【せきの 沼津港】早朝営業で市場関係者のお腹を満たす大衆食堂!

沼津港で早朝からオープンしているお店と言えばお食事処せきのさん。観光客向けの海鮮メニューだけでなく、豊富なメニューで市場関係者のお腹を満たす名店です。

都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。

毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨

沼津港で一番有名な定食屋さんと言えば、間違いなくお食事処せきのさんではないでしょうか?

せきのさんの営業時間は早朝から昼過ぎまでとまさに市場関係者のための営業スタイル。

もぺもアジフライを狙って早朝に伺ったことがあるのですが、残念ながらその日に揚る鯵は7時過ぎに入荷ということで早く行き過ぎました(笑)

今回は訳あって1軒目のお店に振られて、程よい8時前に沼津港に到着することが出来たので念願のせきのさんを味わって来ました。

最初に言っちゃうと、さすが港の食堂、お刺身もアジフライも予想を上回り

\( ˆoˆ )/

せきの外観

土曜日の沼津港、ただいまの時刻は8時前ですがチョロチョロとお客さんが集まり始めていますが、まだ空いてますね👍

せきのさんは沼津港の大通りに面しており、シンプルながら青い看板が良く目立ちます。

早朝以降は行列が出来るため、店頭には人が距離を取って並ぶための◯が描かれています(笑)

店頭には人気メニューの表記。

もちろん人気メニューの筆頭は地あじフライ、その他には色々な海鮮丼、その中でもぺが食べたいのは “迷ったらこれ! お刺身盛定食”

せきの雰囲気

カウンター席を中心に、8人用の長机があります。

しかしながら大きな店舗ではない為、二人くらいで来店がちょうど良い感じかな。

もぺが訪れたのは土曜日8時前ですが満席御礼😲

せきのメニュー

メニューは壁に掲示されています。

らーめん、カレー、オムライスなど上段メニューは休止中なので、中段と下段から選択することになります。

上中段メニューは市場関係者向けの定食メニューといった感じで、下段は観光客向けの海鮮メニュー🤩

こちらは一品メニュー。

ちなみに先ほどの中段メニューにある定食も一品メニューとして注文することが可能。

観光地ではメニューにフレキシビリティーがないお店が多いですが、せきのさんでは君の食べたいものを自由に組み合わせることが出来ます🙌

せきのレビュー

御刺身盛定食

もぺが狙っていたのは、こちらの御刺身盛定食🤩

なぜこちらが食べたかったというと、驚愕の刺身盛りで種類の多さ凄いっしょ。

ぱっと見でも10種類以上あることは容易に判別可能😍

ちゃんと種類を確認してみると21種類もあり、この種類の多さにはおっさんでも

ワクワクドキドキ😍

ご飯は普通盛りで注文しちゃいましたが、刺身を満喫するためには男性には大盛りをお勧めいたします🙋‍♂️

お味噌汁は市場らしくたっぷりしじみ汁。

種類が多いので感想は飛ばし目で行きます💨

〆鯖は穏やかな酸味に脂ノリノリでジューシー、よだれが溢れ出すので急いでご飯をかき込みます(笑)

おまけ程度の分量の雲丹ですが、なかなか質が良くて👍

しらすは釜揚げと生の2種類、生しらすも出来れば沼津港で食べていただきたい一品。

採れたてのしらすでも昼になると苦味が出てくるのですが、朝であれば苦味もなく

ブチおすすめ🙋‍♂️

白くてコリコリしているはクラゲ、味はほとんどないのですがテクスチャーに

悶絶必至🔥

テクスチャー;昨日覚えたての言葉です(笑)
わかり易く言えば、食べ物を口に入れて感じる物理化学的な性質、例えば口当り、歯応え、喉越しなどの総称ですね。

生ものが続くと飽きてくるので、蟹身でちょっと気分をリフレッシュ✨

鯵のなめろうには🍺もしくは🍚がマストだね。

いくらは粒が小さく柔らかだったので、ひょっとして今季の新物だったかも知れないっす。

マグロの赤身は見事な真紅、わさびをたっぷり付けても負けずに

3150😍

炙りマグロは若干の筋感は否めませんが、程よい脂身で食べ比べ出来ることが👍

このミックスっぽい海鮮はひょっとして宝石丼の具材でしょうか?

間違いなく

ごはん泥棒🍚

タコも噛み締めると味わい深いわぁ😍

鯵はもちろん抜群の鮮度でビンビン

ぶち美味い!

脂乗りはほぼないですが、鮮度が良くモチモチの最高の身質🙌

小ぶりのイカですがこれもモチシャキでテクスチャーが👍

すき身はもちろんですか温かいご飯と

最強のコンビ🤝

びっくりしたのがこちらの緑色の食材、食べてみると数の子のようなカリッと感とプチプチ感が同居していて

けしからん
旨さ!

数の子風なので魚卵と思いますが全くわからない💦

そこでお店の方に教えてもらうと、なんとししゃもの卵をマヨわさびで和えた物だそうです!

帰ってからネットで調べてみるとありました↓

これお酒の相方にぴったり超おすすめなので、是非一度食べて見て下さい🙇‍♂️


腹身はカンパチかな?

ブリブリの身質は鮮度が良い証、これは寿司ではなく刺身として温かいご飯に合わせるのが大正解👍

海苔はそのままでも、白米でも、味噌汁でも何と合わせても万能でいらっしゃる。

こちらのマグロは中トロかなぁと思いましたが、食べてみると小トロ程度の脂乗りですね。

帆立は嫌いではないのですが、自分で注文したり購入しない食材。よって刺し盛りに入っているとちょっと嬉しいな😊

沼津港と言えば駿河湾のトロール漁、そこで揚がってくる絶品食材の一つが牡丹海老様🦐

写真だと小さくなっていますが甘エビ3尾分はあろうかという大きさなので、一口で頬張ると甘みで

口内幸福😍

最後にご飯がなくなっちゃっていくらだけで堪能してフィニッシュ🈵

地あじフライ

アジフライは単品で注文すると半身が3枚と骨せんべいで登場🙌

せきのさんの特徴は骨せんべいが付いてきて、無駄なく鯵を満喫できるところです。

こちらの鯵フライはラードではないので軽く揚がってます。

ちょうど良い塩気にフワフワの身、サクサクの衣が

ぶち美味い!

続いてソースと辛子で頂くと

うまぁ🤩

ソースと辛子の組み合わせってなぜこんなに美味いんでしょうね。

づけ丼

こちらは嫁のづけ丼。

沼津港でマグロや雲丹を食べてる場合じゃないと常々行っていますが、まさか自分の隣にいました(笑)

あまり言うと怒られるので黙っておきます😓

づけ丼はてっきり赤身だけだと思ってたら、中トロなど複数の部位が入ってます🙌

地鯵丼

そう言えば、せきのさんで生の鯵を食べていなかったことを思い出し、久しぶりに行ってきましたよ💨

という訳で、注文したのがこちらの地鯵丼✨ なんだろな、丼だからもっと地味なのを想像していたら、白い平皿にオシャレな感じでイメージと全然違いました(笑)

せきのさんで要注意なのが、地鯵は朝仕入れを行うために朝早くお店に行くと鯵がまだ到着してません💦 確か鯵の入荷は7時から8時くらいだったと思うので、生で鯵が食べたい人はご注意ください!

鯵は注文後に手際よくさばかれ、軽く漬けにした後に盛り付け✨ 鯵の上にのっている生海苔が良い仕事してくれるんですよ!

生海苔を見て思い出すのが海苔の佃煮ですが、そう言えば最近桃屋の「ごはんですよ!」を食べてないなぁ(笑)

ではでは、地鯵の漬けから食べてみると

ぶち美味い!

うんうん、さすがその日に揚がった鯵はブリブリの食感。漬けの味付けも濃過ぎず、こりゃ間違いない美味しさだわ👍

先ほどの生海苔はご飯に乗せて食べると、海の香りがオンされて

見事な伏兵やん😍

もちろんシラスも間違いないっす!

はい、先ほども登場したせきのさんの定番品ししゃもの卵(笑) やっぱり色はちょっとエグいですが、本当に食べると数のこのように食感が楽しいんですよね😍

鯵の漬けには間違いなく温かいご飯が

3150😍

温かいご飯だと魚がぬるくなるとか言いますが、本当に鮮度の良い魚って冷やさない方が旨味が立つので良いと思うんですよね🙋‍♂️

漬物はご飯のお供ではなく、お茶を飲みながら楽しむのがもぺのスタイル(笑)

全然具が見えていませんが、実は見えない部分の半分はしじみ(笑)たっぷりとしじみが入ることで、味噌は薄くてもしっかりと旨味が出ており美味しくご馳走様でした🙏

せきのさんの地鯵丼、味は間違いなく良いのですがボリュームがちょっと少ないかな🙄 きっとアジフライと合わせて食べるとちょうど良いと思います。

せきの 情報

念願のせきのさん、やっぱり市場関係者が来るだけあって美味いっす。

また混んでいるにも関わらず、店主さんを含めみなさんが丁寧な接客をされていて居心地も抜群でした。

ここも沼津港の名店っすね👍

もぺ一推しの沼津港グルメをまとめました。君にとって新たなグルメの発見がありますように✨

もぺ的には星
★★★★★★★★☆

関連ランキング:定食・食堂 | 沼津駅

もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨

本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?

ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊

関連記事