日本各地の美味しい食材を味わうことが出来るのが銀座の魅力の一つ。店名にもなっている能登輪島では、地元より取り寄せる海鮮をランチでリーズナブルに堪能することが出来ますよ。
都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
前回は銀座ラーメンのアップを行いましたが、今回も引き続き銀座よりランチをアップしたいと思います🙋♂️ 最近では西湘グルメにも力を注ぎ始めたこともあり、ちょっと銀座のアップが疎かになっていましたが、ネタはたっぷりと貯めてありますのでご期待下さい!
銀座でランチと言えば、夜営業では高級なお店の味をリーズナブルに楽しむことが出来るのが一つの魅力。一方で見逃してはならないのが、日本全国より集まっている日本各地の食材を使った郷土料理。そのうち記事にまとめようかなぁと思っていますが、おそらく47都道府県すべての味を楽しむことが出来るのではないでしょうか?
そんなことを考えていたので、郷土料理ぽいお店を見ていたところに「能登輪島」さんを発見✨ 店名からして間違いなく石川県だなぁと思いながらも、ちゃんとネットで確認してみると能登半島には富山県も一部含まれているそうな。
ランチの内容を確認してみると、能登ブリを推しまくりで美味しそう🤤 今は9月なので鰤の季節にはまだ早いですが、すっかり海鮮気分になったので能登ブリ食べちゃうぞ💨
能登輪島さん、落ち着いた雰囲気の中で海鮮だけでなく肉も食べることが出来ますよ!
能登輪島の外観
能登輪島さんの店舗があるのは銀座七丁目の西の端、数寄屋通りを南下した通り沿いのビルに入っているはず。ちょっと遅めの昼ごはんになったので、通りの人気もちょっとまばらな感じっす。
ビルの上の看板を眺めていると、能登輪島の看板も発見!
こちらがビルの一階からの入り口。
2階以降の店舗ってビルの入り口がわかり難いことが多いため、看板を地上に出しておいてくれると非常にわかり易くて助かります👍
ランチは日替わりメニューを中心に1000円以内のメニューが揃っていて良い感じ😍
さらにさらに得選ひるごはんとして、肉・魚・肉魚から選べるちょっと豪華なセットメニューがあり、このセットメニューが本日のお目当ての品✨
だってさ、魚も肉も食べたいっすよね🙋♂️ もぺは900円のランチを2回食べるよりも、美味しそうな1800円のランチ1回を選ぶような人間です(笑)
ゆっくりとした動きのエレベーターで三階まで登ると、店内ではなくちゃんとお店の入り口がありました。時々、エレベーターを出ると店内のお店がありますが、あれはドキドキするのでやや苦手ですw
能登輪島さん、ランチにも炭火を使ったメニューがありましたが、紀州備長炭を使われてますよ🔥
能登輪島の雰囲気
店内に入ると、お昼ですが間接照明を使っているのでムーディーな雰囲気。客層も静かな方が多い様子で、この日はガヤガヤすることなく落ち着いてランチを楽しむことが出来ました。
おひとり様ランチなのでカウンター席へ。
左手に焼き場がありますが、完全に囲われているために焼いている状況は一切確認できず
もぺ封じ😭
卓上調味料は醤油・塩・七味と和のラインナップ。
能登輪島のメニュー
左が財布に優しいランチ、右が得選として肉・魚と海鮮丼をセットにしたお得なメニュー。どのメニューを選んだとしても、小鉢が一種類選べるようになっています👏 しかも小鉢なのに鶏ももの唐揚げまであるじゃないですか!
牛もも肉と能登ぶりの炭火焼 海鮮丼セット
牛もも肉と能登ぶりの炭火焼+海鮮丼セットを頼むと、ちょっとお時間がかかりますが大丈夫かと確認。あまり大丈夫ではありませんが、食べ物のためなのでもちろん待ちます(笑)
おそらく出てくるのに15分くらいだったかな?
目移りしちゃいますが、まずはベジファーストで始めましょう!
紫蘇ドレッシングかと思いきや、これは自家製の梅紫蘇ドレッシングの様子。レタスが思ったよりもたっぷりと入っているのが👍
まさかの牛もも肉の炭火焼きがボリュームあって
ワクワクドキドキ😍
この肉を見た瞬間、今日のランチが大当たりであることを確信(笑)
お肉にはオニオンソースらしき味付けがされており、既にカットしてくれてあるのが有り難い👍 さっそく温かいうちに食べてみると
ちょっと硬い(笑)
食べれないほどではないのですが、思っていたよりも硬いっすね💦 ただお肉としては筋もなく悪くはないので、カットの仕方を変更して薄くすれば随分と美味しくなると思います!
輪島の地魚を使用した海鮮丼には5種類のネタが入ってます😍
何よりもまず初めに鰤から食べると
3150😍
もちろんまだ9月と言うこともあり、ご覧の通り脂はほとんど乗っていませんが、鮮度が良くてぶりぶり食感が
うまうま🤩
身質も滑らかで青さもなく、これはワラサ(鰤の幼魚)じゃなくて本当に鰤サイズなんでしょうね!
こちらは鯵かなと思いつつ食べてみると、んんん、なんか独特の風味があって鯵ではなさそう。
これなんだったのかめちゃんこ気になる、、、
こちらは中落ち的な赤身かな?ちょっと血合いに近い味ですが、フワッと食感の優しい部位ですな。
白身はおそらく鯛でしょう!
能登ぶりの炭火焼は、端を上手くランチで活用している感じ。そこそこボリュームがあって、お肉に続いてこれまた嬉しい誤算です。
うんうん、お刺身と同様に脂はありませんが、しっかりと締まった身質で
うまぁ🤩
魚を味わえるよう、塩気を抑え気味なことに好感が持てます。ランチってどうしてもご飯を進めせるように、味付けが濃いめ設定のお店が多いんですよね💦
一点だけ、脂が乗ってないことも原因だと思いますが、なんかあまり炭焼きの香りがしないような?
またまた嬉しい誤算だったのが、小鉢として登場した鶏の唐揚げ🐓 少し小ぶりではあるものの、揚げたての唐揚げ二個はまたまた嬉しい誤算🙌
しかもこの唐揚げ、ばっちりとニンニク醤油の下味が付いており、冷めてもカリカリの衣と合間って
最\( ˆoˆ )/高
メインではなく、小鉢の唐揚げが美味しいなんて幸せ😍
海鮮丼には鰤だけ三枚(そのほかは一枚ずつ)入っているので、鰤を食べたなって気分にもなりますよ。
合間にポリポリと浅漬け。
お味噌汁の具は豆腐、優しい甘みのあるお味噌にほっこり😍 味噌汁って、どこで飲んでも大きく外れることがないのが日本の凄いとこ(笑)
最後は残ったご飯にネギトロを混ぜ込んでから、一気にご飯をかっこんでご馳走様でした🙏
能登輪島の情報
能登ブリを食べたくて伺った能登輪島さん。
ランチは900円からボリューム満点の得選セット1700円まで、ヘルシーかつ豊富なメニューが良い感じのお店。また店内もゆったりとしているので、時間がある時にゆっくり過ごすのがオススメです🙋♂️
銀座グルメやランチを食べたくなったらもぺにおまかせ。銀座ならではの老舗から有名店まで、銀座で食べるべきお店にフォーカスしてまとめています。
もぺ的には星
★★★★★★★★☆
もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨
本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?
ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊
最近のコメント