【ラーメンみんみん 珉珉 鐘ヶ淵】圧倒的なビジュアルにパンチの効いた薬味が凄いラーメン店!

淡麗で綺麗なラーメンも良いですが、たまに食べたくなるのが中毒性の高いジャンキーなラーメン。ラーメン珉珉さんのルックスを見たら、食べたくなること間違いなし!

都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。

毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨

クセ強めのラーメン店を食べよう企画、第二弾のお店は鐘ヶ淵にあるラーメン珉珉さん。ありふれた店名なのですが、ラーメン珉珉さんで提供されているラーメンのクセというかパンチ力はヘビ級のハードパンチ。

とある日、インスタを眺めていると見たことのないルックスのラーメンと出会うことに(笑)なにが凄いかというと、ラーメンのスープ一面に広がっている薬味の海🤣 しかも、そのルックスは美味しそうだし、トッピングもただならぬ雰囲気。

これはすぐにでも食べに行きたかったのですが、なんと営業時間はランチタイム限定で夜営業はなし。う〜ん、これは必然的に土日にしか食べに行くことが出来ない😭 しかもですね、ラーメン珉珉さんの最寄駅が鐘ヶ淵駅とな、どこやねん鐘ヶ淵と心の中で突っこんだことはここだけの話。君も鐘ヶ淵って東京都の地図で指差すこと出来ないですよね?

と、色々な障害がありましたが、どうしてもラーメン珉珉さんのラーメンが我慢できずに、未開の地である鐘ヶ淵へとクセ強いラーメンダッシュ💨

先に書いてしまいますが、ラーメン珉珉さん一度は食べるべき一杯です🍜

ラーメンみんみんの外観

はるばる来ました隅田川の東側。

ちなみに鐘ヶ淵駅から歩こうと思ったのですが、まさかの各駅停車ではない東武に乗ってしまい鐘ヶ淵駅を通過💦 仕方なく隣の隣駅になる曳舟駅からバスでやって来ましたよ。

おかげで相当時間をロスってしまった😢

バス停からは徒歩数分の距離なので、この先にラーメン珉珉さんの店舗があるはずですが、周りには飲食店が全然ないような地域です。

もしラーメン珉珉さんに失敗したら、こりゃリカバリーが効かない地域だわ。

そうこうしているとラーメン珉珉さんの店舗前にとうちゃこ。

なんだなんだ、なんというか、お店構えからして既にめちゃんこクセが強い(笑)しかも、入り口が見えないほど行列してますやん😭

ラーメンみんみんの行列

ラーメン珉珉さん、予想通りの行列店。

もぺが到着したのは11:25、ちなみにお店のオープンは11:15という微妙な時間w もちろんこの時点で店内は満席で、外に20人くらい並ばれてました。しかし、おそらくこの30分後くらいが行列のピークで、13時前には行列は5, 6人になっていました。

ということで、13時から13時30分くらいに来たら、それほど行列もないと思われます。

↑の情報は、あくまでもぺが訪れたとある天気の良い土曜日です。天候やらテレビへの露出により行列は変化しますので、あくまで一情報として参考までに🙇‍♂️

ラーメンみんみんの雰囲気

こちらはラーメン珉珉さんの店内。

外からはわかりませんでしたが、店内はゆとりがあってかなり広々としてます! カウンターも隣席と十分なスペースありです👍

ちなみに、もぺは早く食べたかったので店外のオープン席に着席。並んでいると、店内と店外でどちらが良いか聞いてくださるので選択してください。

卓上調味料は酢・醤油・ソース?・胡椒。

さらにさらに、業務用の特大おろしニンニクと豆板醤がど〜ん(笑)

ラーメンみんみんのメニュー

こちらがラーメン珉珉さんのメニュー💁‍♂️

う〜ん、このメニューだけでは情報量が少なくて何を食べたら良いかわかりません。が、もぺは既に予習済みなので問題なし👍

ただどのメニューも魅力的なので、一年に一度くらいの頻度で通いたいと思っています!

ラーメンみんみんのレビュー

塩ラーメン

塩ラーメンと書きましたが、正しい発注は「塩 半々 パイコー別皿 薬味多め 油少なめ」と呪文のようなオーダーです(笑)そして現れたラーメンが、このように微塵にされたネギで完璧に覆われたこれ。もう、このインパクト大なルックスには

よだれ5リットル🤤

ネギで覆われていてわかりにくいですが、具にはメンマ・煮玉子・青菜・中央に煮豚の塊が鎮座しており、その上からも薬味のネギがオンしちゃっており、このルックスには

本気でびっくりしたわ!

こんなラーメン見たことないよね(笑)

まずは薬味のネギをかき分けて、なるべくネギを少なめで味わってみると

うまぁ🤩

意外にもネギの辛味はなく、じんわりと沁みる塩ならではの奥深い味わい。

普通にスープをすくうと、この通りのネギだくになりますが

うまうま🤩

ネギはみじん切りになっていることで、熱々スープで火がしっかりと入っていてめちゃんこスープとの一体感が👍

麺はやや細麺で低加水率ぽい独特の食感。

スープにパンチがあるためか、麺は一歩下がって奥ゆかしくスープを支えている感じがします。

こちらが半々の焼豚ですが、ホロホロになるまで煮込まれている煮豚ですね。半々は焼豚とパイコーが半分ずつという意味ですが、普通にチャーシュ麺ほどの分量あるし(笑)

煮豚には下味がしっかりあるので、これにも薬味のネギが

👍👍👍

メンマも裏方のお仕事担当で、濃すぎずに普通が一番ですよ!

こちらが半々の半パイコー。

小皿とはいえ、このパイコーも十分すぎるほどの山盛り仕様(笑)半分でこれなので、普通だとこの2倍になるのですが、、、

ラーメン珉珉さんのパイコーはサクサクというよりも、しっかりと衣が厚くてザクザク食感。味付けは薄味なので、スープに浸して食べるのも

ブチおすすめ🙋‍♂️

ちょっとやそっとで負ける衣ではありません(笑)

パイコーにもオンザ薬味ネギ。

うんうん、このネギは何にでも合うので、薬味多めは大成功だったと思います🙌

しかしながら、さすがに大量のパイコーにも飽きてくるので、卓上にあった豆板醤をのせてみると

これが大当たり🎯

パイコー自体が薄味だったので、豆板醤の塩気とめちゃんこ良く合いました!

ご覧の通り、煮玉子はしっかりと浸かっているガングロタイプw

ほっほう、これがまるで燻製のような風味になっており面白い味わい。味がしっかりとしているため、こりゃ

🍚プリーズ!

最後はスープに豆板醤も投入して、味変を楽しんでからのご馳走様でした🙏

ラーメンみんみんの情報

ラーメン珉珉さん、いかがでしたか?

最近は太麺でガシガシ押してくるラーメンが多いので、ラーメン珉珉さんのように一杯として非常にバランスが良いラーメンは沁みますね🙋‍♂️

いやぁ、まだこんなラーメンが都内に潜んでいたとはビックリしました。最先端を行くラーメンの人気店も美味しいと思いますが、もぺ的にはわかり易い個性のあるラーメン店が好きかなぁ😍

そんな訳で、2025年はしばらくクセの強いラーメンを探し求めます(笑)

そこで、そんなクセ強でオススメのお店がありましたら、是非インスタのDMで教えてください🙇‍♂️

もぺ的には星
★★★★★★★★★

もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨

本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?

ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊

関連記事