【一寸亭 谷中】メニューを極限まで絞り込んだ老舗の町中華!

谷中銀座で人気の中華料理店だった一寸亭さん。休業する期間があるなど営業が危ぶまれていましたが、メニューを絞り込むことで営業を再開しています!

都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。

毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨

前回アップした集来さんに続きまして、今回のお店もなかなかハードルの高いお店。そのお店は谷中銀座のちょっと先の裏路地にある一寸亭さん。

こちらのお店も営業は基本的に平日のみですが、祝日はたまに営業されている様子。また営業時間は少しだけ長く11時から16時30分ですが、夜営業していないのでなかなか伺える機会がありませんでした😭 この一寸亭さん、実は営業時間だけでなくメニューがクセ強めの構成w こちらは後ほどご紹介するのでお楽しみに!

もうね、こういうハードルが高いお店を見つけちゃうと、もぺの中では行きたい気持ちが爆上がり(笑)よって、なんとしても伺いたいということで、祝日で営業される日にターゲット絞り込み!

無事に一寸亭さんが営業している祝日を確保することが出来たので、ちょっと一寸亭さんにラーメンダッシュ💨

一寸亭の外観

とある晴れ晴れとした日は祝日。

なんだかんだ、この1年間でなぜか谷中に三回くらい来ている気がするなぁ🙄 全部が飲食店お目当てですけどね(爆)

谷中銀座の大通りから、ちょっと脇を見るとその先に一寸亭さん。

お店の名前にもなっている一寸(ちょっと)は、お店へ気楽に足を運んでもらいたい気持ちを込めて付けられたそうな。こうやって一寸亭さんの青い看板をみると、中華やラーメンというよりも居酒屋さん風に見えますな。

こちらが一寸亭さんの店舗。お店に並んでいる方々の年齢層は高めで、近隣の方にも愛されている店舗の様子。

ふむふむ、一寸亭さんの炒飯はネットから購入することが出来るみたいです🙋‍♂️ もぺみたいにお店に伺うハードルが高いよという方、まずはこちらから味わってみるのも良いかもですね。

一寸亭の行列

祝日のこの日になりますが、なんとオープン前の10:50に到着するとお店がオープンしてるじゃないですか💦 焦ってお店に入ると、すでに9割の席が埋まっていてギリギリセーフ。その後も絶え間なくお客さんがやって来て、11時前に満席となりそこからは行列へと。

退店した11:30頃には10人程度は並ばれていたかと思います。

開店ダッシュするなら、10:45くらいに訪問が良さそうです!

一寸亭の雰囲気

一寸亭さんの店舗はこじんまりとしていながら、カウンター席と小上がりを完備。小上がりがあると、小さいお子さんのいる家族も安心で良いですよね!

こちらがもぺのカウンター席から厨房を眺めた様子。

キッチンは見事に磨き上げられており、ピカピカに反射しているのが気持ち良い🤩 もうこの時点で、一寸亭さん間違いないことを確信ですよ。

お冷のグラスまでピカピカ✨ これだけで水のお味もワンランクアップ(笑)

卓上調味料は左から、胡椒・醤油・酢・自家製ぽい辣油。

一寸亭のメニュー

はい、一寸亭さんの強烈なクセはこちらのメニュー💁‍♂️

なんとですね、メニューはもやしそば・チャーハン・焼餃子と町中華の王道が3種類のみ! このメニューの絞り込みには

本気でびっくりしたわ!

特に麺類はラーメンではなくて、あえてのもやしそばというあたりに強くこだわりを感じますよ🙌 例え優柔不断でも一寸亭さんに来たなら、迷うのはもやしそばにするかチャーハンにするかのみ(笑)

ちなみに一寸亭さん、以前は100種類を超えるほどメニューがあったそうで、現在とのギャップが凄いわ。

メニューの裏にはなんと英語の表記まで。

一寸亭のレビュー

チャーハン

注文を終えてしばらくするとチャーハンが最初に登場。

ナルト🍥の赤色が美しく、具としてだけでなく彩りにおいてもチャーハンのランクをアップしてますよね。盛り付けも見事なドーム状で、まさにザ チャーハンというルックス。

さっそく食べてみると、米粒の一粒一粒に油がしっかりとコーティンがされており

うまぁ🤩

味付け自体はシンプルですが、丁寧に作り込まれていて完成度が高いですね。具である玉子やナルト、さらに焼豚の大きさも米と馴染んでお見事っす! ただし、一つだけ難点があるとすれば、もっちりとした食感でボリュームもなかなか多いので、ややもすれば後半戦には飽きちゃうことでしょうか、、、

紅生姜が欲しくなるなぁ💦

チャーハンに付属のスープ、こちらはやや酸味が強め。

お〜お、チャーハンにちょっとマンネリしてきた頃にスープと合わせると、油分が緩和されつつ酸味が良い感でに決まって

👍👍👍

ラード系のチャーハンって最初は美味しいのですが、どうしても4口目くらいから飽きちゃうんですよね〜

もやしそば

チャーハンを食べている途中に、今回の主役をお願いしたもやしそばの登場です✨ 見た目ではまったくわかりませんが、熱々の餡が蓋ぽくなっていて

アツ要注意🔥

フウフウしながらゆっくりと食べましょう。

そういえばフウフウという表現で思い出しましたが、もぺが現在通っている歯科の衛生士さん。治療の際に「口を開けて下さい」ではなくて、なんと「はい、あ〜んして下さい」なんです。おっさんですが、めちゃんこ胸キュンです😍

で、肝心のもやしそばのスープは、角がなくマイルドな味わいが

ほっとする味わい!

ただし、この優しい味わいとは裏腹に、時間が経ってもめちゃんこ激アツで凶暴です🔥

麺は軽く縮れた中細麺で、どこか春木屋のような独特の食感がクセになる感じ。確かこちらの麺は浅草開化楼さんだったと思います。

ただもやしを除けちゃうと、思ったよりも餡が絡まない感じ💦

というわけで、もやしと一緒に麺あげすると、しっかりと餡が絡んできて

👍👍👍

あ〜、やはりこの食べ方が正解の様子です🙋‍♂️

こんなに熱々ですがもやしは屁たることなく、シャキッと抜群の仕上げはさすが老舗のメインメニュー!

うんうん、一寸亭さんのもやしそばは、しっかりもやしと餡を絡めて熱さに注意しながら食べましょう!

ちなみにですね、あんかけチャーハンに味変も間違いのない美味しさです。こんなことしながら食べているのは、きっともぺくらいだろうな(笑)

一寸亭の情報

一寸亭さんはお店自体のクセはないのですが、メニューの麺類がもやしそばのみという点でクセ評価致しました(笑)

味はまったくクセがないので、安心してご来店くださいませ🙋‍♂️

もぺ的には星
★★★★★★★★

もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨

本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?

ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊

関連記事