ららぽーと沼津に行くと色んなものがあり、何食べるか迷いますね?
湯河原のラーメン超行列店 “飯田商店” ご存知ですよね、きっと!
実はららぽーと沼津のフードコートに入っています!しかもハードル低めです👍
静岡グルメ、伊豆グルメ、
沼津グルメ、三島グルメ、富士グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
遂に2019年にららぽーと沼津が出来ました。
早いもので、もう1年立つんですね💦
歳とると時間の流れが加速している気がする😱
湯河原の飯田商店、
実は2019年に勇気を振り絞って行きましたよ🏎
平日の朝8時前に到着しましたが、
らーめんとご対麺したのは、なんと16時、
((((;゚Д゚)))))))
まあ、並んだのは実際1時間くらいで、
その間は自由行動することが出来ましたがね。
そこで本店の味を知ってるもぺがらぁ麺を
ご紹介しますね!
なお、飯田商店さんでは期間限定商品の投入が始まりました🙌 こちらに関しても出来るだけ網羅出来るよう記事の追加を行っていきます🍜
ららぽーと沼津のフードコート
90年アニバーサリーを記念したミッキー行列
これは映えます!!!
皆ながみんな撮影に夢中になっていました。
もぺも爆撮りしました(笑)
目的のフードコートは三階になります。
ジャジャーン!!
こちらは別の日に撮った空いてるバージョン
しっかりと通路が確保されていて、
席数もかなりあるので、席を確保するのは問題なさそうです。
入り口にディスプレイがあるので、ここで目的の店舗を各自決めるのが良さそうですね!
まぁ、今日の目的は “飯田商店” ですけどね。
この日(2019年10月)はまだまだ混んでる💧
店頭の行列に参加するのにだいたい60分くらいだったでしょうか?
今はピーク時を避ければこんな並ばないです👍
店主 飯田将太 さん🙇♂️
オープン間もないためか、店主さんいらっしゃいました((((;゚Д゚)))))))
真剣な眼差しだったので、邪魔にならないよう写真も遠慮しておきました。
飯田商店のこだわり
フードコートでオペレーション重視のためか、
メニューはシンプルにわずか三品
- 醤油らぁ麺
- 醤油チャーシュー麺
- プレミアムしゅうまい
確かこの日のしゅうまいは
東京X 100%しゅうまいでした。
厳選素材ではなく激選素材、
麺、鳥スープ、魚介スープどれもこだわり抜いた逸品のようですね。
もちろん本店と同様に、
お客様との約束
全ての全ての料理に化学調味料を使いません
by 店主
素晴らしい宣言ですね👏
醤油チャーシュー麺

嫁と二人で来たので、
醤油チャーシュー麺ダブル😍
フードコートなので自分でらーめんを運びことになりますが、
鶏油と生醤油のなんとも言えない良い香り
めちゃくちゃ食欲をかき立てます!

どどーん!とチャーシュー麺
大振りでご立派なレアチャーシューが二枚😍
スープのお味は、
懐かしの 69NROLLNE を彷彿とさせるお味
鶏の旨味が炸裂してるわ
さすがフードコートのレベルを超越してます
ぶち美味い!

麺は若干コシのあるしなやかな柔麺
もぺは柔麺大好き♡
スープの美味い店は柔麺多いですな。
けしからん
旨さ!
麺は間違いなく素晴らしい出来映えではないかと思います。
すすることに快感を感じる麺!
一心不乱に
ズズズズッズー
チューシューの旨さも完璧✨
背脂にぼしチャーシュー麺
飯田商店さん、何と知らないうちに期間限定ラーメンをされるようになってました!
しかも口コミを見るとなかなか評判が良い様子で売り切れちゃう日もちらほらと。こりゃ行かねばと思い調べてみたら(22/01/25)、背脂にぼしを数量限定でやってるし😍
実はもぺ、背脂はちょっと苦手なのですが飯田商店なら美味いんじゃないかと思って行って来ました!

土曜日の10時に開店ダッシュをかましたので行列はほとんどなし👍
この誘導ゾーンを見る限りでは、相変わらず時間帯によっては混雑しているんでしょうね。

今回のお目当ては背脂にぼし、ちょっと価格が、、、ですが、良い食材を使われているためと信頼しています🙇♂️
あといつの間にかお土産用のかけらぁ麺(麺とスープのみ)も登場したんですね😍 具材がないそうですが冷凍のチャーシュー切り落としを買えばぴったりやん!

行列もなかったので背脂にぼしチャーシュー麺とライスをすんなりとゲット😍

苦手な背脂がかなりの分量入っていますが大丈夫なのか?俺??
醤油はスープが少なかったのですが、背脂にぼしにはたっぷりスープで麺も嬉そうだわ😍
まずはビビりながらにぼしゾーンのプースーを頂いて見ると
ぶち美味い!
うほぉ、煮干しがしっかりと効かせてありキレッキレじゃないですか😍
エグ味ではなく、煮干しのビター感もしっかりと味わえるこのプースーはさすが飯田商店と言いたくなるレベル!
引き続いて恐る恐る背脂と煮干しスープを合わせてみると
けしからん
旨さ!
煮干しのビターな味わいに背脂の甘さとコクが加わることで、スープが足し算ではなく指数関数的に美味くなり
悶絶必至🔥
背脂は脂っぽくて嫌だと思っているそこの君、これ一度試して欲しいです🙋♂️ これは背脂に対する概念が変わるなぁ。でもきっとTOKYO X🐽だからこそ成せる味なんだろうな。
合わせる麺はかなり太めの平打ち縮れ麺でピロピロ感が抜群で
やたらうまい🤤
これだけ太麺で縮れているのにツルツルでヌメヌメ、すなわちツルヌメでさらにプリプリ感もあり
口内幸福😍
この日はラッキーなことに、餃子の皮のあまりがトッピング無料🤩 もちのロンでお願いすると、これが見かけによらずワンタン並みにプルップルッで
3150😍
よく分からないけど、きっとこれSDGsになっているんだと思います!

この日のライスは “山形県氷河米 ミルキークイーン”
写真では伝わりませんが、雪のように真っ白なのでこれは食べる前から凄さが伝わってキタァ😍
白米はもっちりだけどスッキリな味わいが
👍👍👍
そのままで十分に美味しいので、海苔で包むとちょっと勿体ないと感じます💦
しばらくラーメンに集中していたので白米が冷めて頂くと
これが大当たり🎯
なんとこの白米は冷めるともっちり感が格段にアップして、チャーシューに包んでもよし!さらにスープで雑炊風に頂くと
なんじゃこの美味さ!
もっちりしたお米を背脂が優しくコーティングしてサラサラになり絶品😍 背脂にぼしにはライスもマストバイですよ!
この背脂にぼしだけで評価するなら間違いなく★9以上✨
お店の情報
本店を食べたからこそ、
正直なコメントを記載させていただきます🙇♂️。
フードコートのラーメンとしては間違いなく最高峰のレベル🗻
正直に感想をコメントするとすれば、
らーめん一杯で満足感を出そうとしているためか?
スープの味が濃いめで本店のキレとは別物、、、
わかりやすく言えば、
本店はネギが不要ならぁ麺です😍
こちらはネギがあった方が良いように、もぺは感じました、、、
決して不味いとかそうレベルは超えた世界での戦いですね。
ただしチャーシューはスープと合うように調整されているのかなぁと感じました。この辺は数ヶ月すると調整が入るかもしれないですね。
↑上記の記事は醤油を食べた時に感じた感想ですが、背脂にぼしを食べると絶品でした😍 よって、醤油もより美味しく改良されている可能性が高いと思います。
最後にレギュラーメニューの担々麺は別記事にしちゃったのでこちらをご参照下さい🙇♂️
もぺ的には星
★★★★★★★★☆
背脂にぼしを加味した星に変更しております✨


本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?
ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊
コメントを残す