【くらさわや 由比】駿河湾の宝石と呼ばれる桜えびを味わうなら絶景と共に!

今や希少な食材となっている桜えび。日本で漁獲することが出来るのは、駿河湾に面した由比漁港と大井川漁港のみ。くらさわやではそんな希少食材を満喫することが出来ますよ。

都内グルメ、静岡グルメ、西湘グルメ、
静岡県東部グルメと言えば
こんにちはもぺこ (@phd_mopeco)です。

毎度もぺもぐのご愛顧ありがとうございます✨

2024年の春頃、ニュースを見ていると嬉しい知らせが!

なんと、ここ最近しばらく不漁続きだった桜えびですが、今年はいつになく豊漁とのこと🦐 もぺもぐを書き始めて一度ほど桜えびを求めて由比に来ましたが、今回は桜えびの専門店を探して桜えびを満喫する計画を遂行!

由比近辺のお店を探してみると、思ったよりも多くのお店が桜えびを提供してるわ✨ その中でもぺがチョイスしたのは、由比駅から少し離れた場所にある「くらさわや」さん。桜えびだけでなく他のお刺身も美味しそう。さらにくらさわやさんの店舗は丘の上にあるらしく、富士山や駿河湾の絶景も楽しむことが出来るお店なんです。

休日ともなると予測できないほど人が来るようなので、ど平日のランチにて美味しい桜えびを満喫するぞダッシュ💨

いやはや、くらさわやさん静岡を代表するほどの名店でした✨

桜えびとは

まず桜えびってみなさん知っているようで、実のところあまり知らない食材ではないでしょうか?

もぺも静岡に来るまでは干物のように乾燥した桜えびしか食べたことがなく、静岡のスーパーで普通に売っているの見てビックリしましたよ。

こんな桜えび、実は日本で漁をすることが許されているのは駿河湾に面している由比漁港と焼津の大井川漁港のみ。しかも自然保護の観点から漁期も年に2回、春漁3月下旬~6月上旬と秋漁10月下旬~12月下旬で、それ以外の時期は休漁となる季節の食材。

では海外で桜えびはどうかと言えば、ほぼ唯一取れるのが台湾周辺。よって、国産の桜えびが不漁の際には台湾産が出回ってます。

こんな貴重な食材の桜えび、静岡県民なら絶対に一度は生で食べておくべきでしょう🙋‍♂️

くらさわやへの行き方

くらさわやさんの最寄駅はJR由比。

桜えびが有名ですが、この桜えびを餌としている根づきの鯵である「倉沢の鯵」も絶品なんです。こちらも数が非常に少ないため、ほぼすべてが静岡市内で消費され都内では味わえない希少な魚。

こちらが由比駅、ここから徒歩だと15~20分くらいで散歩にちょうど良い距離。ただこの日はスタートダッシュしたかったので、タクシーにて店頭までワープw

帰りはしっかり歩いて、お店までの写真も確保(笑)

くらさわやさんとは反対方面が由比桜えび通り。

で、先ほどと反対方面に進むと薩埵峠入り口の表記があるので、この細い道を登っていきましょう。いやぁ、これはナビに従って進むと、本当に大丈夫かと心配になるほど細いな💦

細い道を登るとT字路になっており、ここを左手に進みましょう🙋‍♂️

ちなみにくらさわやへの道順が所々に掲示されてますよ。

しばらく進むと住宅街を抜けて、電柱にこの先がくらさわやさんとサイン。

少し坂を登り、、、

下りの先にくらさわやさん!

お〜、この店舗は狙って来なければ絶対に辿り着けないお店😍 帰り際の12時半ごろにこちらの写真を撮りましたが、まだまだお客が店頭に溢れている状態っす。

ちなみに店舗の横から富士山を撮るとこんな感じ🗻 こりゃ薩埵峠から撮る写真とほぼ同じ風景なので、もぺは峠に行かずにこちらで満足しちゃいましたw

くらさわやの駐車場

くらさわやさんの駐車場は店舗を通り過ぎて、三箇所に10台分確保されている様子。もぺのように徒歩orタクシーの客は珍しく、ほとんどの方が車で来られているので駐車場はすぐに満車だと思われます。

ちなみにこの黒い車の右手、ここが四台分の駐車場。

くらさわやの予約方法

くらさわやさん、予約は受け付けておらず早いもん順の記名制です。記帳は店内に入って、レジ横に置いてある紙に。平日であれば11時オープンの25分前にとうちゃこで、5組目(8人)をゲットすることが出来ました🙌

ちなみにくらさわやさんの席はすべてテーブル席で、8組までとなっています。よって、一巡目に入りたいなら、8組目までに入っておく必要があります。11時のオープン前後に一番お客さんが来るため、平日ならもぺぐらいの時間が安心かと。ちなみに休日ともなると、9時くらいから並び始めるそうな。

くらさわやの店内

店内は四人テーブルがメインとなっており、駿河湾を一望できる見事な光景✨ ちなみにぼっちランチのもぺは二人テーブルにてパシャリ📸

奥には昔ながらの歴史を感じるお座敷。

なんとか2024年の由比桜えび祭り前にブログをアップ出来ました(笑)

卓上調味料は醤油のみとシンプル。ちなみに店員さんを呼ぶ際には、後ろにあるボタンをポチッとね👍 まぁ、店員さんめちゃんこ忙しそうで頻繁に出入りしており、呼ぶ必要はないと思います(笑)

くらさわやのメニュー

桜えびを中心としたメニューはこちらの五品となっており、内容が細かく書いてあるだけでなく写真もあるのでわかり易い😍

桜えびセットにも惹かれますが、刺身が付いている倉沢の里もええなぁ🤤

次のページには海鮮系のメニュー。桜えびだけでなく、釜飯もくらさわやさんの名物でしょう!

クリックで拡大

最後のページは単品料理。

倉沢の里

悩んだ挙句、やはり刺身も食べたかったので倉沢の里を発注🙋‍♂️ 混雑しているので、お茶を飲みながらゆっくりと料理を待ちましょう。

まず初めに登場したのがサラダと小鉢、そして間髪入れずにお刺身続いて桜えびのかき揚げ😍

桜えびのかき揚げを食べたいのをグッと我慢してベジファーストでスターティン。

続いて本日の主役をつとめる桜えびのかき揚げ✨ 薄く揚げられたかき揚げは、見るからにサクサクで

よだれ5リットル🤤

この写真を見返しても、口の中にサクサク感が甦ってきますわ。

薄く広げて揚げているので、箸で一口に取り分けて食べると

ぶち美味い!

お〜、これまでに食べた桜えびのかき揚げよりも、桜えびの身がしっとりと残されており見事。単にサクサクで香ばしいだけでなく、桜えびの身が優しい甘さで

3150😍

かき揚げで一息ついた後に、思ったよりも豪華なお刺身六点盛り🔥

どれも目の前の駿河湾であがった地魚なのが嬉しいっす😆

生桜えびは小盛りに見えますが、食べてみるとしっかりとした分量。

かき揚げも海老ぽいクセがなかったのですが、こちらの生桜えびもクセなんて皆無🙌 海老ぽいクセがないと、めちゃんこ繊細な味わいなんだな。

豪快に複数匹で口の中を桜えびにすると、甘さが口の中に広がってまさに

口内幸福😍

うわぁ、これだけ食べてもクセがゼロは本当に凄い✨ シラスもそうですが、桜えびもその日に揚がったものをお昼に食べるのが最高っす。夜になると、この味ではなくなっていると思います!

こちらの白身は黒鯛。

うはぁ、想像以上に身がイカッておりプリプリ食感が

👍👍👍

くらさわやさん、刺身もめちゃんこ美味いっす!

続いてはかなりご立派なサイズの鯵。

これがまた適度に脂がのっており、プリプリを通り越してのブリブリ食感。血合いを見ても鮮度の良さが伝わるでしょ!特に店員さんから説明はなかったけど、これは倉沢の鯵じゃないかと思います🙌

この鯵なら、あじたたき丼も食べてみたいな😍

こちらはイナダ。

イナダってちょっと青さのあるクセが出がちですが、うんうんこれもクセがなくて抜群の鮮度で

\( ˆoˆ )/

こちらは太刀魚ですな。

なんとまぁ、これが一番バチバチに締まっており、噛むほどに優しい脂と馴染んでこれまた最高😍

ちょっとだけ中トロぽいマグロ、なんとこちらも生マグロとのこと。ちょっと水っぽさがあるので、少し脱水したら良いかも。

ちょっとマグロは残念な気がしましたが、それは他の魚が素晴らし過ぎるから。マグロもこれだけで食べてたら、かなりハイレベルだと思います🙋‍♂️

いやぁ、お刺身めちゃんこオススメです。

やや甘めの味付けのフキ。

このフキはしっかり太さがあって、さりげなくめちゃんこ美味い😋 これ売っていたら欲しいな。

完成した倉沢の里がこちら💁‍♂️

ちょっと桜えびのかき揚げが減っていますが、そこは見逃してください(笑)

釜飯って開ける時が一番楽しいよね😍

パカ〜んと開くと、湯気が立ち上った後に大量に入っている桜えび🤩 混ぜても混ぜても桜えびだらけで、なんと贅沢な釜飯なんだ!

はい、どこを食べても桜えびと夢のような状態w

髭が残っていますが、気にせずに食べること

けしからん
旨さ!

多分ですね、君が想像しているような桜えびの釜飯ではないと思います。火が入ってもやはりクセがなく、甲殻類特有の香りはなし。さらに、特筆すべきはご飯の味わいで、どこか栗ご飯のようなほっこりとした甘さがあるんです!

あまりの美味しさに、一杯目は一瞬で食べ終わりお代わり。

海老の髭が連なって、ガッツリと連れてきたわ(笑)

漬け物は麹が効いてサッパリと箸休め。

最後の釜飯はお楽しみのおこげ。

見事なおこげには桜えびの旨味が濃縮されており、そこにおこげの香ばしさもプラスされて、最後の一杯も

ぶちススム君!

ちなみにお茶碗に普通盛りで四杯にちょっと足りないくらいなので、男性にも大満足の分量だと思います🙋‍♂️ しかも余ったらおにぎりにしてくれるそうですよ。

お味噌汁は麹がしっかりと効いて美味しいのですが、桜えびが入っていると期待してたので残念。いやぁ、桜えびが満喫できて最高でした✨

くらさわやの情報

くらさわやさん、桜えびの漁期になると平日でも行列必至の人気店🦐

桜えび以外の海鮮もしっかりと美味しかったので、敢えて漁期を外して海鮮と冷凍の桜えびを楽しむのもありかな。でもやっぱり、生の桜えびが食べたいとなるだろうなw

もぺ的には星
★★★★★★★★★☆

 

もぺもぐにアップしているお店は、下記のもぺもぐマップ(Googleマップ)から位置情報で検索可能です。お店を選ぶとリンクが貼ってあるので、ポチッと押すと記事にGO💨

本ブログが参考になったならブログの運営に協力してもらえませんか?

ネットでお買い物される際に以下のリンクを通して、アマゾン、楽天、Yahooから購入いただけると嬉しいです😊

[

関連記事

こちらで簡単にシェア出来るよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です