三島にはラーメン店が少ない💦。では、みんなどこにラーメンを食べに行っているのか? はい!答えは隣町の清水町でしょう。その清水町で頭ひとつ抜きん出ているのがラーメンろたすです。
沼津グルメ、三島グルメ、伊豆グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
前回はラーメンやんぐを紹介しましたよね🍜。今回はラーメンろたすを紹介したいと思います。あれ?なんか名前が似ているなぁと思ったそこの貴方!鋭いですねぇ👏
そうなんです! ラーメンろたすは、ラーメンやんぐのお兄さんが店主をつとめているラーメン店。やんぐの店主さんも昔は間借りしてあのオリジナルラーメンを提供されていました。
そんなラーメンろたすさんは、もぺの知る限り三島、清水町界隈で朝ラーを食べることが出来る唯一のお店だと思います。
朝ラーメン(あさラーメン)とは静岡県旧志太郡(藤枝市、焼津市、島田市)や福島県喜多方市で見られる朝からラーメンを食べる習慣をいう。朝ラーと略される場合もある。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
休日に早起きしちゃった時とかにめちゃんこ便利です。と言うのも、ろたすさんは特に休日のお昼時には行列しているので、朝の比較的空いている時間ならサクッとラーメンを食べることが出来ますよ!
メニュー
ろたすさんのラーメンは5種類がラインナップされています。
この5種類に対してトッピングを組み合わせることでメニューの幅を広げています。ちなみにろたすさん期間限定メニューを結構頻繁に行なっています。この限定もかなり人気がありますよ! 気になる方はこまめにろたすのインスタをチェックをしましょう🙋♂️
正油クラシック

朝ラーだったので、正油と煮干しで悩みました🤔。この日の気分に従い正油クラシック+味玉に決定。朝なのでいつもの大盛りはやめて、味玉トッピン具です(笑)。
写真をインスタにあげた後に突っ込めれたのですが、まさかのナルト🍥が裏返しやんか💦。今からでもひっくり返して “のの字” に変更したい。
ラーメンのルックス
薬味は三つ葉、ネギも見難いですが少しばかり入っています。おっさんになって来ると三つ葉とかナルトに萌えます(笑)。
麺リフト
何度やっても上手くならない、ヘタッピ麺リフトアップ。こちらはやや細めの中太麺ってところでしょうか。ろたすの麺は、喉越しが抜群なんですよねぇ😍。
その理由が三枚目です。なんとなんと、ラーメンの麺には珍しい丸麺でございます。ちゃんぽんとか丸麺が定番ですが、ラーメンではパッと思いつく丸麺の店がありません。丸麺は口当たりが柔らかいのでツルツルと吸い込まれて行ってあっという間に完食。
ちなみにこの日のプースーは、豚がしっかり効いており、塩気と酸味も結構強めに設定されています。多分ですが、季節に合わせてこの辺の味は調整されているのではと思います。この日(8月22日)は、まだ暑かったので強めの味がぴったりな日だったと思います🙋♂️。
そして8月22日はうちのカーナビさんによると、なんとなんと “ラーメンの日” らしいです。ちょっとGoogleさんに確認すると、
日清食品株式会社 (社長:安藤 徳隆) は、1958年8月25日に世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売したことにちなみ、8月25日を「ラーメン記念日」と定めています。
日清食品ホームページより
ありゃ? ラーメンの日はありましたが全然違います。が、いくつかのブログで私と同様にカーナビからラーメンの日が確認されています。うちのカーナビだけじゃなくて良かったわぁ。残念ながら、みなさんなぜ8月22日がラーメンの日かは確認出来なかったようです🤔。
お店の情報
ろたすさんは、三島界隈で朝ラーを楽しめる超貴重な存在。休日ちょっと早起きしちゃったなんて時にぴったりですよ。ろたすさんは店頭に広い駐車場を完備です。
ちなみに函南には、朝カレーが出来るチコスパイスがあります。こちらは平日も朝カレーOKです。
もぺ的には星
★★★★★★★★
関連ランキング:ラーメン | 三島広小路駅、三島田町駅、三島二日町駅
・煮干しラーメン(あっさり)
・正油クラシック(あっさり)
・豚そば(こってり)
・豚つけそば(こってり)
・まぜそば(汁なし)