美味しいかって、衣が香ばしくサクサクで
最\( ˆoˆ )/高


こちらはにし与さんに来たなら、必ず食べて欲しいアジフライ様✨
大き過ぎず小さ過ぎない適度なサイズ感、鯵自体への脂乗りはそれほどないのですが
ぶち美味い!
なぜかと言えば、にし与のフライが美味しい秘訣は使っている油にあり、ラードでこんがりサクサクに揚げてくれているんです。
ラードだと重くなりがちなのですが、そこを軽く揚げてくれているので衣が美味しくて
本気でびっくりしたわ!
早朝からフライをもりもり食べることが出来る背徳感(笑)


最後の白身はちょっと何の魚かわかりませんでしたが、衣にソースと辛子の相性が抜群でこれは
ビール泥棒🍺
ですが、がまんガマン我慢w
あじたたき丼

もぺがにし与さんで一番美味しいと思っているメニューが、こちらのツヤツヤしているあじたたき丼💁♂️ ちなみにですが、にし与さんで一推しどころか、沼津港でも一番のおすすめと言っても過言ではないほど
これまでのNo. 1丼🏆
にし与さんには他の丼として、お店の名前を冠したにし与丼なる一般的な海鮮丼もあります。しかしそちらは他所でも食べることが出来る一般的な海鮮丼なので、せっかくもぺもぐを読んだ君には、是非とも鮮度が抜群の揚がりたてあじたたき丼を食べてもらいたい🙋♂️

あじたたき丼はご覧の通り、あじのたたきがにし与さん特製のタレとあらかじめ絡めてあり、軽く漬けにしてあるので、写真の加工なしでこのツヤ感✨
ここがポイント!
これまで数々のあじ丼を食べてきましたが、未だタレに絡めているお店はにし与さん以外で出会ったことはありません🙋♂️ ←その後、同じ沼津港にあるせきのさんでも発見しました(笑)


市場に揚がりたてのアジをサッとタレに絡ませると、程よく脱水効果もありアジのプリップリッ感が増強されて
けしからん
旨さ!
やや甘めのタレは生姜との相性が
最強のコンビ🤝
よって、温かい白米がこれまたあり得ないほど
ぶちススム君!
何も言わないと温かい白米がデフォルトですが、事前に伝えたら酢飯でのオーダーも可能です。ただしあじたたき丼は白米と抜群の相性なので酢飯にはしないで欲しいっす🙇♂️

丼には香の物としじみのお味噌汁付き。


いやぁ、このタレに絡んだアジが臭みゼロだし、旨味も濃縮されているので
悶絶必至🔥
ちなみにご飯は丼に摺り切りするほど盛られているので、結構ボリュームがありますがアジの美味しさによりペロッといけること間違いなし!
あじフライ

特にメニューには書いていませんが、フライものは単品でも発注が可能。
アジフライは枚数を指定して注文することも出来ますので、ぜひ一人一枚で注文することをおすすめします🙋♂️


こんがりとラードで揚げられており、この抜群に香ばしい匂いだけでも
ごはん泥棒🍚
最初はそのままで味の確認、続いてソースでいただきましょう🙋♂️ 見た目に違わぬサクサク感、しかもアジはフワッフワッなのでこのギャップ萌えが
3150😍
いやぁ、昔はアジフライにさほど興味がなかったのですが、歳を重ねるごとにどんどん好きになってます(笑)


手切りというか機械で直前にカットされたキャベツ、いつも瑞々しくて山盛りなのが嬉しいっす🙌
最後はレモン、ソース、辛子のフルラインナップで頬張れば
口内幸福😍
にし与丼

にし与丼を注文すると、まずは大将がタネを切ってまな板の上に準備。それを対面に構えているお姉さまが手早くどんぶりの上に並べていきます🤤

出来上がったのは、海鮮11種類が使用されているにし与ど〜ん!
インスタのストーリーズでにし与ど〜んと書いてアップしたところ、想像以上に好評だったのでここでも登場(笑)


まずはマグロでスターティン🤩
ほっほ〜さすがにし与さん、しっかりと厚みのある赤身が良いですねぇ!


こちらはブリかな?
うんうん、こちらも鮮度が良いために臭みは完全にゼロ。しっとりと脂が入っており
うまぁ🤩


生シラスにはおろし生姜がど定番。
シラス特有の苦味も抑えめで、これはきっとかなり状態の良いシラスで
👍👍👍


いくらは最後に食べたい派なので、まずはもぺの天敵 雲丹から成敗! あまり期待してなかった雲丹ですが、ミョウバンも少なめで思ったより美味しかったのはここだけの内緒🤫
雲丹の美味しさは値段と完全に比例しちゃいますからね💦

ここでシジミのお味噌汁で一休み。
家で作ったことのない味噌汁といえばシジミ🙋♂️ という訳で、外食のお味噌汁で登場して一番嬉しいのがシジミのお味噌汁。相変わらずシンプルな味噌に控えめなシジミの旨味が染み渡るなぁ。


後半戦のスタートはスズキさんでしょうか?
レモンの酸味がプリッとした身質にナイス。薬味の山葵だけだと飽きてくるので、ちょっとした味変用のサービスが
見事な伏兵やん😍


ほとんどの切り身は2枚入っているのですが、サーモンというかトラウト(鱒)?だけなぜか一枚。駿河湾は実は甘海老のような生食で食べる海老も豊富な漁場😍 よって、海老を餌とする大型の魚も美味しくなるのは必然ですよね。


ホタテ&サワラの炙り。
実はサワラの炙り定食もメニューにあり、にし与丼にすべきかサワラにすべきか悩むほど好きな魚。季節がら仕方ないですが、脂のりは今ひとつなので旬が来てからサワラの炙り定食を食べに来ます🙋♂️


締めはいくらと白米でフィニッシュ! ほんのりと甘味のある玉はデザート替りにしてご馳走さまでした🙇♂️
ちなみににし与さんのどんぶりは白米となっています。酢飯が好みの方は、お伝えすれば変更してもらえると思います。
するが丼

そういえば、にし与さんで生しらすと桜えびのするが丼を食べてないことに気が付き、久々の早朝に再訪。実はこの二日前にもにし与さんに来たのですが、早朝にも関わらずえげつない行列を目の当たりして勇気ある撤退を(笑)
理由はわかりませんが、テレビに出た後は要注意っす!

失礼ながら生しらすと桜えびには期待してませんでしたが、美しい盛り付けで来ましたねぇ😍

まずは生しらすですが、透明感のある銀色は鮮度の良い証✨ こちらは生姜醤油がオススメとのこと。

まずはそのまま食べてみると
うまぁ🤩
なんと言えば伝わるか難しいのですが、まるで海のミネラルをそのまま味わっているイメージ。生しらすは一般的に鮮度が落ちると苦みが出始めるのですが、そのようなクセはゼロですよ🙌

うんうん、サイズが小さめなしらすなので、トロッとした食感が白米とも馴染んで
うまうま🤩
書いていて気が付きましたが、生しらすって昼や夜に食べると物足りない気がしますが、朝ごはんと合わせるとめちゃんこ良いっすね🙋♂️

こちらは駿河湾の宝石とも呼ばれる桜海老🦐
桜海老自体は、駿河湾以外にも生息しているらしいのですが、漁が許可されているのは日本では駿河湾だけなんですね。

桜海老にはこちらのポン酢を使用くださいとのこと。

はい、まずこの桜海老を見て何か感じますか?
実は桜海老って髭が長くて、食べたときに嫌な感じになるのですが、にし与さんの桜海老は髭が処理されてます👍 おかげで桜海老を食べたときにストレスフリー、桜海老の繊細な風味が
美味でございます🙇♂️
本来の生桜海老には甲殻類ぽいクセがなく、めちゃんこ食べ易い味なんです!

うんうん、長い髭がないので食べ易い!

最後はせっかくなので生しらすと桜えびのコラボレーションで、大満足のご馳走様でした🙏
にし与の情報
にし与さん、店内を見たら凄い数のメニューがあるので何を注文したら良いか迷いますよね。そんな君にオススメはまずあじたたき丼、続いてフライ類からは名物のアジフライを食べて欲しいところ。
ちなみにミックスフライは8種類ものフライの盛り合わせで、こちらも大人気メニュー😍
にし与さんは沼津港でもかなりの人気店のため、ランチ時間には相当行列する覚悟で臨んでください🙇♂️
もぺは並びたくないのでいつも早朝に伺っています(笑)
もぺ一推しの沼津港グルメをまとめました。君にとって新たなグルメの発見がありますように✨
もぺ的には星
★★★★★★★★★
もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨
本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?
ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊
最近のコメント