飲んだ後に〆るのにピッタリなのが広島ラーメン。小鳥系のお店なら、こってりしていないライト豚骨スープなので、罪悪感なく深夜のラーメンを満喫できますよ。
都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
広島での最後の夜、君なら何を食べますか?
はい、もぺなら広島ラーメンを満喫すべく小鳥系ラーメンを食べに行きます(即答)w もうね、最初にホテルを予約した時から、ホテルの近くにある小鳥系ラーメンの「うぐいす」さんに行くことが決まってたんです。運命ってやつでしょうか🙋♂️
しかもこのうぐいすさん、営業時間が夜の20時から深夜2時までの超深夜型のラーメン店。逆に呑んだ後じゃないと楽しめないお店なんですね👍
白鷹さんでしっかりと日本酒を楽しんだ後、いよいよ準備も整いましたのでうぐいすさんへ〆のラーメンダッシュ💨
くはぁ、やっぱり呑んだ後のラーメンは最高っすね🤣
うぐいすの外観

こちらは白鷹さんへ向かう北へと続く道ですが、うぐいすさんはちょうど反対方向になります。

いきなりど〜ん、うぐいすさんの店舗。
なんとも味のあるうぐいすのフォント、扉のガラスにはすりが入っているので中の様子はわかりません。ここは勇気を持って、明日へと続く扉を開けましょう!
うぐいすの雰囲気

うぐいすさんはカウンター10席のみの狭小店。
〆のラーメン店なので、まずはビールとおでんを楽しんで、続いてラーメンを食べたとしても必ず30分以内で切り上げましょう!
うぐいすのメニュー

メニューは壁に貼られたこちらのみ💁♂️
- うぐいす名物 ねぎチャーシュー麺
- 中華半麺
- 中華そば
- ねぎ中華そば
- チャーシュー麺
おでんは、大根・厚揚げ・玉子・丸天・こんにゃく・ちくわ・ごぼう天・しらたき・牛すじのラインナップ。
ちなみに小鳥系ラーメンのお店では、ラーメンというより中華そばを名乗るお店が多い印象ですすね。
うぐいすのレビュー
ねぎチャーシュー

せっかくなのでうぐいすさんの名物とされていたねぎチャーシュー麺を発注✨
うはぁ、最近では青ネギたっぷりのラーメンを食べる機会も減っていますが、そんな中でもこんなに盛り盛りのねぎダクは
過去1かも!
なんか緑がキラキラして、気持ちよさそうな芝生に見えてきた(笑)

いつもはプースーからですが、レンゲですくうとネギとチャーシューだらけ(笑)あ〜、広島のラーメンのチャシューはペラペラのお店が多いのですが、ちゃんと味がシュンでいて豚肉が
うまぁ🤩

うぐいすさんの麺は、やや低加水率でパツッとした硬めの麺。博多ラーメンだと序の口の硬さだけど、小鳥系ラーメンにしてはしっかりとした硬さ👍
もぺ的にはスープを吸って欲しいので、もう少し柔らかめが良いかなぁ🙋♂️ はい、この辺は単純に好みの問題ですね。

しかし、ネギチャーシューにして食べると
🍺プリーズ!
普段なら、麺を避けて綺麗に写真を撮るのですが、この時はしっかりと酔っているのでご容赦ください🙏

しかし、本当にどこを食べてもチャーシューとネギだらけでした(笑)これだけネギが入ってたのに、ネギ臭くならないのが素敵でした。
中華半麺

こちらがノーメルの中華半麺。
スープは醤油が強めの豚骨スープですが、やはり小鳥系ぽくライトな豚骨が👍 もやしも細もやしなので、もやしの水分でスープが薄くなることもなし。
うぐいすの情報
流川の入り口にあたる新天地にあるうぐいすさん。
深夜営業に特化したようなお店なので、流川で呑んだ〆はここに来れば間違いなしでしょう🙋♂️
もぺ的には星
★★★★★★★★
もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨
本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?
ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊
最近のコメント