富士宮に行ったら食べたくなるのがB級グルメに輝く富士宮焼きそばですよね。色んなお店がありますが、一番人気なのはお好み焼きも同時に楽しめるうるおいていさん。
都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。
毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨
一年に一度くらいと頻度は低いのですが、猛烈に食べたくなる日がある焼きそば。君にもそんな食べ物があったりしませんか?
ただ焼きそばが食べたくなっても、最近では焼きそばやお好み焼きのお店って少ないですよね。もぺも三島・沼津で焼きそばを食べたいお店はないため、焼きそば気分になった時には富士宮焼きそばを食べに行くことにしています。
そんな訳で、この日は数日前より完全に焼きそば気分になっておりまして、準備万端で久々に富士宮のうるおいていさんに伺うことに決定✨ うるおいていさん、日よっては開店前から並ぶことも多いので気合いを入れてからの、美味しい焼きそばだけじゃなくお好み焼きも楽しむぞオープンダッシュ💨
目次
うるおいていの外観

うるおいていさんの店舗は富士宮駅からは離れており、車がなければ来れない場所にあります。この日は天気が良くて抜群の景色!

あ、この橋の名前がうるおい橋だ!
ということで、うるおいていさんの店名って地名から名付けられていたんですね。ちなみにこの橋はうるおいていさんの店舗の真ん前にございます。

橋と反対側を振り向くと、しっかりとオレンジ色の富士宮焼きそばの文字。オレンジの看板は良く目に留まり、見逃すこともなくて良い色ですよね。

この日はオープン時間である10:30ぴったりにとうちゃこ。
店頭には人がまったくいないので、既に先頭で並んでいたと思われる人たちは入店した後かな?
うるおいていの駐車場
店舗の奥にたっぷりと駐車場がございます。ただし、繁忙期ともなればキャパ越えするほどうるおいていさん人気です!
うるおいていの予約

うるおいていさん夜営業は電話にて予約可能ですが、ランチは予約を取っていません。店頭に来て記帳するシステムになっているので、こちらに名前を書いてお待ちください。
ちなみにもぺが退店した12時前には、店頭には人が溢れていて駐車場もほぼ満車状態でした。もぺのように並びたくない人は、開店ダッシュが基本のお店っすね👍

しばらくうるおいていさんに来ない間に、ネぎネぎなる新メニューが出来てます😍 ネはカタカナでぎはひらがな、何か文字にも意味が込められていそうですが、何せ打ちにくいネぎネぎ(笑)
もちろん焼きそばだけでなく、鉄板焼きメニューも充実しているのがうるおいていさんの特徴🙋♂️
うるおいていの雰囲気

店内は靴を脱いで上がるお座敷スタイル。
あ〜、昔のお好み焼き屋さんってこんな感じで落ち着く場所だったよなぁ、とほっこりする雰囲気。

壁には大量にメニューを宣伝w

席は鉄板付きのテーブルとなっており、ちゃぶ台サイズでちょっと狭いけどそれもまた良し。

卓上調味料というか、てんこ盛りのソース達が使われるのを待機。ちなみに、うるおいていさんでは店員さんが焼いてくれるので、お客さんはライブ感を楽しんだのちに食べるだけでOKっす!
うるおいていのメニュー

うるおいていさんのメニューはこちら💁♂️
多そうに見えますが、富士宮焼きそばとお好み焼きの構成で、具材によってメニューが増えています!

せっかく鉄板があるので、サイドメニューも食べたくなりますよねぇ😍
うるおいていのレビュー

注文を終えると、テーブルにナプキンを敷いてからお皿がセッティングされます。脂が飛び散っちゃうからだと思いますが、まるでハンバーグのさわやかみたいっすね。

まずはネギ焼きが登場しまして、鉄板が温まるまで混ぜておいてくださいとのこと。これがね、混ぜ混ぜするのですが、丼いっぱいに入っているからこぼさずに混ぜるのが難しい!

最後は店員さんがちゃんと混ぜてくれて、鉄板にジュワッと🔥

こちらはお好み焼きですが、豚肉とかしっかりと厚みがあって美味しそうですやん!

こちらも店員さんが仕上げてくれてジュワッと🔥

こちらのお好み焼きですが、一切押し付けたりはしないのでふっくらとした厚みのある仕上がり。最初の形は微妙でしたが、焼きの途中で成形してくれるのでどんどんお好みらしい形に変身。

お好み焼きがひと段落ついたところで、焼きそば大盛りが登場です!

麺をほぐす際、結構な水をかけておりビックリ!
こんなにかけたらベチャベチャやんと思いましたが、そこはさすがプロなので見事に焼き上がりました(笑)

ジュワッとした湯気を眺めると、頭の中でソースの香りがして来たでしょ(笑)

最後は、焼きそばの中央部分に生卵を落として完成です👏 これを混ぜて半熟状態で食べてくださいとのこと。

はい、この通り3種類のメニューがほぼ同時に完成✨ イワシの削り粉をたっぷりと使うのが富士宮風ですよ〜
うるおい焼きそば

こちらの焼きそば、うるおいていさんのオリジナル麺を使ったうるおい焼きそば大盛り。
国内産の地粉を使用した特製麺は、モチモチしながらも富士宮焼きそば独特のコシがあります。地元朝霧高原の豚をトッピングし、イカ、エビ、肉も入った「究極」とも言える富士宮焼きそばです。

半熟卵に熱が入り過ぎてしまうので、焼きそばは一気に皿に取ってから食べましょう🙋♂️

お〜お、オリジナル麺はモチモチ食感で濃いめの味付けが
👍👍👍
なるほどなぁ、味が滲みにくい麺だから濃いめの味付けになっていると思われます。これは冷や飯と合わせると、絶対に美味しいと思われます🙋♂️
富士宮ネぎネぎ

富士宮ネぎネぎは、仕上げに山芋を敷いた上に青ネギをてんこ盛りにして完成🔥
富士宮市で生産されている「富士の雅ネギ」を使用したネギ焼きです。ふわっと厚く焼いたネギ入りの生地に、山芋とたっぷりの生ネギを盛った、富士山級のボリューム感!美味しくてヘルシーな富士宮の新名物です。

うはぁ、最後に仕上げで乗せる節、普通は鰹節だと思いますがこちらではイワシ節とのこと。鰹節とは異なる香り、これがなかなか良い感じだと思います🙋♂️

さっそく食べてみると、厚みのある生地の中心は半熟でフワトロの仕上がり。うんうん、これはどこか大阪のたこ焼きを彷彿とさせる感じ。
醤油ベースの味付けなのと、ネギに辛味が残っているので子供には向かない感じですが、お酒との相性は良さそうだなぁ😍
うるおい天お好焼

見た目は微妙ですが、これしっかりと厚みがあってボリューミなー焼き上がりのうるおい天お好焼大盛り。
地元富士宮のお水でふんわりと仕上げた生地に、海鮮や肉などの具材をふんだんに加えた贅沢なお好み焼きです。

こちらもしっかりと厚みがある焼き上がり、ということで中はフワトロで完成。具沢山なので、どこを食べても美味しい感じ😍

おたふくソース派のもぺには物足りなさがあり、後半は別注文になりますがマヨネーズを投入。

ご覧の通り、お好み焼きも中はフワトロですよ〜
うるおいていの情報
富士宮焼きそばの人気店うるおいていさん。
他のお店は、どこも指定のお店から麺を仕入れていますが、うるおいていさんはオリジナル麺が美味しいお店。
駅から遠いためハードルは高いお店ですが、めちゃんこ人気ですよ👍
もぺ的には星
★★★★★★★☆
もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨
本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?
ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊
最近のコメント