【はしご 銀座本店】だんだんめんと言えば銀座で支那麺を展開するラーメンの老舗店!

坦々麺ではなくダンダンメンが有名なお店と言えば、銀座で複数店を展開している橋吾さん。他店にはないオリジナルでスパイシーなお味が大人気となっているだんだんめん専門店。実は昭和39年創業とされる老舗の麺処ってご存知でしたか?

都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。

毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨

全力でバリバリ紹介に力を入れているのが銀座のラーメン🍜 銀座では多くの有名ラーメン店がしのぎを削っていますが、銀座ラーメン界において複数店舗を繁盛させているお店は「はしご」さん以外に思いつかないよなぁ🤔 もぺはこの記事を書くために調べるまでまったく知らなかったのですが、なんとはしごさん昭和39年に創業。もぺよりも大パイセンじゃないですか!そんな昔から今の味で営業していたなんて、どれだけ先進的なラーメン店か

本気でびっくりしたわ!

はしごさんを一言で表現するなら、個性的なスパイシーテイストが売り。人気メニューのだんだんめんは中毒性が高くて定期的に食べたくなる一杯。とある寒かった日にだんだんめんで心まで温かくしてもらうべく、久々にはしご本店ダッシュ💨

唯一無二のスパイシー麺はここでしか味わえないお味🍜

はしご本店の外観

銀座の中でもとりわけ美味しいラーメン店が集中しているのが、銀座六丁目の西側にある数寄屋通り。パッと思いつくだけでも、はしご、篝(かがり)、松富、朧月、創龍さんがあります。ここに来ればお目当てのお店が大行列していても、代わりになるお店がゴロゴロしているためもぺ心の安心ゾーン(笑)

こちらがはしご本店さん。

年季を感じさせる看板には漢字で橋悟と書かれており、入り口が小さくて奥行きのある店舗は典型的な銀座スタイル👍

ずっと「はしご」だと思っていたので、漢字で書いてあるとめちゃんこ違和感がありますわ。

はしご銀座四丁目

銀座四丁目店は歌舞伎座の北東、松屋通り沿いにある店舗。最近、こちらの店舗の向かいにある「五代目 花山うどん」さんが大人気で昼夜問わずに大行列してるのをよく見かけます。もぺも早く伺ってアップしなければ💦

はしご銀座八丁目

銀座八丁目店は銀座の一番南、銀座三原通り沿いの店舗。もぺの憧れの鮨店「鮨あらい」と同じブロックです😍

はしご本店の店内

本店はカウンター席のみが24席。

後には上着を掛けるハンガーや荷物置き場もあるので、カウンター席ながらゆったりとラーメンに集中することが可能。

カウンター後ろもラーメン店らしからぬ、なんともオシャレな雰囲気。

カウンター席は場所によってライト具合に強弱があるので、これはよく考えて陣取りしなければ残念な写真になっちゃうよ!

卓上調味料は大人気の龍馬たくあん、辣油、辛子、酢、胡椒とフルラインナップ🙌 なんとこの龍馬たくあんが食べ放題だけでなく、ライスも無料なのが非常にありがたい。

はしご銀座八丁目の店内

銀座八丁目店の店内も、本店と同様にくの字型のカウンタースタイル。ただし、こちらの方が席の間が狭くてかなり居心地が悪いっす💦

食べる時は隣を気にせずゆったりと食べたいので、もぺ的には本店がオススメです!

はしご本店のメニュー

2023年12月17日

こちらがはしご本店のメニュー

左側のメニューはベースのだんだんめん(担々麺)とトッピングをのせたシリーズ。右側はだんだんではなくあっさり醤油味になっています👍

だんだんめん

四川料理特有の味わいで冬はあたたまり、夏は食欲を増進させる少し辛い味付けで、芝麻醤・醤油を中心としたあたたかいつゆそば。

メニューより

メニュー書いてあるだんだんめんの説明を読むと、まさに担々麺ぽいことが書いてありますが、スパイシーな味わいが唯一無二なので良い意味でビックリすると思います!

2023年12月17日

わ、メニューの裏をよく読んでみると、11と12は冷やしそばになってますやん😍 あとお客の注文を聞いていると、餃子よりもしゅうまいが大人気メニューの様子。

注文したばかりですが、既に次回食べるメニューが決定しましたわ(笑) お約束の通り食べて来ましたぜ選手👍

排骨担々麺 ぱいこうだんだんめん

もぺが注文したのは「排骨担々麺」の大辛のゆず少なめ。ちなみに辛さ、麺の硬さ、ゆずの量など聞かれることはないですが、これらはカスタマイズ可能となっています。

もうこの香りだけで

よだれ5リットル🤤

こちらは無料のご飯。

この白米がスープとめちゃんこ相性が良いので、少なめでも是非頼んで頂きたい🙌

まずはカリカリの排骨がスープを吸って、衣が残念なことになる前にオン ザ ライスで避難完了!

スープは大辛にしたこともあり油分はやや多めですが、見た目よりはあっさりしてしてます😍 八角や山椒などの中華系のスパイスと胡麻感がバッチリ効いて

ぶち美味い!

ネギとか薬味のザクザクした食感も楽しくて、やっぱりコレは病みつきになる味わい✨

はしごさん、実は見た目によらず辛味は少なめで大辛にしてもココイチ6辛くらいかな🤔

このスープに合わせるのはストレートの極細麺。やや硬めに茹で上げられた麺はツルツルのシコシコで、スープとも相性抜群で

3150😍

お楽しみのパイコーは衣がカリカリでカレー風味が

うまぁ🤩

豚肉の脂身がジューシーで厚い衣と合わせると、コレはかなり不健康そうな食べ物になっていますが、この背徳感がまた良い調味料になってるわ!

途中、青菜でリフレッシュしてからの、龍馬たくあんご飯へ。なんだろな、こちらのたくあんも食べたことのないスパイシーさがあるなぁ。またたくあんの細さがご飯との馴染みも

👍👍👍

ちなみにパイコーもしっかりした味わいなので、白米と一緒にかっこむと

うまぁ🤩

最後はもちろんスープと白米。こういう個性的なスープって白米と微妙なことが多いのですが、はしごさんのスープ&白米は

やたらうまい🤤

というわけで、多くの女性客もご飯を食べていますので、そこの君も安心してご賞味くださいませ🙇‍♂️

白米のおかげでこの通り見事に完食🙋‍♂️

ちなみにもぺは柚子が前面に出た味は好きではないので、はしごさんでは柚子少なめ発注にしています。さっぱりと食べたい方というか、柚子が好きな人は皆さん多めにしてますね。

焼売4個

というわけで、次に来た際には念願の焼売を発注😍

その際に気がついてしましたが、焼売はカウンター向かいにある炊飯器のそばで蒸籠がスタンバイしてますやん🙋‍♂️

というわけで、はしごさんの焼売はスピードメニューでした🙌

豚の上肩ロースと豚上バラ肉がたっぷり入った手作りの焼売

メニューより

目の前で蒸籠の蓋を開けてくれるので、肉肉しい香りがフワッとして

よだれ5リットル🤤

焼売は見た目の通りの肉肉しい食感で、思ったよりも食べ応え満点💯

下味はあっさりとしているので、肉の美味しさがダイレクトに伝わってきます。後半戦は卓上にある辛子と酢醤油でうまうま🤤

鶏絲涼麺(ちいすいりゃんめん)

この日はちょっと暖かい日だったので、ちょっと早いかなと思いながらも鶏絲涼麺をオーダー。

ソースは四川地方独特なかけ汁で、本来は棒棒鶏という前菜のソースであるが、これを涼麺に応用した冷やしそば。

メニューより

はしごさんでは年中冷たい涼麺を提供してくれているのがありがたいっすね。

具はやや太めの千切りキュウリと中国酒で酒蒸しされた蒸し鶏。鶏肉はジューシーなピンク色で

ワクワクドキドキ😍

まずは麺から食べてみると、温かいだんだんめんと同様の極細麺ですが、冷水でキンキンに締まっていて

うまぁ🤩

うは、この涼麺を冬でも食べることが出来るなんて、冷やし中華や冷麺好きの君に朗報でしょう🙋‍♂️

それでは麺とソースをよくかき混ぜましょう!

ずずっと極細麺を食べてみると、これまたオリジナリティのある不思議なスパイス感と酸味が

ぶち美味い!

挽肉にネギが適度に入っているので、シャキシャキとした食感も楽しいよね😍

具の鶏とキュウリはもちろん

最強のコンビ🤝

鶏肉は冷たくてもしっとりと美味しいので、きっと温かい麺より冷たい方が合っていると思います🙋‍♂️

後半は麺に具を合わせて頂いてフィニッシュ!

辛そうに見える鶏絲涼麺ですが、辛さはほとんどないので苦手な人も安心ですよ。

はい、この日もしっかりとライスを注文して、龍馬たくあんをオンザライス🍚

いやぁ、最近たくあんを食べる機会がめっきり減っていますが、はしごさんに来れば美味しい龍馬たくあんがありますよ👍

太肉涼麺 だあろうりゃんめん

冬でも冷たい麺を食べることが出来るのが嬉しいはしごさん🔥

この日は周りみんなが温かい麺を食べている中、空気も読むことなく太肉涼麺を発注(笑)店員さんに冷たい麺ですけど大丈夫ですかと確認されました👍

太肉涼麺には、チャーシュー(一日以上煮込んだ独特な味付けの豚肉)が見事に整列🐽

まずはこの豚肉から食べてみると、ほのかに感じる八角風味にしっとりとしたお肉。ただ残念なことに、冷たい豚肉が冷たい麺に鎮座しているために、冷たくて味がハッキリとせず💦

これは温めたほうが絶対に美味しいと思い、豚肉は白米の上に大移動します!

キュッと冷やされた極細麺、これは相変わらず

3150😍

麺は冷たくてもスベスベしなやかで完璧っす😍

キュウリはだんだんと絡めて食べるのが正解。薬味の食感も良くて、このタレと太肉・キュウリがあればビールが進むこと間違いなしだな。

一通り味わってからは、麺をだんだんと豪快に絡めてから啜ると

うまうま🤩

うんうん、美味いものは季節外れの冬に食べてもめちゃんこ美味いです🔥

ご飯で温めておいた太肉は、最後にご飯と合わせてかっこむと

これが大当たり🎯

肉の脂身は美味しくとろけ、スパイスも活性化して大満足😊

はしご本店の情報

はしごさん、令和の時代でも銀座の人気ラーメン店として君臨✨

こんなにスパイシーでオリジナリティが高いラーメンが、恐ろしいことに昭和39年から存在していたなんて、銀座と言えども本当に信じられない話だわ!

銀座のラーメン店をコンプリートすべく積極的に食べ歩いている証はこちら💁‍♂️ これさえ読めば、君も銀座のラーメン通ですよ!

もぺ的には星
★★★★★★★★★

もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨

本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?

ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊

関連記事

こちらで簡単にシェア出来るよ!