【伊藤 銀座】煮干しスープをシンプルに味わうなら自家製麺にこだわるこちら!

銀座でシンプルに煮干しラーメンが食べたくなったら伊藤さん。ちょっとディープなビル地下にある店舗は、銀座とは思えないほど隠れ家的で美味しいラーメン店の雰囲気も満点。

都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。

毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨

最近ぜんぜんアップが進んでいなかったのが銀座のラーメン🍜 振り返ってみると、1ヶ月以上も銀座の新規ラーメン店をアップしてませんでした。

ただしアップをしていないだけであり、ちゃんと銀座ラーメンは食べていますのでお店のストックが増えちゃってます(笑)ちょっと良い感じのお店に行くと、品数が多くなりブログを書く時間もめちゃんこ増えてしまうので、ブログで取り扱うお店のバランスが悩ましいんですよ。ただ一番悩ましいのは、それだけ時間をかけて書いたブログ記事も検索にかからないと全く読んでもらえない事態に😭

実は2023年の10月に入って、Googleさんがコアアップデートなる検索順位のアルゴリズムを変更。これにより検索した際の表示される記事の順位が変更されたのですが、これがなんとまさかの超大型のアップデートとなり個人ブロガーのほとんどが奈落の底に、、、もぺもぐもこのアップデートで大きな影響を受けまして、おそらく一日のアクセス数は-60%くらいの大ダメージ。

実際に特定のお店を検索して貰えばわかると思うのですが、上位に表示されるのはホットペッパー・ぐるなび・じゃらんなど、大手が運営する口コミサイトや、ローカルテレビ局が作っているグルメサイトが乱立。ちゃんとお店の情報を紹介してくれていたら納得感があるのですが、その中身は○△□と読むに値しない情報しかない、、、これがGoogleの言っている顧客ファーストなんだろうか🙄 コアアップデートに対する吐口がなかったので、Googleに対する小さな抵抗をボヤかせて頂きました🙇‍♂️

というような状況なので、検索結果の2ページ目や3ページ目まで見たら、やっと個人のブログが現れる感じ。是非とも検索したら途中で諦めずに、数ページ分の結果を見ることをオススメ致します。

そんな訳もあってブログに対するモチベーションも下がっていましたが、美味しいものを食べたらブログに書きたくなるのがブロガーの性。今後も引き続き、もぺもぐではお店の紹介を書き続けますので、「もぺもぐ+店名」での検索をお願い致します🥺

長々とイントロを書きましたが、今回紹介したいお店は煮干しラーメンの有名店「伊藤」さん。都内では家族や親戚の方などがお店を立ち上げ、もぺが東京に住んでいた時にブームにもなったお店。

本店は秋田県の角館にある「自家製麺 伊藤」。このお味が銀座でも食べることが出来ると知ったので、久々に美味しい煮干しラーメンを求めて銀座の伊藤へ煮干しダッシュ💨

以前はかなり煮干しがキツいイメージがありましたが、銀座 伊藤さんの煮干しラーメンは良い感じに食べ易くなっており、シンプルに進化した一杯は美味かったです。

伊藤の外観

伊藤さんの店舗があるのは銀座六丁目のやや東側、中京429号沿いのビルの地下に入っているはず。ビルの看板が並んでいるところに、黒い看板に白い文字で自家製麺 伊藤と書かれている看板を発見✨

なるほど東京銀座ビルディングのこちらの入り口から地下へと降りましょう。伊藤さんだけでなく、スープカレーや寿司店も入居しており魅惑的なビルだなぁ。

写真ではそうでもないのですが、実際はちょっと古めかしい雰囲気なので、お目当てのお店が入ってなければ来ることはない気がします💦

地下に降りると、まずスープカレーのYellow Spiceさんを発見🍛 中をチラ見するとそこそこお客さんが入っていたので、今度スープカレーが食べたくなったらこちらのお店に来ようかな。

Yellow Spiceさんを超えて突き進むと伊藤さんを発見!

伊藤の雰囲気

店内はかなりこじんまりとした店舗で、カウンター席が4席と4人掛けのテーブルが2卓。以前は喫茶店かラウンジだった店舗を、そのまま居抜きで使っているような雰囲気ですな。

ちなみに給水機が見えているように、伊藤さんお冷はセルフサービスとなっています。

伊藤のメニュー

店内には特にメニューの表記はなく、おそらくこちらの券売機のみ記載されています。

  • 中華そば
    いわゆる素ラーメンなので、焼豚が欲しい場合は肉そばを
  • 比内鶏そば
    こちらもネギのみの素ラーメンです
  • 夏季限定 冷やしラーメン
  • つけそば

ラーメンを選ぶと素ラーメンになるので、焼豚が食べたい時には肉そばを選びましょう。珍しいところでは、トッピングにスープ増しがあります(笑)

麺量は小盛り・中盛り・大盛りの三段階。う〜ん、ラーメンは麺量をグラム表記だと、ちょっと分量のイメージがつかないな💦

卓上調味料は一味唐辛子&GABANの黒胡椒。

この日の店主さんはどことなくインド系の方かな。そのため店内に流れている音楽もインド系となっていて、完全にここはカレー屋さんの雰囲気になってますわ(笑)

肉そば 小

程なくして肉そばの小が登場。なるほど、麺量が小でスープがこの量だと、中を選ぶとスープが少な過ぎて和え麺のようになりそうだわ💦

スープをレンゲですくってみると、残っている煮干しの皮がキラキラと輝く見事なゴールド。やや強めの塩味がバシッと煮干しの風味を引き締めて

うまうま🤩

うんうん、以前に伊藤さんの系列で食べた時よりもニボニボ感が抑え目なので、これならゴクゴクと飲みやすい一杯。スープが少なめなので、塩味もやや強めがちょうど良いね。

麺の茹で具合は特に指定していませんが、バキバキの茹で加減。シャキシャキとエッジの立った食感で

口内幸福😍

最近のこだわりが強めの自家製麺は柔麺系が多く、伊藤さんのバキバキ麺はどこか新鮮で美味いなぁ。

チャーシューはゆで豚タイプ🐽

スープに浸して温めることで、トロける煮豚へと変身。脂身はやや多めで下味はほとんどないシンプルな焼豚、これはスープの味を邪魔をしないように作られているんだろうな。

少ないスープはもちろん完飲してご馳走様でした🙏

伊藤の情報

振り返ってみると、最近では珍しくメンマなしのラーメン。

しっかりと煮干しを堪能できる一杯は、シンプルな構成ながらも満足感が高く〆のラーメンにピッタリ。次回は比内鶏スープも味わいたくなりました!

もぺ的には星
★★★★★★★★☆

もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨

本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?

ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊

関連記事