【ときわ食堂 巣鴨】孤独のグルメに出そうな活気に溢れた町の定食屋さん!

巣鴨周辺で多店舗営業しているときわ食堂さん。コンセプトはお母さんが作る家庭料理であり、若くてイキイキとしたスタッフで店内はいつも大盛況。

都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。

毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨

晩御飯に何を食べようか迷った時、真っ先に思いつく便利なお店が町の食堂。食堂に行けば、魚・肉・フライなど食べたいメニューが見つかること間違いなし🙋‍♂️

ただ残念なことに、食堂系のお店って昼営業のお店が多く、夜営業してくれているお店ってどんどん無くなっているんですよね😭 20年前くらいなら、各駅や各町に名物的なお店があったのに残念過ぎる。

当然もぺこも流行りのお店に興味はありますが、町に根ざしたお店の方がめちゃんこ興味があります🙋‍♂️ と言うわけで、この半年くらいハマっているのが食堂や定食屋さんなど、使い勝手が抜群のお店なんですが、調べてみると本当に数が少なく、日本橋から遠いお店が多いことw

コツコツにはなりますが、まずは食べログでも取り上げられている食堂百名店に行くことに決定!

今回ご紹介するのは巣鴨周辺で多店舗展開している「ときわ食堂」さん。

食べログの食堂百名店には、巣鴨地蔵通りにある本店がノミネート✨ 百名店に選ばれるくらいなので、味も間違いないだろうと思い、美味い定食を食べるぞダッシュ💨

あ、書き忘れていましたが、ときわ食堂さん孤独のグルメには登場していないような🙄 ときわ食堂で検索をかけると、やたらと孤独のグルメと書かれていますが、どこを確認しても登場した証拠はなし。もし詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃれば、情報を共有いただけるとありがたいです🙇‍♂️

ときわ食堂 店舗一覧

現在、ときわ食堂さんは以下の5店舗ほど営業されています。名物メニューは店舗によって異なるようなので、日によって行く店を変えるのも楽しそう。

  • 巣鴨地蔵通り本店
  • 庚申塚店
  • 駒込店
  • 巣鴨駅前店
  • 大塚店

ときわ食堂の外観

久々にやって来ました巣鴨地蔵通商店街。何度かお昼に来たことはありますが、夜になるとこんなに派手なネオンが着いているとは思わなかったw

ズンズン進むと

みなさんご存知のとげぬき地蔵尊。あ〜もぺも四十肩が痛むので、ちゃんとお参りできる時間に来ればよかった💦

さらにズンズンと商店街を進んでいくと

ときわ食堂さんの店舗にとうちゃこ。冬ともなれば、カキフライはマストイート🤤

実はときわ食堂さん、二店舗分の広さがある大人気店! 時間帯によっては行列ができますが、店舗が開いため回転は良いようです👍

魚系メニューが充実しており、冷凍食品に頼らない本気の食堂っす👏

ときわ食堂の雰囲気

もぺが通されたのは、おひとり様でもゆったりと食事ができるカウンターと二人用のテーブルゾーン。四人用のテーブル席も隣のゾーンにあり、定食だけでなく居酒屋使いしているお客さんもいますね。

卓上調味料は、醤油・ソース・一味・塩・胡椒のフルラインナップ。ごましおまで完備は素晴らしい✨

ときわ食堂のメニュー

店内に入るとまず目を引くのが壁にかけられたメニュー。実はときわ食堂さん、席にメニューは置かれておらず、メニューは壁に掲示されているものだけ。

こちらはドリンクとおつまみ系

オススメの品はキッチンの上にど〜ん!

いやぁ、魚メニューが充実しているのめちゃんこ良いよ。

本日の煮物は3種類もあり、盛り合わせでも480円は素晴らしい価格設定🙌

本日のお刺身はこちらの三品。

盛り合わせの場合は、まぐろとあん肝から選択となるシステム。まぐろとあん肝から選択とは、あん肝にかなりの自信がある様子🤩

一部のメニューはミニ盛りがあるので、一人でもいろんなメニューを楽しめる配慮がなされてますな。それよりも隣にある自家製タルタルソースは食べなかれば!

ときわ食堂のレビュー

刺身盛り合わせ

この日のお刺身盛り合わせは、ぶり・アジ・あん肝の三品でボリューミー。アルコールフリーですが、やっぱりマグロよりもあん肝が食べたいぞw

なんとおひとり様なのに醤油皿が2枚も!

これはきっとノーマルの醤油と、アジ用に生姜醤油にして下さいと言う配慮と理解。いやぁ、食堂とはいえ、こういう対応って素晴らしいなぁ👏 これは間違いなく加点対象ですよ!

鰤はしっかりと厚みのある切り身、血合いも変色がないのは新鮮な証。一口で頬張ると

うまぁ🤩

うんうん、しっかりと脂がのった冬の鰤だわ。細かく身に脂のさしが入っているので、背の身ですがトロける美味しさが👍

お楽しみにしていたあん肝、うんうん輸入物は脂が多過ぎて突っ張るけど、さすがこちらは国内産らしく適度な脂がクリーミーで

\( ˆoˆ )/

こりゃ間違いなく

🍶プリーズ!

鯵のタタキも新鮮で臭みは一切なくて

👍👍👍

ミックスフライ定食

お刺身を一通り味わったところで、本日の主役ミックスフライが登場🙌 お刺身を付けたことにより豪華になりました✨

ミックスフライは牡蠣フライ2つ・アジフライ・海老フライの盛り合わせ構成。見るだけで食べなくても、衣がサクサクしているのが分かりますよね〜

さっそく牡蠣フライから食べると、めちゃんこ衣がサクサクやないですか! 牡蠣も磯の香りが強すぎなくて、新鮮で良い感じの品

自家製タルタルソースはシャバシャバ系ですね。

味見をすると、玉ねぎが良いアクセントになっており、やや水っぽさがあるのが逆に良い感じにまとまってるなぁ😍

あ〜タルタルと牡蠣フライって

最強のコンビ🤝

フライものを頼む時には、自家製タルタルソースはマスト!

こちらはアジフライ。

衣があるのでわからなかったけど、アジもちょっと薄くて思ったよりも小ぶり。衣が分厚くて、ちょっと食べるのに疲れるかな。

アジフライは美味しいものを良く食べるので、評価が厳しめですが鮮度も良くて味は良いですよ!

やっぱりアジフライにはタルタルよりもソース!

ソースを食べるとお米が欲しくなるよねぇ〜、ちなみにこちらは小ライスで思ったよりも少なかった(笑)

お米はいたって普通。

かたやお味噌汁は大盛り、具はわかめとネギですが素朴で美味しいな。

海老フライはなかなかビッグなので、おそらく複数匹の海老を使ってまとめてるのかな🦐

こちらもちょっと衣が厚めですが、タルタルが良く合うよねぇ〜

最後はソースと辛子のコンビネーション。

海老の尻尾はゴミになっちゃうので、最後まで全部食べ切るのがもぺのSDGsスタイル(笑)

キャベツにはあん肝で残っていたポン酢を使って、あっさりと食べるのが👍

実は〆のご飯用にアジのたたきを残していました🙋‍♂️

ほらほら、これめちゃんこ美味しそうでしょ🤤

うんうん、アジ丼にして食べると美味しすぎて

鯵ダイソン✨

一瞬で最後のご飯を食べ切ってしまい、普通盛りにしなかったことを後悔(笑)

最後に余った漬物とお茶をすすって、満腹でご馳走様でした🙏

ときわ食堂の情報

とげぬき地蔵尊の先にあるときわ食堂の本店。

支店は巣鴨駅近くなので、そちらの方が便利なのですが本店に行ってみたくなりますよねぇ〜 お店のスタッフが非常に若いため、ちょっとお喋りが気にはなりますが楽しそうに働いていて活気のある店舗です。

次回は旬の魚系定食・チャーハン・唐揚げあたりを狙っています✨

もぺ的には星
★★★★★★★★

もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨

本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?

ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊

関連記事