【いしだや 銀座】魚の煮付けランチが食べたくなったらここで間違いなし!

高級店でもランチならお得に食べることが出来る素晴らしい街といえば銀座。夜は手を出せないような高級なお店でも、ランチの煮魚ならリーズナブルかつ銀座レベルで一流店の味わい。

都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。

毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨

君は銀座でランチを食べるならどんなお店で何を食べたいですか?

銀座に来たら食べたいものは何でも食べることは出来ますが、そんな中でもぺが食べていただきたいのは銀座の老舗と和食店のランチ、それに銀座の鮨✨ その中でも是非食べてもらいたいのは、やっぱり和食店のランチかな🙋‍♂️

和食店のこだわりの技を活かし、ランチならではの低価格な食材に置き換えつつも、各店舗で名物的なランチメニューが魅力になっています!もぺもぐでも積極的に伺っていますが、なかなか伺うハードルが高くてコツコツとですがアップしてます💦

今回アップしている「いしだや」さんも夜は良い値段がしますが、ランチはお手頃価格で名物メニューを出してくれているお店。いしだやさんのランチで一推しメニューは、なんと煮魚なんですよ🙌 人気和食店の煮魚ってなかなか食べる機会もないし、なによりめちゃんこ美味しそうだと思いますよね😍

もぺは魚は大好きなのでいつでも行く気は満々でしたが、どのくらい人気店なのかわからないため、ちょっとビビって時間の取れる日を待ってました(笑)そんなある日、ちょうど良く雨も降っているので、きっとこの日ならお客も少ないだろうと、美味しい煮魚が食べたいぞダッシュ💨

いしだやの外観

いしだやさんの店舗があるのは銀座三丁目の東側。

美味しいお店が集まっている木挽町通り沿いにお店を構えています。すぐ近くには日本初のプゴク専門店のたらちゃん、朝からまぐろを満喫することが出来る銀座 鮪さんがあります。もし、いしだやさんが売り切れていたり、行列が凄かったら先の2軒がオススメ✨

いしだやさんは地下店舗となっていますので、入り口はこのように控えめでございます。

いしだやさん、ランチは大人気となっており連日行列ができるほど💦 そのため11:30より整理券を配布するシステムとなっており、一度離れて時間に戻ってくるもOKです(2023年5月現在)。

ちなみにもぺが食べ終わって退店することには売り切れっす💦 というか、この日はもぺの後には4人で売り切れでしたのでギリギリセーフw

ランチの献立はシンプルに二種類。

  • 本日の煮魚
  • 御造里旬魚四種盛合せ

日によって仕入れる魚も変わることから、ランチの値段も変動するようですね。

まずは暖簾をくぐって地下店舗に行きまして、整理券を貰ったのちに行列へと参戦となります。

いしだやの店内

いやぁ、整理券をもらってからこの店舗へと続く螺旋階段が狭くて暑くて大変でした💦

階段を抜けて扉を開くと、そこはこじんまりとしたいしだやさんの店内。靴を脱いでから店内に入るスタイルとなっていますので、くれぐれも靴下には気をつけて下さい(笑)

あ、完全にバレちゃいますが、5月19日に34番で入店したのがもぺです(笑)

いしだやさんの店内はカウンター席、奥に一部屋だけ個室があります。非常にコンパクトなお店なので、居心地が抜群で常連になりたくなる雰囲気っすね😍

もぺが通された席はカウンターの一番奥の席。

カウンターからはキッチンが包み隠さず見えるので、どこに座ったとしても

アリーナ席ゲッツ❗️

いしだやのメニュー

もぺの順番が34番ということもあり、残念ながら一匹の煮魚は見事にすべて完売😭 というわけで、お造りも気にはなりますが、やはり目的の煮魚より銀だらを選択。

こちらはランチに追加することが出来る品々。お代わりの中に「ふあふあ玉子かけご飯用生玉子」なる、興味を引くメニューを発見✨

いしだやさん、お米は複数回に分けて羽釜で炊いてくれているので、いつ伺っても炊き立てがお代わり自由で食べることが出来て

気分爆上げ🌋

是非ともお腹を空かせて伺いましょう!

ランチで布のおしぼりが出て、幸せに浸れるのってもぺだけでしょうか🙄 びっくりしたのが、こちらの冷たいお茶!飲んでみると、目ちゃんこフルーティーで香りも良くて

見事な伏兵やん😍

プアール茶なのか、冷たいにも関わらずしっかりと美味しい!

銀だら

ランチと言えどもしっかりと手がかけられており、注文後に盛り付けが進んでいきます。煮魚も最後の仕上げをしてくれていた様子。

煮魚には小鉢・漬物・味噌汁付き、プラスしてふあふあ玉子とお刺身も付けちゃいましたよ🙌

実はカウンター席がめちゃんこ静かだったので、全体像の写真はこちらの一枚しか取れませんでした😭 いつもは数え切れないほどバスバス撮っているんですけどね。

煮魚には牛蒡に豆腐、彩りの良い水菜付き🤩

銀だらは見るからに脂が乗っていて美味しそう😍

身は柔らかくフワフワに仕上がっており

ぶち美味い!

うわぁ、煮汁は甘さも最小限、コクはそれほど感じないにも関わらず、魚を見事に引き立てる味わいが最高っす!

炊き立てのご飯はツヤツヤ。

やや硬めのお米が瑞々しくて

3150😍

炊き立てのお米は煮魚と合わせて食べると

最強のコンビ🤝

普通は煮魚の濃い味でご飯が進むのですが、いしだやさんの煮魚は魚の美味しさが

ごはん泥棒🍚

あ、銀だらって臭みの出やすい魚ですが、脂ノリノリにも関わらずもちろん臭みはゼロっす🙌

煮魚に牛蒡が入っていると、ちょっと良いお店と感じちゃう小市民ですw

豆腐はめちゃんこ滑らかでスッと消える儚かさ。

水菜はほぼお浸しって感じでね。

小鉢は春雨のサラダかな?

味付けはごく自然な薄味、ここに三つ葉が良いアクセントになっていて余分な味わいなし。見た目とはギャップのある引き算が成立している一品で

👍👍👍

お造り二種はサゴシとホウボウ。なかなかマニアックなラインナップですが、いずれも大好きな魚だったので

ワクワクドキドキ😍

ホウボウは持ち上げてみてびっくりするほどの身質の良さ。しっとり感と鮮度の良さを感じさせるプリプリ感も同居していて

悶絶必至🔥

500円のお刺身とは思えない美味しさ。

こちらはサゴシと説明を受けましたが、見事な刺しで極上の鰆にも匹敵する見た目に

エンジン全開🔥

味わいも間違いなし👍

ふあふあ玉子は、ご飯を半分程度食べた後に作成開始🙋‍♂️

特殊な器で白身だけをご飯に投入して、ふあふあになるまでかき混ぜましょう。あ、このやり方だと混ぜるのが簡単で良いっす!

まずは煮魚の煮汁を少し入れて食べてみると

けしからん
旨さ!

煮魚で食べた時には、ほとんど煮汁に甘さを感じなかったのに、玉子の白身に合わせると白身の甘みが際立って

なんじゃこの美味さ!

この煮汁ちょっと凄すぎる✨

フィニッシュは黄身を崩しながら、思わず一気にガッツいてしまいました😍 いやぁ、黄身も当然美味しかったのですが、白身の美味しさが格別なので是非ともお試しあれ。

思わずご飯を完食してしまったので、漬物はお茶請けとして(笑)

いやぁ、味噌汁の出汁も美味いなぁと思いながらご馳走様でした🙏

いしだやさんではきちんと残さずに食べるとデザートがサービス。

この日は紅茶のババロアだったのですが、お料理とは対照的に甘さがしっかりしているので締めにピッタリ。お茶も随分と美味しかったのですが、ババロアに使われている紅茶も良いなぁ😍

いしだやの情報

いしだやさんのランチでいただける煮魚、これ銀座でも随一の煮魚定食だと思います🙋‍♂️ またお刺身も抜群に良かったので、次は是非とも夜営業でお邪魔したくなりました。

もぺ的には星
★★★★★★★★★☆

関連ランキング:日本料理 | 東銀座駅新富町駅築地駅

 

もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨

本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?

ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊

[

関連記事

こちらで簡単にシェア出来るよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です