静岡県東部でキレキレの淡麗ラーメンが頂けるお店と言えば、真っ先に思いつくのが弥栄さん。しかし漢字が難しくて店名を覚えることが出来ないのはもぺだけでしょうか?
静岡グルメ、伊豆グルメ、
沼津グルメ、三島グルメ、富士グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
沼津、三島のラーメン店って、なぜか煮干し系の淡麗を扱うお店が少なくてちょっと残念に感じているのはもぺだけでしょうか?
そんな静岡県東部のラーメン事情において、淡麗系で一際注目されているお店が今回ご紹介する “麺奏弥栄(いやさか)” さん🍜
もぺはいやさかって単語がなぜか全然覚えることが出来ないのですが、美味いラーメンのお味はしっかりと記憶に刻み込まれています(笑)
弥栄さんは週末とものなると行列しちゃうので、開店前を目指してラーメンダッシュ💨
お店の外観

弥栄さんがあるのは沼津の南、マックスバリュー沼津南店の東側になります。
それほど大きな店舗ではないのですが、休日ともなるとお店前には常に行列があるので気になっている人も多いのではないかな?

オープンが11:30なので、休日なら11:20くらいにくれば一巡目を確保できるのではないでしょうか?
弥栄さんはオペレーションもスムーズなので、回転は比較的良いお店というもぺの印象。
駐車場
お店の前が駐車場になっていますが、長屋には他店も入っているのでどこまで止めて良いかはちょっとわかりません💦
休日には他店は閉まってそうなので、その際にはどこでも良いのかも?
店内の雰囲気

店内に入るとそこは煮干しの良い香りで
よだれ5リットル🤤
店内はカウンター席のみとなるのでお子さん連れにはちょっと厳しめですが、ご安心ください!
店主さん子供客にも非常に優しくて、ラーメン一杯を食べることが難しそうなお子さんには子供ラーメンを作って下さいます😍
もぺ家も一度家族で伺ったときに、娘用に子供ラーメンを作っていただきました🙇♂️
メニュー

メニューは単純な塩、醤油、味噌のような構成ではなく、出汁ベースで複数種類準備されているのが凄い✨

またシーズン毎のオリジナルメニューも積極的に展開されているので、飽きさせない工夫も十分に考えられています。
特徴のあるメニューが多いので、通い詰めてコンプしたくなっちゃうわぁ🤩
煮干しラーメン

この日に頂いたのはずっと迷いながら食べてこなかった、煮干しラーメンの全部のせ。
メニューに書いてる通り、スープはまさに煮干しのシャンパンゴールド🤩
まずは激アツのプースーを注意しながら頂いてみると
ぶち美味い!
煮干しがど〜ん!と来てから、中盤のちょっとビターな余韻に浸っていると、最後にほんのりとした甘さがやって来ます😍
麺はパツパツのやや細麺。こちらの麺はスープの塩分を吸い上げやすいために、スープの初期設定はやや塩気が強め。
海苔が付いていると、おっさんは思わずライスに載せたくなりますが何か問題ありますか(笑)
メンマはどことなく懐かしさを感じる甘めに仕上がっています。
中盤はスープの塩味もちょうど良い塩梅に落ち着いて
ぶちススム君!
レアチャーシューは豚肩ですかね? 予想に反してしっかりと味がついているので、これは間違いなく
ごはん泥棒🍚
あ〜ライスを頼めば良かった、、、
細麺は硬めでの提供なので、この辺りでちょうど良い硬さになってキタァ😍
豚バラチャーシューはトロトロに煮込まれて残された部分はコラーゲン。こちらは極薄めの味付けですが、やっぱり
ごはん泥棒🍚
お楽しみにしていた煮玉子はビッグなLサイズ以上!
白身がプルプルでほんのり薄めの味付けは
もぺのタイプ😍
中華蕎麦 醤油

こちらは別の日に頂いた中華蕎麦 醤油の全部のせ😍
ちょっと油分多めのプースーは、激アツなので要注意ですが
うまぁ🤩
細麺はパツパツのアルデンテに仕上がっており麺が
ぶちススム君!
魚介メニューが中心の弥栄さんでは唯一の動物系スープは、最初は塩分強めですが徐々に麺が吸い上げるので後半ドンピシャに決まります!
全部のせは色々なトッピングを一度にちょっとずつ味わうことが出来るので、こちらに来たら
マストイート🤤
お店の情報
静岡県東部でほぼ唯一と言っても良い、美味しい淡麗系ラーメンがいただけるのが弥栄さん。
念願の煮干しラーメンも頂いたことですし、次回はいよいよニボヲタとライスを頂きたいと思います🙋♂️
もぺ的には星
★★★★★★★★
最後にもぺからのお願いです🙇♂️
本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?
ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊
コメントを残す